- ベストアンサー
クルーナー?
よくポピュラーヴォーカルでクルーナーとかクルーナー唱法とかいいますよね? ビング・クロスビーとかフランク・シナトラがそうなんでしょうか?これってどういう意味なんでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#1806
回答No.1
もともとシンガーは、基本的に声が通らなければその資格がないとされました。マイクが発明される前は、観客に向かって大きな声で歌わなければならないからです。アル・ジョルスンなんかがこの典型です。 この歌の世界を一変させたのが、マイクロフォンの出現です。必ずしも声量の豊かでないシンガーにも活躍の場が与えられました。弱音をうまくマイクに乗せ、微妙なニュアンスを加味したり、強音を増幅させて弱音と対比させるなどして、表現方法の可能性が広がりました。この新しいスタイルは「クルーニング(=小声でつぶやくように歌うこと)」といい、このクルーニングを唱法として取り入れたシンガーが「クルーナー」と呼ばれました。特にバラードにその本領を発揮しました。この唱法の創始者は1920年代のジャック・スミスと言われますが、これを確立した代表格は、やはりビング・クロスビーでしょう。
その他の回答 (1)
- baian
- ベストアンサー率39% (276/696)
回答No.2
クルーンは、静かに囁くように、歌詞を噛んで含めるように歌う歌い方です。このスタイルの歌手をクルーナーといいます。元祖はビング・クロスビーで、マイクを使う時代に合わせてこういう歌い方をはじめました。シナトラもはじめはそう呼ばれていましたが、本人は嫌がってスウーナー(これは気絶させる人という意味で、歌い方じゃないですが。)と呼ばせたそうです。
質問者
お礼
よくわかりました。ありがとうございました!
お礼
よくわかりました。ありがとうございました!