• ベストアンサー

数IAのアドバイスをください

センター試験に向けて勉強しています。 数学が2割ほどしか取れないレベルです。 白チャートで勉強しているのですが、確立の問題がうまく解けません。 独立と排反の違いがよく分かりません。 説明を読んでいるときは分かるのですが、実際問題を解いているときに頭がごちゃごちゃになってしまい結局訳が分からなくなってしまいます。 自分でもちゃんと努力しているのですが、アドバイスをいただけませんか? あと、センター試験での確立の問題の注意点があれば教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

書き出せる物は書いてますか? 二つのサイコロを振って偶数が出る確率、なら、その全事象を書き上げるのが基礎の基礎です。 全事象の数を分母に、偶数がいくつかを分子にすればそれが答え。 あるいは樹形図にして全部書き出すとか。 早稲田の理工でCだのP(だっけか)だの使わずに樹形図で一問解けちゃったくらいです。 具体的に書いていく、というのは、実は数学にとって大事なことです。 苦手な人ほどしてないような気がしますが。 特に、失敗も含めて書いていく、ということを苦手な人はしていないように思います。 一発で正解しないと気が済まない。そりゃ無理です。それができれば東大の数学科でしょう。 使いこなせない概念を只振り回すのでは数学力は伸びません。 地道に書き出して行くことで、どういう事象なのかが見えてくるし、どういう概念という理解にも繋がります。 それを地力で何度か辿り着いてみないと身に付かないでしょうね。 説明を読んだら解ることが目標ではなく、問題文を見て自力でやることが説明通りになることが目標です。 だから山を登って落ちて登って落ちて頂上に着いたら次はまた落ちて頂上に着いて頂上に着いてそろそろ見えてくるかな、という感じでしょう。 その後それを忘れて、また山を登って落ちて、でも今度は頂上に着くのが早くなり、また忘れて、今度は頂上にたどり着く、という感じでしょう。

noname#129671
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いつも役に立つアドバイス、とても心強いです。 おっしゃるとおり、公式ばかりにとらわれており書き出すことはしていませんでした。 しっかりと理解するまで、書き出すなどなどの勉強をしていきます。

その他の回答 (1)

回答No.1

一度「独立」や「排反」といった言葉から離れて、 自分の頭で本質を考えながら解答をたどってみるといいと思います。 つまり、「どういうときにどうしてどういう計算をするのか」 について深く考えてみよう、ということです。 図を書きながらあれこれ考えてみると、 意外と単純な理由で単純なことをやっていたのに もったいぶって「独立」とか「排反」とか呼んでることに気付きますよ。

noname#129671
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 言葉ばかりに目にいっており、図を書くということをしていませんでした。 もっと注意深く、確立の問題を考えながら解くようにしていきます。

関連するQ&A