- ベストアンサー
産後の不安定状態について
- 産後に不安定な状態になった経験と乗り越え方についてアドバイスをお願いします。
- 産後の精神的な不安定さや夫婦関係についての相談です。経験者のアドバイスをお待ちしています。
- 産後の妻の態度の変化に困っています。どうサポートすればいいか相談したいです。経験者のアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは!現在産後3週間の者です。 奥様は今、出産後どれくらい経過しているのでしょうか?それにもよると思いますが、私の場合まだ子供は新生児ですので、1ヶ月健診もまだなので本来なら外に出ることすらできない状態です。 私の場合も常にイライラし、イライラがおさまると急に自分が情けなくなって涙が出たりします。 授乳のリズムも整わず、睡眠も取れず、疲れが溜まって心に余裕が持てなくなります。 実は昨日も旦那にヒステリーでひどい事を怒鳴ってしまいました。 何が気に入らない、とかではないんです。その時の気分で、突然何もかもが気に入らなくなるんです。 私の場合、日中一人の時は比較的のんびり過ごせていますが、旦那が帰ってくる、と思うとイライラしてきます。全く勝手な話、とお思いでしょうが、帰ってくると思うと自然と出産前のくせで、食事の支度しなきゃ、とかいろいろ思うのですが、気力も体力もついていかず、ただそれだけの事が自分で抑えきれず、ヒステリーになる程ストレスになります。 奥様は真面目な方なのではないでしょうか?頑張りすぎて背負いすぎているのではないでしょうか。 そんな時は、何を言っても無駄なんです。余計イライラがつのるだけ…。 ご主人もつらいでしょうし、イライラする時もあるかもしれませんが、どうか許容してあげて下さい。 私たちには、逃げ道がないんです。ご主人は会社という息抜き場がありますが(勿論、遊びで仕事しているわけではない事は分かっていますが)私たちは1日朝も夜も無く、子供に向かいあっているので、それは皆がやってきている事だとわかっているのですが、どうにも疲れてしまうんです。 少しでいいから一人になれる時間を作ってあげられれば、と思いますが、そんな気力も無いときに、何かをする事を提案されたり、やたら話しかけられたりするとイライラが増してきます。 そんな状態の時にご主人から病院受診を勧めるのは逆効果だと思います。 奥様も分かっていると思います。ご主人の優しさを有り難く思う時もあると思います。 ただ、それに応えるだけの体力も心の余裕も無いんだと思います。 思い切って、家事を全部引き受けてあげる事は出来ませんか?仕事で大変なのは分かりますが、私の旦那は 仕事から帰って食事の支度をしてくれます。「家事なんかしなくていいから、どんどん八つ当たりしていいから。」の一言に救われる思いでした。 自分の中に溜め込んだストレスを、どんな理不尽な理由の文句でも聞いてくれます。 そして、謝ってくれます。そのおかげで、だいぶ気持ちが落ち着いてきましたが、奥様はそれを通り越しているようにも思えます。いきなり病院ではなく、出産した病院などの助産師さんや、区や市の子育て相談や、保健所などで話を聞いてもらったりはできませんか?相談する事はできるはずです、ただ、奥様がそれを求めないと無理に進めるのは良くないと思いますが、難しいですよね。 相談者様はとても理解のある優しい方だと思うので、こんな事言わなくても分かってくれていると思いますが、八つ当たりしたりできる人は、旦那しかいないんです。それだけ頼りにも信頼もしてるんです。 一人で冷静になった時、感謝していますが、なにせ、いざ旦那を目の前にするとイラっとしてしまい…。なのでメールを使ってやり取りする事もあります。直接顔を合わせて話すより、不思議とメールの方が、イライラではない素直な感情を出せたりします。 休日前は子供を引き受けて、奥様だけ別の部屋で寝てもらう、とかできませんか? 子供をあやす時、子供を抱きしめながら、お母さんを困らせるなよ~、と笑顔で声かけなどしてみてはいかがですか?子供がまだ言葉を理解できない月齢でないとできませんが…。 ママのイライラは不思議なほど子供に伝わります。すると子供は余計にぐずります。そしてママは余計に疲れてしまい、悪循環です。長くなりましたが、ご主人も、奥様を受け入れるだけではなく、ご自身のストレスもうまく発散してくださいね。この時期を乗り越えれば、親子で幸せな一時を過ごせるはずです。 頑張ってください!
その他の回答 (4)
- tokking
- ベストアンサー率57% (408/707)
26年前のことですが、出産事情は今と同じです。 経験者の40代半ばで、参考になるかわかりませんが。 お優しいご主人ですね。だから余計にお悩みになられているのでしょうね。 今、生後何ヶ月くらいでしょうか? 「産後鬱」っぽいのが抜けてないのかな。 私は奥様と全く同じ、いえもっとひどかったと思います。 出産した日の夜には自分でも意図せずにひどい妄想に捉われてしまい (産まれたばかりの娘が誘拐されてしまうに違いないという妄想) そのまま錯乱状態になり、看護師さん達4人かかりで押さえつけられて 鎮静剤を打たれたとこから始まってます。 既に毎日病院に来る夫が嫌で嫌で、赤ん坊を抱かれたら「私の赤ちゃんに触らないで!」状態。 家に帰ったら寝室は夫と別にして赤ん坊と二人でないと安心して眠れなくなりました。 とにかく夫の言動全てが勘に障り、特に夫が‘オトコ’を感じさせると気持ち悪かったです。 医師にアドバイスされていたのか、質問者様のように優しく接してくれたし 早めに帰宅して夕食の用意などもしてくれていましたけれど、とにかく夫自体を受け付けない。 赤ん坊をお風呂に入れさせるのも拒否。せっかく作ってくれた食事を全部ゴミ箱に捨てたり。 質問者様のように、気分を和ましてくれようとしたりも余計に神経が逆立ってしまってました。 (本当にごめんなさい、でも事実なのです) 出産前の臨月までは、もうすぐ産まれるね~などと二人でお腹を触って赤ちゃんに話しかけたりしてたのに。 なぜ? お産した途端にそんな精神状態になってしまったのか? 今思い起こしても 確実な理由などありません。 お産、というのは人それぞれで軽い方もいれば難産の方もいらっしゃる。 どちらにしても、あの痛みとも表現できない産みの苦しみを味わうと男性は死んでしまうと いいますよね。 私はどちらかというと難産で、無事に赤ん坊が出てきてくれた瞬間、嬉しさと同時に 不安な気持ちになったことを覚えています。 「この赤ん坊は私だけのもの」と思ったことも記憶に残っています。 赤ん坊は愛おしくて一瞬も離れたくなくて、できればずっと二人っきりでいたかったです。 ・・・などと、奥様とは事情や現在の状態とは違っていたら申し訳ありません。 たぶん、ですが神経が高ぶっていたりする時にはとても我が儘なのは承知で 夫は一緒にいてくれて、放っておいてほしかったのかもしれないです。 心配してくれているのはよくわかるけれど、こちらの様子をうかがうような素振りがあるだけで イライラ感の方が勝ってしまうのです。 赤ちゃんが小さい時、しかも精神的に脆くなっている時には外食などしたくありません。 思い遣ってくれてることは頭でわかっているけれど、美容院に行ったりお洒落に気を使うなどは 無意味だし鬱陶しいとなってしまいます。 とにかく夫の気遣いにも感謝しなければということはわかっているのにどうにもならない イライラが募って涙が出てしまったり。 感情のコントロールができなくなってしまうこと、これは珍しいことではないそうです。 その程度が激しいかどうか。 私の場合は、赤ん坊が生後半年くらいになって少し長い時間でも外に出かけられるようになって 当時は、保健センター内にある赤ん坊とお母さんが一緒に過ごせて赤ん坊を遊ばせながら 同じくらいのお母さん方と四方山話や子育ての話やその他世間話をしたりで かなり気分が楽になったことに驚きました。 (ちなみにそういう場があるというのは、区の広報誌で知ったのです) 室内だし清潔に保たれているプレイルーム。お弁当と離乳食を持参してる方も結構いましたね。 私は毎日ではないけれど、週に3日くらい気が向いたら出向いてお産やその後の赤ん坊のことを 気軽に本音で話せる‘同性同士’がいるんだということがとても心強かったですね。 ご主人もお勤めしながら、奥様の心配もしなければなない、お疲れになられるでしょうし 途方に暮れてしまうこともあるかと存じます。 けれど、質問者様の血を分けた一つの生命をこの世に誕生させた奥様。 これは一過性のことだと、どうか一緒にいながら遠めで奥様の様子を見守って差し上げて いただけませんか? 気をつけなければならない点は、奥様が赤ちゃんの面倒を見なくなる、食事を摂らなくなる、 ご主人に向けての八つ当たり的な怒りが違う方へ向くことがあったら迷わずに 心療内科、抵抗があるようでしたら保健所の母子センターに相談して下さいね。 おそらく奥様は、私の時などよりはよっぽど許せる範疇だと思われますよ。 そんな私でも半年~1年くらいで落ち着いていき夫のことはやっぱり好き、 こんなに家事・育児を手伝ってくれて、子煩悩でありがたいなぁとなったものです。 夫に子供を預けて、旧友に会いに行ったりそれこそ美容院に行くようになったのも 生後1年以上経ってからです。 6年後に第二子を授かりましたが余裕で産めて、狂気を帯びたノイローゼ状態とは 全く無縁でしたから。 どうか、可愛いお二人のお子様のためにも奥様が落ち着かれるまで今少し見守ってあげて下さい。 頼りになるのは、夫(質問者様)しかいないのです。 長文になり、的外れになっていたらすいません。 長文ついでにあくまでも参考のために、最近はこういう場も提供されているということで。 子育て支援センター、各自治体やNPO法人によって運営されています。 お住まいの地域にも必ず↓のような施設がありますよ。 http://www.shibuyashakyo.or.jp/ksdt/siencenter.html http://www.chibikko-house.jp/sodan.html 蛇足ながら、自分のお産ではあんなにおかしくなったのに、つい最近まで 少子化対策に関係のある部署で‘出産と育児の経験者’として主任をしてました(笑)
- ryumo
- ベストアンサー率22% (94/424)
お仕事の忙しいのは分りますが…。 一日会社を休んであげ、家事を手助けして話を聞いてみてあげて下さい。何か話してくれるかもしれません。…それが無理ならベビーシッターを一日、3時間でも雇い奥様を休ませてあげて下さい。奥様が、外出でも在宅でもみてくれますよ!
お礼
そうですね。。 1日休めないにしても早めに切り上げて、家事の手伝いをもう少ししてあげたいと思ってます。この頃、家に帰ったら休むものだという考え方になってしまっていたことに気づきました。体力的、精神的にももっと夫がタフにならなくてはいけませんね。 ご回答ありがとうございました。
- 29mizu
- ベストアンサー率41% (15/36)
見当違いでしたらすいません。 女性は出産後、「産後うつ」になる方も多いです。 ご主人様もいろいろ努力してうまくいかないようであれば市町村の役所の中にある保健センターに相談してみてはいかがでしょうか? 保健センターには住まいの地区ごとに担当の保健師がいます。人数は少ないですが助産師もたいていいます。「産後うつ」に取り組んでいますので、奥様の状態が産後うつなのか、何か対処が必要か、旦那様が家族としてできることや心構えなどを教えてくれると思います。 役所は平日のみなので、質問者様が仕事を休んで相談するのが難しかったらお昼休みにでも電話で相談してみてください。お昼休みも対応してくれるところが多いと思います。 サポートしようと思って行動してくれる旦那様がいるとは、今は不安定でも、奥様にとってとても幸せなことだなと感じました。
お礼
ひどい場合だと、立ち上がれなくなるくらいの症状がでることもあるようですね。そこまでいかなくても潜在的な産後うつはかなりの人がかかっているとか。現段階では立ち直れる範囲での症状と思っていますが、今後万が一のこと考えてしっかりと情報収集しておく必要がありそうですね。 アドバイスありがとうございました。
産後鬱かも・・?だとしたら病院に行くしかありませんよ。
お礼
今すぐ病院へ とはいかないものの、今後の観察と情報収集は必要と感じます。アドバイスありがとうございました。
お礼
心のこもったご回答ありがとうございました。 とても心に響きました。razberryさんの言うとおりだと思います。 ここで妻を100%受け入れられてこそ、あるべき夫の姿なのかと思います。最近、責任のある仕事を負い長引く勤務とプレッシャーから、毎日ムスっとしている妻に対しついつい毒を吐きそうになっていましたが、出かけた毒はなんとかゴクッと飲み込めそうです。 このまま離婚か、それともいっそ会社を辞めてしまおうかと無駄に自分を追い詰めてましたが、もう一度妻のために何ができるのか考え直したいと思います。 razberryさんご主人は本当にすばらしいですね。私も旦那さんのようにもっと寛大な人間になれるよう、根本的な考え方から変えていく必要があるようです。 ご回答ありがとうございました。力になりました。 ps 子供は第1子で6ヶ月です^^