学校での研究と就職先
こんばんは
情報系の3回生で、今は音声処理(コンピュータを用いて)について研究してます。
もう夏の風が吹き、ともに就職活動も伴って就職先を考えています。
研究が本当に楽しくて(特に,思考力やプレゼンテーションの能力,あと人とコミュニケーション能力など)就職先は研究に近いとこにしようと思ったのですが,教授や先輩の話を聞くと大学での研究と就職先と一致することは少ないといいました。本当ですか。実は私もSEとか,面白そうで世の中に旅立つ僕にとって良い初職場だと思っていますし,OBの多数もSEに就いているということが分かって、ちょっと悩んでます。
ちなみに簿記2級とTOEIC890点があります。
皆さんアドバイス遠慮なく辛い言葉是非ください!!!!