- ベストアンサー
無料無線LANサービスを提供したいのです。
最近JRの駅やパブリックな場所で無線LANの提供を良く見かけるようになりました。 私も無線LANの機器やインフラが安くなって来たので自分の仕事に役に立つんではないかと思案中です。 そこで利用された方のご意見や利用された事無くてもシステム上の不安点など教えて頂けませんでしょうか? 実は職場の上司に相談したところ「提供者の自己満足に過ぎず実際は使えないし使う人も居ない」と一蹴されました。 私も言い返す言葉も無く目下勉強中です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も同じことを考えましたが(某Y○B!のホットスポット)、同じように出来ませんでした。 私が住んでいるところは田舎なので、ノートPCをわざわざ持ってきてするヤツはいない、と言うのが結論でした。 都心部などで、サブノートやPDAを持ち歩くのが日常な場所だったら確かに使ってもらえそうですが、普通の場所では利用者はいないでしょう。返って異様に見えるかも知れません。 また、それに伴う収益が無ければ会社としては成り立たないですよね。趣味だったらOKですが…業種によっては確かにそれもありかもしれません(オープンカフェなどは有効かも…その分回転率が落ちるから一概に良いとは言えないなぁ)。 人が集まる=収益になる、の図式が当てはまらない所でやるのは意味の無い行為になってしまいます。 逆に言えば「人が集まる=収益になる」の、"収益"を上司にきちんと伝えることが出来ればあなたの勝ちでしょう。それを提示できないようだったらあきらめるしかなさそうです。 … よく考えると回答になってないですね。 でも、 >システム上の不安点 を考えるより"会社"としては「ビジネスになるか」を考えるのが先ではないでしょうか? その後、システムをどういう風に組めば安全かを考える必要があると思いますよ。
その他の回答 (2)
- smalltown
- ベストアンサー率44% (13/29)
すみません。業態や何のビジネス目的かわからないので、的はずれでしたらごめんなさい。 で、おおせのご意見ですが、ビジネスの基本に照らし合わせますと、ひとつ伺いたい。「具体的にはどれくらいの人がそのサービスをやってくれ」と言っているんですか?つまり、どれくらいニーズがあるんですか? ニーズがない、もしくはありそうだから、という程度ではお金は動かないでしょう。基本からはずれているからです。 もちろん、基本からはずれていてもGOが出ることもあります。それは競合他社が取扱商品として始めたら、です。 スタバやマクドナルドが始められているとのご指摘もありましたが、それは他社がやっているからです。マクドナルドの前に実はモスバーガーが導入をしています。JRの場合はもともと喫茶店とは比べモノにならない人の往来がありますので全然別です。 実際、上司に言われてからホットスポットに観察に行きましたか?そこでは何人の人が利用していましたか?そしてその人はいくらそこに落としていきましたか?そして、その人はどういう人でしたか?お店の雰囲気をより上品に高めてくれる品の良い方でしたか?その後、それを良い噂として広めてくれそうな社会的に影響力のあるような方でしたか? 実際、私は横浜市がPDAを使って観光案内を紹介する(無線ではありませんでしたPHSでしたが)サービスを見たことがありますが、貸し出されていたのは1台もそのときはありませんでしたよ。やっぱり、町中でPDAやノートパソコンを広げること自体、オシャレではないです。花がないです。話題にはなりえないです。 ニーズありきです。 技術ありきではお金は動きません。 それでもどうしても、というならば無線LANでしかできないような感動体験を決裁権を持つ人にしてもらうしかないでしょうね。感動すれば人は動くでしょう。 調査にもあるとおり、「少ない」という人がいるようにたかだか1スポット増やしてもまだまだパイは少ないのです。組織的に業界的に動くことなのです。しかし、それでも利用者は限られた人だけです。 企業であれば様子見、が最もベターな判断と思います。 なお、これがNPOや自治体というなら別ですが(ただ、それでも公のお金を少数であろう人のために利用するかどうかは別ですが)。 すみませんでした。 技術的な答えになってなくて。 m(y_y)m
お礼
何年か前であれば機器代も高く慎重に事を運ぶ必要があったシステムなのですが、最近ではかなり安くなったのでシステムを組むのは簡単であると考えます。 インターネットインフラは需要をリサーチしてから始めてるようでは遅いと考えます。 と言う事で感想や不安点を聞きたかったのです。 でも考えてみれば不要な物はいくらであっても無駄遣いですよね? 「無線LAN使い放題!」と言う文句がどれほどのインパクトがあるかと言うとそれほどではないのかもしれません。 仰るように期待する顧客が集まらないとも限りませんしまだ導入には早いかもしれませんね。 色々と考えてみようと思います。
- ojin
- ベストアンサー率43% (280/638)
利用者の立場からです。いろいろな意見があってよいと思いますので、反論もあるかと思いますがアドバイスいたします。使用機種は、PDA(iPAQ)です。 JR、私鉄沿線のホーム、改札口、併設のコーヒーショップ、コンビニエンスストアなどで、利用(モニター)しました。同時にIP電話もテストいたしました。 最近は、量販店の店頭などでも利用可能になってきました。 無料、有料がありますが、有料の場合には、無線LANアダプターのMACアドレスの登録が必要でした。 ホームから、改札口への移動に際してもローミングはスムースでした。 IP電話については、音質が極めて悪く、音声が割れるような感じました。 >実は職場の上司に相談したところ「提供者の自己満足に過ぎず実際は使えないし使う人も居ない」と一蹴されました。 Centrinoに見られるように、無線LAN内蔵のPCが主力になってくると、ちょっと出先で、インターネットや、IP電話が当たり前になると思いますし、量販店の商品在庫や、商品説明などに利用価値が見出されるとおもいます。また、出先での地図や、食事所などの検索など、利用範囲は無限と思います。 上司の認識不足ではありませんか。インフラを提供することにより、利用法は後からついてくる可能性も秘めています。 要は、ユーザにとって必要な情報をいかに安く、安全に提供できるかではないでしょうか。 いくつかの心配は、現在は、IEEE802.11bが主力ですが、802.11a、11gなどの過渡期にあり、規格が流動的です。また、無料であれば、DHCPでアドレスは取得できますが、セキュリティーの点で心配です。そのためには、WEPでのセキュリティーでの保護の必要性がありますが、使い方が煩雑(WEPキーの切り替え)になるおそれもあります。 ホットスポット提供の各社もまだ、試行段階で、有料の場合は、いくらが妥当なのか模索中と思います。ある提供者の利用料金は、一日フリー、IDとパスワードがスクラッチのプリペイドカードで、500円です。少し高いと感じています。 以上、思いつくままに列挙いたしました。
お礼
いろんな話が聞きたいのでありがたいです。 インターネット環境のサービス提供は悩ませる問題がたくさんあるように思います。 繋がる場合は良いのですが繋がらない場合、ある程度の知識を持った人が対応する必要があり、その人員を確保できるか問題になります。 上司も自分ぐらいが使えるものを提供して欲しいと言う意図があって厳しい意見を言ったと理解しております。 実際検討して見て今過渡期にあると思わされます。しかし、インパクトあるサービスを提供しようとするとそうも言ってられない現実があり頭が痛くなります。 駅など不特定多数の方が利用される場所での提供は確かに良さそうですね。 もっとヒントを探してみようと思います。ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ビジネスになるかについてはならないと思ってます。 それで儲けるわけでは無くて、集客の手段にし本業の方で儲けを出そうと考えています。 ただしその為には本当に使えるものを置かないと意味が無いので質問に至ったわけです。 まだ主要なところだけのサービスが主だったので皆さんの意見を聞いてみようと思ったのです。 ただ興味がある方が居てよかったです。 ありがとうございます。