• ベストアンサー

コンプレッサーとヒューズの関係

先日、エアコンがまったく効かなくなり調べたところ、ヒューズが切れていたので交換したら直りました。 これで一件落着かと思ったのですが知人から、ヒューズが切れるのはエアコンのコンプレッサーが故障しているからだと聞きましたが、そんな事は有り得るのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.4

>エアコンのコンプレッサーが故障しているからだと聞きましたが、そんな事は有り得るのでしょうか? あまり関係が少ないです。コンプレッサーの故障は圧縮抜けか、焼きつきが多いです。 電磁クラッチ自身の故障は少なく、FUSEの経年による疲労が可能性が高いデス。

eigori
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あまり関係がないとの事で安心いたしました。 しばらく様子をみてみたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • satopyon
  • ベストアンサー率21% (96/451)
回答No.3

参考程度ですが、ヒューズの切れ方を見てください。 自然に消えるように切れているのと、ガラス管内に飛び散っているのとでは違います。 ショート等で急激に大電流が流れた場合、飛び散ったように切れます。 しばらく様子を見て、また切れるようでしたらヒューズの切れ方に気をつけてみてください。

eigori
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど。今度、ヒューズが切れた場合確認いたします。 切れて欲しくないのですが・・・ ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Neko-chan
  • ベストアンサー率20% (15/72)
回答No.2

ヒューズは、そもそも、余計な電流を遮断するように 作られているので、例えばスイッチを入れた時に 電流が過剰に流れるため、それを一定にして機器を 保護するような役割をしています。 もちろんヒューズにも寿命もありますので、 コンプレッサーの故障とはいちがいに言えないでしょう。 取り付けても、すぐに切れるようでしたら、 規定のヒューズかどうかちゃんと調べてみるのも 忘れずにすると良いでしょう。

eigori
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 これから夏にむけてエアコンの故障はきついですよね。 ヒューズの寿命だけだったら良いのですが・・・ ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.1

ヒューズを交換して直ったのですね。しばらく様子を見ましょうか。 ヒューズが切れる原因は、確かにコンプレッサーなど内部機器の故障ということもありますが、ヒューズ自体の経年劣化ということもあります。 しばらく使ってみて、再び切れるなら、内部機器の故障ですが、コンプレッサーとは限りません。いろいろな部品がありますから、電気屋さんに詳しく見てもらってください。

eigori
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「ヒューズ自体の経年劣化」だった事を祈ってしばらく様子を見てみることにします... ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A