- ベストアンサー
明治、同志社、立命館法学部について
- 明治、同志社、立命館法学部の雰囲気とおすすめの大学を教えてください。
- アメリカにいるため直接見学や情報収集ができないが、明治、同志社、立命館法学部を視野に入れたい。
- 経済的理由で慶應+もうひとつの大学を受験予定。他のおすすめの大学も教えてほしい。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
・あなたがどのようなキャンパスライフを望んでいるのか? ・あなたがどのよううな大卒後進路を望んでいるのか? によります。一応、校風で言えば慶応は正統派お坊ちゃん、お嬢様風で、1番似ているのは 同志社でしょう。 明治、立命館は、バンカラ風で早稲田と似ているでしょう。 法学部に関しては、あなたの希望する3校は受験難易度、司法試験実績などでは殆ど同じ。 ただ最近は明治はよく伸びています。 関西での就職では同志社が強い。東京や全国での就職では明治が有利でしょう。 それと立命館は4年同じキャンパスですが、同志社と明治は2年は違うキャンパスです。 3校ともキャンパスは良い場所にあります。明治は都会派大学ですね。 他2校は京都の大学です。 伝統的に同志社は英語で有名で、英語が得意なら同志社を受験した方がメリットは大きいかと思います。 就職や資格に関しては明治、立命の支援制度は全国トップクラスだと思います。 司法試験を考えているなら、慶応落ちでも中央など受けた方がいいと思います。 難易度はこの3校と変わらず、司法試験実績は抜群にいいです。 (初回の新司法で1位。以降、ほぼ東大と同レベルの2位。)。 個人的には若者は、 東京に出るメリットがあると思います。アメリカは違うでしょうが、日本では東京一極化が進んでいる。 例えば、公務員を受けるにせよ、大学院や就職にせよ、多くが東京であります。 例えば早稲田の学生が京大の院を受ける、 京都の任天堂を受ける、なんてことは有り得る事ではありますが、そんなに多くは無いわけです。 また説明会や1次面接は東京で、最終だけ、って事も多いわけです。 逆に説明会、面接と多々こなしていくのに、地方生はいちいち飛行機や深夜バス、ホテルが必要になります。 情報量も含め(ネットが情報化社会を成した、と言うのは怪しい。誰でも重要な情報は内輪に隠すからね。)地方生は不利ですね。 今の大学受験では、遠方に行かないといけないのは国立2次の実質1度だけですし、親や教師の支援も十分ですから、特に地方生だから損だと言う事もありません。
その他の回答 (4)
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
どっちにしろ、帰国して模試の結果とか、その時の状況を見てから決めたらいいと思うよ。 11月模試で、そもそも慶応に全然届かなくて明治も同志社もE判定・・・なんてことも十分に有り得るから。そういう奴は幾らでもいるからね。 そこから伸びることはなかなか無いし、その状態で慶応を4学部以上受けるのはお金のムダにしかならんだろう。 応募するのも年明けでいいわけだし、 「志望校は慶応の法学部」として決めてしまって進めるのはいいけど、後どう詰めるかは11月模試以降にやればいいと思う。 東京の子なら1度6大学に潜ったらいいし。 それで校風とかも分かる。ネットとかよりずっとよく分かる。 あとどうも、京都や関西への憧憬も無いようだから、それなら同立に来る必要性はまるでないんじゃないの。 明治以外でも青学や中央やそっち受けたらいい。
補足
追加の回答有難うございます。本当のことを言えば慶應だけでいいなら慶應だけ受けてそれで終わらせたいとは思います。でも、やはり心理的なことを考えるともう一校を決めときたいんです。そうですね、よく考えてみたら京に住んでみたいということ以外に特に理由はありませんでした。ちなみにMARCHだと明治以外論外です。あとこれは受験科目にも関係しています。慶應は英語、世界史、小論です。これは留学中の私にとってかなり都合がいいのです。特に古典が無いのが。明治も確か古文は出ますが漢文は出ませんし、過去問を見た限りだと難易度はかなり低いように思われました。 現在アメリカに慶應の英語を持ってきていますが、現段階で最低でも7割は取れています。英語は本当のこと日本の一般入試程度なら怖くないです。そして慶應では英語の配点がもっとも高いということでうってつけなのです。世界史も小論もむしろ好きで得意な方ですし、でも、早稲田は絶対にいやですね。公務員に関しては、国家一種や外務省専門官などを目指したいので私大では双肩の慶應がいいんです。模試は是非利用させていただきます。
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
なるほど。そもそも(当然)レベルを超えてないと受からないし、全学部受ければそれでいいってわけでも無いんだけどね。 個人的には1,2校でいいと思ってる。僕も志望校を2コだけだったし、周囲も1校だけ、みたいな奴けっこう多かったかな。 親や塾や予備校はやたら受けろと薦めるけど、『保険』なんだと思う。 保険にはメリットもあるし、反面デメリットもあるからそれは考えておくべきだと思う。 浪人してるのに1校だけみたいな、リスキーな奴もいた。 「京大以外行く気が無いし受けるいみないやん」みたいな感じで。 でも、それはそれで理屈が通ってるんだよね。 しかも受かってたから文句も言えない。 僕が感じるのは、そもそも慶応法と慶応商は違うってこと。 授業内容とかも違うし、試験自体も何だかんだ言って違う。 前日と当日はその試験に潰れると見て、翌日もエネルギー的に潰れるとする。 とすれば、滑り止めを3校受けるってことは受験直前期の9日を潰すってことになる。 これってけっこう痛い。そんな時間があれば志望校対策をその9日間で費やした方がいいから。 また過去10年、あるいは20年分の過去問題をやるとして、4校以上受けるとすると、 それだけの過去問題を解けるか?と言う現実的な話もある。 仮に過去問題はやらない、とすれば、しかるべき対策を取っていないので、受けるメリットが無くなってしまうと思う。実際、そういう感じで東大京大合格者が、無対策で滑り止めの早慶受けて受かる奴もいるけど、落ちる奴もいる。 数受ければいいって事は無い。 僕は、もちろんそこまで深く考えたわけじゃないけど、漠然と上記の事を考えて結論を出した。しょうもない損得勘定する暇も無かったし、そんな時間があるなら勉強しときたかった。 一応それで成功したし、そういう方法でいいと思う。 慶応落ちした時は浪人も考えている、と言うのであれば、特に他を受ける必要は無いよね。 受けなくてもいいし、受けても明治1校でいいだろう。 たくさん受ける奴の言い分は、 風邪をひいてたとか、練習台とかって価値観もあるけど、風邪引いてたらそれはそれまでだし、練習台は模試でやればいい。 更に、公務員になるならどっかの国立でもいいし、大学も慶応である必要はないけどね。
- xxxzzzsss
- ベストアンサー率20% (12/58)
つまり、慶應一つとその他一つ、計2回しか受験しないってこと? それで滑り止めが明治か。 なんか危険な感じがするね。 ちなみに慶應は法学部なのかな? 本番のプレッシャーに強くて、3年で受ける全ての模試で明治A判定出てるならそれでもいいと思うけど。ちなみに高3最後の模試だと、偏差値70ぐらいでA判定取れるよ。 僕も滑り止めは明治政経だったんだけど、やっぱ怖くてセンター利用で明治学院受けたしね。 でも、まあ受験料35000円は高いしね。 もちろん、センター利用はするよね? 私は知名度的に明治大学をお勧めします。 もし、あなたが法曹を目指しているのであれば、大学は別に慶應にこだわる必要はないよ。 どこの法科大学院を出ているかが重要だからね。
補足
回答有難うございます。慶應に関しては文系全学部を受験予定です。それゆえ、あまり他の大学の傾向に振り回されたくないのです。明治ならセンター利用を考えています。このレベルの大学に受からなければ浪人でもいいということです。慶應に関してはかなり強いこだわりはあります。
- komo7220
- ベストアンサー率55% (721/1294)
>あと経済的理由で受験時は慶應+もうひとつの大学の予定です。 これは、その2つの大学に縁が無かったときは浪人または大学進学をあきらめるという意味ですか? そのような強い思い入れが無いときには、難度を変えて数校受験しましょう。 京都にご親戚があり同居させていただける等の特殊事情があるのならともかく、下宿可能な経済状態なら数校分の受験料は用意するべきです。 センター方式なら1受験2万円足らずですし、学校ごとに実施する試験では3万5千円が相場でしょうか。 滑り止めの入学金がが1校分というのは分かりますが、浪人すれば予備校代が数十万円はかかりますので受験料を節約しすぎるのは不合理です。 総予算に限度があるのは当然として、「その学校でなければ学べない」という特殊分野ではなく「法学部」志望なら受験料を用意できないほどの<金銭的な制約>があるときには自宅から通える学校を選ぶべきです。 法律を学ぶことが可能で東京周辺、慶応・明治に準じる入試難度の大学は 早稲田・国際基督・上智・中央・学習院・立教・青山学院・成蹊・明治学院・武蔵・法政といったところだと思われます。 校風は様々です。 親御さんの意見も大切です。 どの学校を一般受験するにしても、英語・国語(古文は大抵必要、漢文は学校による)・地歴公民 の3科目で受験可能であり、受験勉強を進める上では志望校を絞り込むのは3年生秋で良いのです。 帰国後に学校を見に行く時間を取れば良いのでは?と思います。 逆に、入試問題(メンバー登録などでネット上で入手可能です)を解いてみて、問題との相性から受験校を決めるという方法も有り得ます。 慶応大学に合格する可能性がある程度の学力があるのなら、帰国後の志望校選びにさほど苦労する事はないと思われます。 せっかくの留学ですから受験校選定のことは忘れてアメリカの生活を充実させる方が得策と思います。 (指定校推薦やAO入試を狙うなら、事情は異なります)
補足
回答ありがとうございます。経済的理由というのには語弊が生じてしまってすいません。あくまで気持ち的な問題です。実は経済的にはどこを受けようが影響はありません。ただ、今回の留学等で親にかなりの負担を掛けてしまったのと、第一の慶應は文系のほぼ全学部を受けるつもりなので、あまり第二志望の大学にお金を掛けたくないのです。このレベルの大学に落ちるということは、正直浪人になっても構いません。私立は試験傾向がそれぞれでかなりはっきりしてるので帰国後のスムーズな受験勉強に移るために今のうちにある程度はっきりさせておきたかったのです。
補足
回答有難うございます。私は法学部の中でも政治学の方に興味があるのと、公務員志望なので司法試験は受けるつもりはないです。ただ慶應については文系のほぼ全学部を受験予定です。