- ベストアンサー
聞いたらダメなの?
- 子供の幼稚園や学校の話を聞かない方が良いのか悩んでいます。
- 友人からは聞かれないと子供が話さない性格になると言われました。
- しかし、聞かないと何も分からないし、話してくれないのは寂しいです。教育方針の違いについて知りたいです。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
私も今年入園の年少の子供がいます。 うちも聞きますよ。『どうだった?』って。 『楽しかった?』『お友達と喧嘩しなかった?』等具体的には聞きません。 『どうだった?』と聞いて子供なりにどう伝えて来るか楽しみにしていますし、子供が自分で振り返り、自分の言葉で気持ちを話すのを大事にしたいからです。 まだ入園したばかりなので、『楽しかった~』の一言で終わる時もありますし、『今日は泣いちゃった…』なんて事もあります。 楽しかったなら楽しかった事をよかったね~と共感したいし、泣いてしまった事はどうしたの?と聞いて翌日に持ち越さないようにしたいからです。 話した内容を先生と話して確認してみたり、園での様子を聞いたりする事もあります。 まだ年少だから私が毎日気になる事もあって、聞いてしまうのもありますね。 でも親が離れている間も子供の事を気にかけて、話を聞くのを楽しみにしている事を伝えるのは悪い事じゃないと私は思います。愛情表現の一つではないかと。 年長さんにもなると友達関係も色々あるんでしょうし、言いたくない事もあるかも知れませんね。 今毎日話を聞いている様子から、今日は楽しんで来たんだなとか何かあったのかなとか把握出来ますから、続けていたら帰った時の顔つきでわざわざ聞かなくてもわかるかも知れないな~って思っています。 話すのが癖になれば自分から話すようになるかも知れないし、話したくなさそうなら聞きませんが、私はやっぱり聞くと思います。
その他の回答 (7)
- mayo-kohi
- ベストアンサー率31% (84/267)
ウチは年少で入園した際に、先生から「初めのうちはプレッシャーになってしまうのであまり幼稚園どうだった?と聞かないようにしてあげてください」と言われました。なのでそれにしたがって自分から話してくれた時には少し突っ込んで質問するけど、自分から話さない日は特にこちらからも聞かない…という感じで過ごしてました。 子どもが幼稚園に慣れてきたらイベントのあった日には「どうだった?」とこちらから聞くこともありますし、子供の方から報告してくれることもだんだん増えてきました。 また進級したての4月は生まれて初めてのクラス替えでかなりストレスだったようなので意識的に幼稚園の話はしないようにしていました。 ・・・というわけで、時期によって子供の様子を見ながら、聞くときもあり、聞かないようにするときもあり、という感じです。もちろん子供の方から話してくればしっかり聞きます。 ご友人も家庭のやり方はそれぞれなんだから何も怒らなくてもいいのに、とは思いますよね。「ウチはこういう風にしてるからあんまり聞かないでね」くらいにしてくれればいいのに…。
お礼
ご回答ありがとうございます。 『プレッシャー』 確かにそういう意味では、話してくれる事を待った方が良さそうですね。 タイミングを見計らって、コミュニケーションを大切にしていきたいと思います。 ありがとうございました。
- aoislave
- ベストアンサー率30% (324/1066)
幼稚園勤務です。 結構園側が「聞かないでくださいね」と保護者に指導している場合が多くあります。 うちの園もどちらかと言えばそうです。 聞く度合いの問題なんですけどね。 園として避けて欲しいのは ・「心配のあまりマイナスな出来ごとがないか何としても突き止めたいがための誘導尋問」 ・「わが子の(空想も交えた)園生活の報告を鵜呑みにする」 この二つです。 別に何が何でも絶対一切に触れてはならないってことではないんですが、園としてはお母さんが根ほり葉ほり聞くことがトラブルにつながってしまう可能性がある以上出来るだけ避けて欲しいのが本音かなと思います。 現実に、本人も忘れていたトラブルをお母さんに聞かれて思い出して、それをさらに誇張して伝えたものだからお母さんが動転して園に怒鳴りこんできたり、また違うケースだと事実とは全く逆のことをお母さんに伝えて、それを鵜呑みにしたお母さんが相手の家に苦情電話したりということがありました。 私も園のことが知りたかったら私に聞いてほしいと言ってますし、また子どもから聞いた話に間違いがあるという前提を必ず伝えるようにしています。 あとは特に年少のときは体力もなく園生活も緊張の連続なので、家に帰った時くらい幼稚園のこと忘れさせてゆっくりさせてあげましょう、という意味もあるかなと思います。 なんていろいろ書きましたが、軽く聞くくらいなら別にいいと思いますよ。 大体が家庭のこと、人に指図される問題でもないですよね。 お子さんが言ったことに対していちいち惑わされず、気になる点があれば担任にまず確認する、それが出来るなら何の問題もないと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 前に、『息子さんがお友達に指を噛まれてしまいました、監視不足で申し訳ありませんでした』と担任の先生から言われました。 私は子供同士の喧嘩は、どちらがやった、どちらが悪いなんて思わないので『大した事はないし全然気にしないでください!』と言いました。しかし『監視不足で』と言われた時に、きっとそう言うお母様もみえるんだなぁ、大変だなぁと思いました。 楽しい事は十二分に聞いてやり、不可解に思う事は子供でなく先生に、そうして園と子供と私との信頼関係を築いていけたらなって思います。 ありがとうございました。
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
最初からそれはないでしょう…。 最初のうちはちゃんと親から聞いてあげる姿勢じゃないと。 子供だって話していいかどうか自体わからないでしょう。 最初っから何でもペラペラ喋る子供ばかりじゃないし。 親が聞いてあげないとそういう子は行き場がなくなっちゃうんじゃないですか? 自分で抱えたままでストレスもたまるし、誰にしゃべっていいかわからないし、 親にさえ何も言わない子になるんじゃないですか? 「親は自分に興味ないんだ」ってね。私がそうでしたよ。 「聞かれないから話さなくていーや」って思うかどうかは親と子のコミュニケーションの取り方で いくらでも変わると思いますけど。きちんとしたコミュニケーションを取ってればそんなこと思わないと思いますしね。 ある程度慣れてきたら、何も聞かない日を作るとかしてもいいと思いますが、 今はまだまだ新しい集団生活が始まって戸惑うこともあるでしょう。 親がガス抜きしてやらないで誰がしてやんの?って思いますけどね。 「めっちゃ怒られた」って別にそのママ友にどうこういわれる筋合いなんかないと思いますけど。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私も『やめて!』と怒られた時は、『あ…ごめん』と、その家庭の教育方針もあるからねって思ったのですが、やはりそのお子さんも口数少なく思います。 まぁ私がいるし、そんな年頃かな~なんて思ってましたが…、そうですね。うちはうちのやり方でいこうと改めて思いました。 ありがとうございました。
- wakko777
- ベストアンサー率22% (1067/4682)
そうですね~。 私は小さい頃、親に「今日どうだった?」と聞かれたことがありません。 だから・・・何もしゃべれない大人になってしまいました・・・ なので、経験上、年長さんの子を持つ親の考えは間違いだと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 言われてみれば、私も幼少時代に聞かれた記憶がありません。寂しかった記憶があるので、やはり沢山コミュニケーションをとって、いつまでも仲良しでいたいと思います。 ありがとうございました。
- MURAI YASUSHI(@yasudeyasu)
- ベストアンサー率43% (2489/5722)
コミュニケ-ションの問題です。 「幼稚園でのことを話して欲しい」とこっちから言わなかったら 子どもに伝わるわけがありません。 >子供が『聞かれないと話さない子』になるから良くないんだよ、と言われ、 子育てはペットのしつけにも通じるところがあります。 ペットを飼ったら「ここでトイレしたらだめだよ!」と 覚えるまで繰り返し教えなければいけません。 毎日帰ってきたら、「今日どうだった?」と聞いてあげることです。 楽しく話を聞いてあげて、いいことがあった日は「良かったね~」と 一緒になって喜んであげれば子どもも嬉しいです。 毎日繰り返していれば、習慣になるので 嬉しいことがあったら子どもの方から話してくれるようになりますよ。 この辺は性格によって個人差がありますが。 話してくれない日は「何かあったかな?」と察するに留めて しつこく聞かないことです。自分はそれがいやで、話さなくなりました。 先生や、子どもが信用している人と普段から挨拶しておけば 話さなくなった時も相談できますね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですね。話すというのは環境以外に習慣もありますものね。 今は嬉しかった事や泣いちゃった事など、なんでも自ら話してくれたりします。 ご回答をいただき安心しました。この調子でコミュニケーションを大切にしていきたいと思います。 ありがとうございました。
- tek0224
- ベストアンサー率11% (4/35)
普通友達のママが聞いたことに対して怒るかぁ?と思いました。 時々年長の息子が叔母(私の義妹)に「今日保育園どうだった?」と聞かれると私は気にかけてくれるんだと嬉しく感じます。(*^。^*)。 でもね男の子のせいか聞いても「覚えてない‥」くらい、逆に何も質問しないと色々話してくれることが多いので敢えて聞かないことが多いです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 うちも上が男の子なので、今は素直に話してくれていても、そのうち『別に!』とか言うようになっちゃうかもしれないですね。 その時々で、対応していきたいと思います。 ありがとうございました。
- rinring
- ベストアンサー率18% (822/4396)
子育ての経験が無い者ですが、他人同士のコミュニケーションとしても、全く何も聞かれないと、この人私に関心ないんだって思ってしまいますね。 子どもさんでも、幼稚園や学校の事を親から聞かれないと、自分に関心が無いんだって思うかもしれません。 聞きすぎも良くないかと思いますが、お子さんの様子や表情を見ながら、聞いても良いのじゃないかと私は思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 やはりいろいろ話して、その話しの中でいつでも様子を見ながら子供の変化を汲み取りたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 仰る通りで、また同じ考えな事に安心しました。 年長さんや、小学校にあがると、子供もまた違う感じにはなると思いますが、今は、今の様に子供に接して良いのだと改めて思いました。 ありがとうございました。