• ベストアンサー

「犬に体罰を与えるのは無意味、体罰を受けたことと、したこととの関連が分

「犬に体罰を与えるのは無意味、体罰を受けたことと、したこととの関連が分からないからだ。関連を理解させるには間髪いれず(1秒間の間)に体罰を与える必要がある。しかし、それは不可能に近いから、体罰は無意味というわけだ。」などと聞きますが、その理屈が通るのであれば、「したことを褒める」ということも、間髪いれずに行う必要があるのではないでしょうか? であれば、体罰不要派がいう「褒めてしつける」も不可能なのでは、、、。 まあ、1秒以内でないと関連が分からないなどと、私は思いませんがね、経験的にです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kotoby2003
  • ベストアンサー率15% (280/1755)
回答No.1

1秒っていうのは、言いすぎですね、確かに。 うちの犬も、しばらく、あきらかに自分がいけないことをしたって顔してます。→あ、でもこれはしつけの成果なのかな。

その他の回答 (2)

回答No.3

色々な考えが有るにしても、どなたでも褒めるのは、良い事をしている時に褒めていると思うんですけど。餌を待っている時、静かにオスワリしていれば、その時褒めますよね。トイレでおしっこしたら、直後に褒めますよね。 褒める躾、叱る躾と、言葉上「褒める」と「叱る」を対比して言われますが、内容の違いは褒めるか叱るかという単純な違いではなく、基本的な考えからが異なります。 どう違うかと一言で言えば、「叱る躾」はいけない事をしたら、叱って止めさす。 「褒める躾」はいけない事をしないように前もって、(犬の問題行動は大体が予測できるものです) ・他の代替行動を教えたり、 ・いけない事をしなくても良いような環境を考えてやったり、 ・徐々に慣れさせたり、計画的に仕込んだりして、いけない事をしようという気持ちにならないようにしてやる、 という、事前対処なのです。これらを教える時にはいけない事をした訳ではないから叱る場面はなく、褒めて教えていくしかない訳です。 その為、一言では「褒める躾」と言われますが、叱るしつけとは考え方が全く違うものです。 また、犬に何かを教える時、叱るのと褒めるのとどちらが早く覚えるかというテクニック的なことを言っているものでもありません。

noname#107566
noname#107566
回答No.2

考えてみました。良い事と悪い事を理解してるとは思いませんが、ワンコ自身が上の立場だと意識して取った行動か下の立場で従った行動かではないでしょうか?なので、従う立場なら褒めてもらう(撫でてもらう)のが嬉しいし、指示前から従う気持ちであり、逆らう行動はとらない。良い行動をした、していない、関わらず常に触れてもらうことを嬉しいと思うのではないでしょうか。 上の立場でいるつもりなら、それを守ろうと問題行動を取る、怒られても、嫌な事をする人と思い、自分に逆らう人だと考える。上の立場のつもりのワンコは褒めても(撫でても)嬉しいと思っていないのでは?(おやつなどは別の意味で嬉しいでしょうけど)自分の気分を良くしてくれる良い人だな、とか、食べ物をくれる良い人だな、とか。 うちのワンコは、服従心で「撫でて」の態度と調子に乗って「撫でるなよ」の態度がはっきりしています。

関連するQ&A