- ベストアンサー
問題の意味
次の等比数列の和を求めよ 12、-6,3、、、、のはじめのn項。 答えによると {初項からn項までの和を求めよ} という問題らしいのですが"はじめのn項"からこう読むには無理があるように思うのですが、それとも読解力がないだけでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
hosanaさん、こんばんは。 >次の等比数列の和を求めよ 12、-6,3、、、、のはじめのn項。 最初に、「次の等比数列の和を求めよ」 とあるので、等比数列の、いくつかの項の和なんだなと分かります。 次に、 12、-6,3、、、、のはじめのn項 とあるので、 初項が12で、公比が-1/2である等比数列(これは、どんどん無限の項数があります) の、最初から数えてn項分である、 ということが分かると思います。 読解力がないということではないのですが、 数学の問題は、「こういう言い方のときは、これを求めるんだな」 ということがあるので、慣れれば問題ないと思います。 頑張ってください。
その他の回答 (6)
「n項」と「第n項」の微妙な違い、お分かりでしょうか? 「初めの3項」と言ったとき「初めから3つの項」と取るべきで 「3番目の項」ととってはいけません。 「初めの<第>3項」ではありません。 英語で言えばスリーとサードの違いです。 話し言葉ならうやむやで済むかも知れませんが、問題の 文章となればはっきり区別されるべきです。 {初項から<第>n項までの和を求めよ}
お礼
わかります。丁寧に有難うございます。 数学の問題のある部分では慣れもけっこー必要ですね。(もう少し問題が親切でも,,)
何も無理はないと思います。 「等比数列 12, -6, 3, ,,, の 初めのn項の 和を求めよ」 という問題の語順が入れ替わっているだけですよね。 数学以前に国語の問題です。
補足
国語の問題として考えるなら 「初めのn項の和を求めよ」 は明らかにおかしいと思います。 単純に文を見れば”はじめのn項”は”n項がはじめ”とも取れるのではないでしょうか? 数学の常識をふまえて皆さんが言うような解釈の仕方は納得できるのですが、国語の問題として無理はないとするのは違うと思うのですが。
追伸 ご質問を読み直して はじめのn項、で「n番目」とまぎらわしい という意味かなとも思えましたが、 n番目という意味なら「第n項」と書くだろうと思います。 「n項」なら「n個の項」と取るのが自然です。
初めに「和を求めよ」と有りますから・・・ 問題として何の無理もないと思います。 問題を続けていくつか書きたいときはこんな書き方をすることもあります。
- jmh
- ベストアンサー率23% (71/304)
たぶん「等比級数に関する問題を作成せよ」という問題の答えとして、このような文章を書いたら0点です。
お礼
こういってもらえると救われます。 有難うございました。
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
確かに紛らわしいですね。 n項というのがn項めという意味とn個という意味の両方に解釈できますから。 でも和を求めよといってますからn個と解釈すべきでしょうね。 つまり初項からn項までの和ですね。
お礼
数学の問題ももっと勉強します。 有難うございました。
お礼
数学の問題は、「こういう言い方のときは、これを求めるんだな」 このような問題をもっと知ろうと思います。(考える力も) タメになりました。有難うございました。