• 締切済み

抹消車両のユーザー車検について

掲題の内容についてご教示ください。 遠地の販売店にて気に入った車両を見つけた(g**-netにて)のですが、 検切れ&ナンバー無し(抹消)でした。 陸送による購入を検討しているのですが、車検&ナンバー取得までの 流れを教えてください。 当方平日に時間がとれる為、この際ユーザー車検を検討しています。 想像ですが、 1.陸送にて到着→車庫保管 2.陸運局にて仮ナンバー取得 3.車検場に持ち込み 4.車検証取得? 5.陸運局にて名義登録? こういった認識で合ってますでしょうか? いわゆる予備検がどこに該当するのか理解できていません。 何卒アドバイスよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.4

2,仮ナンバーは市役所や区役所ですよ。   陸事にはありませんから、、 先に車庫証明を取って下さいね。 どこから出てきた単語かわかりかねますが 予備検は何ら関係有りませんよ。 ただし、もし予備検付きでのご購入であれば 手続きは簡単になりますよ。

ranran1988
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご指摘ありがとうございます。 予備検無しでの購入を考えています。 みなさんに教えて頂いた数々の点を整理・予習して ユーザー車検に挑みたいと思います。 ありがとうございました。

  • zzzpapa
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

登録までのながれ 車両購入→陸送→到着 居住地管轄の 自家用車協会で車庫証明を申請(約5~7日) 車両の抹消証明書をもって近くの保険屋サン等で自賠責保険をきってもらいます 余裕をもって乗用車の場合25ヶ月などきってもらいましょう。それから書類をもって近くの市区町村役場等で臨時運行ナンバーを申請しそのナンバーを付け陸運局へ。『陸運局に行く前に検査予約、印鑑登録証明書、実印、抹消証明書、自賠責保険、車庫証明など忘れずに』希望ナンバーは事前の申請が必要です。書類(陸運局内の売店等で販売)を作成し印紙を貼り付け陸運局の窓口に提出→検査ライン→合格→書類を窓口→ナンバー購入→車両に取り付け→封印をしてもらい無事終了となります。検査ラインで不合格の場合、自分で調整出来たら良いのですが出来ない場合は近くに調整をしてくれる(有料)テスター屋サンが在ると思いますので探してみて下さい。では無事に登録できる事を祈ってます。

ranran1988
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一連の流れをご説明頂き、大変恐縮です。 ご教示内容を復習して、挑戦してみたいと思います。 ありがとうございました。

  • gsbaka1150
  • ベストアンサー率36% (663/1816)
回答No.2

ナンバー有り、無しに拘らず、軽自動車を除きまずは『車庫証明の申請』をしなければなりません。これは申請から発行まで1週間弱掛かります。 次に仮ナンバーですが陸事に行っても有りません、各市町村役場が貸し出し窓口になっています。これを借りるに当たっては仮ナンバー有効期限以上の自賠責加入が必要になり、窓口で証書の原本が確認されます。 上記を踏まえて基本的な流れとしては (1)車両到着→車庫証申請(軽は除く)、24ヶ月点検整備の実施、書類作成 (2)車庫証受け取り、書類完成、点検整備完了→自賠責保険加入、車検予約 (3)役場にて仮ナンバー借り出し、ついでに印鑑証明(軽の場合は住民票)取得 (4)検査場持ち込み、検査ラインを通す (5)検査ライン合格→書類提出、検査証発行(この時点で既にあなたの名義) (6)税申告、車検証提出と現車提示でナンバープレート発行、取り付け (7)係員が車検証と現車との同一性を確認後封印 ・・・となります。予備検とは相手業者があらかじめ24ヶ月点検整備を行い、検査ラインを通して合格させた状態にするもので、予備検が通っていれば自分で整備や検査ラインを通す必要が無く(4)が省略出来ますが軽以外はナンバープレート封印が必要な為現車提示は必要です。 尚、予備検と言うのが『予備テスター』の事を言っているのでしたら、これは予備検でも何でもありません、事前にまずい所をチェック、調整するだけの所ですから。テスター屋は検査場周辺に何件かありますので、検査場に入る前に寄ってサイドスリップ、スピードメータ誤差、前後&サイドブレーキの効き、排ガス濃度、ヘッドライト光軸を測定、調整してもらいます。

ranran1988
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 車庫証明も抜けていました。 ご指摘ありがとうございます。 また、仮ナンバーの取得先が陸運局ではなく役場とのこと。 ご教示ありがとうございました。

  • m-twingo
  • ベストアンサー率41% (1384/3341)
回答No.1

大筋で正解です。 ただいくつか相違点があるので。 1.陸送にて到着→車庫保管 2.車検検査項目に準じた箇所の整備(車検整備)同時に点検記録簿へ記入。 3.自賠責保険へ加入(25ヶ月) 4.仮ナンバー取得(陸運局で取得とは限りませんのでお住まいの地域を管轄している陸運局へ確認してください。) 5.仮ナンバーを取り付けて管轄陸運局へ持ち込み、検査ラインにて検査。 6.検査合格後、新しい車検証とナンバープレートが発行される。 7.名義変更。 ※中古新規の場合は6と7は同時に手続きになるので、新しい車検証の所有者はあなたになります。 ※予備検査を受けるのでしたら、3の陸運局へ持ち込みの前になります。 予備検査は必ず受けなければならないものではありませんし、陸運局では行っていません。 陸運局近在に予備検査屋(テスター屋)がたくさんあると思うのでそこのラインを通して予備検査およびライト光軸等の調整を行います(有料) ※ユーザー車検の場合、手続き前に陸運局で説明があると思うので、あらかじめ陸運局へ出向いてその旨を伝え説明を受けてください。 またこのとき一緒に車検日時の予約を行うと思います。

ranran1988
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 肝心の自賠責が抜けていました。 ご指摘ありがとうございます。 段取りを再確認して挑戦してみたいと思います。 ライト光軸や照度等がチェック厳しいみたいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A