※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:とある食品会社のチェーン店に正社員として勤務している者です。)
食品会社正社員の労働環境についての相談
このQ&Aのポイント
15年前に入社した食品会社の正社員として勤務していますが、最近では残業が増え、休みも取れずストレスが溜まっています。
上司からは売り上げを上げるように責められており、残業代や休日出勤の手当も出ていません。
労働基準監督署に相談しようと考えていますが、タイムカードのコピーの有効性や出勤時間のメモの必要量、サービス残業の違法性、就労規則の違反などを知りたいです。
とある食品会社のチェーン店に正社員として勤務している者です。
とある食品会社のチェーン店に正社員として勤務している者です。
15年前に入社した当時、「残業は時間内に仕事を片付けられない個人の責任」ということで、残業代は一切出ないと説明されました。
当時はさほど仕事も忙しくなく、残業もほとんどなかったのですが、不況のせいか年月が経つにつれて仕事量が増え、営業時間が延長されたりして残業せざるを得ない状態です。
最近は週に一度の休みである日曜日にイベント等の仕事を入れられ、代休も取れず月に2日しか休めない時もありました。
休みを取るなと言われているわけではありませんが、人手不足ということもありなかなか休めません。
残業代や休日出勤の手当も出ず、上司からは売り上げを上げろと責められストレスが溜まり鬱に近い精神状態にまでなってきています。
上司は「権利を主張するなら売り上げを上げてから言え」という人なので、とても会社に相談できそうにありません。
そこで、この現状が少しでも変わればと労働基準監督署に相談しに行こうかと思っています。
お聞きしたい事は、
1.タイムカードがなく、出勤の記録は出勤簿に印鑑を押すだけの簡単なものですが、それのコピーでも可能なのか
2.出勤時間は自分でメモしたものでもいいそうですが、最低何か月分必要なのか
3.サービス残業を強要されているわけではないが、それでも違法になるのかどうか
4.入社した時は週休2日となっていたが、就労規則に違反している事も指導してもらえるのかどうか
5.匿名で相談しますが、勤務地も隠しておいてくれるのかどうか(私が勤務する店と本社は別の場所にあり、本社に近い労基局に行こうと思っています)
6.その他必要な書類等
質問が多くてすみませんが、アドバイスよろしくお願いします。
お礼
今の段階では労基局へ行くには証拠不十分なので、リンク先の労働組合のHPなどで改めて勉強させていただきたいと思います。 大変参考になりました。ありがとうございました。