• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ロタにかかって治ったら昼夜全力で泣くようになりました(疲れました))

ロタウィルスにかかった子が治った後に昼夜泣くようになった原因と対策について

このQ&Aのポイント
  • 1歳の双子のうちの一人がロタウィルスにかかり、回復後から昼夜泣くようになった。しかし、痛みや不安を感じているわけではなく、食欲も元気もあるため原因がわからない。母乳の出にも少し変化があったが、関連性は不明。泣き続けることが続くと肉体的、精神的にも辛くなり、もう一人の子供にも影響が出ている。どうすればいいかアドバイスを求めている。
  • ロタウィルスにかかった1歳の双子のうちの一人が回復後に昼寝が短くなり、1日中号泣するようになった。立って手で抱っこすれば泣き止むが、それ以外では大泣きする。痛みや不安はなく、食欲はあり元気もある。もう一人の子供にもかわいそうな思いをさせてしまっている。助言を求めている。
  • ロタウィルスにかかり回復した1歳の双子のうちの一人が昼夜泣くようになった。昼寝時間が短くなり、1日中号泣し続けるため非常に疲れてしまっている。立った状態で抱っこすれば泣きやむが、それ以外では大泣きする。痛みや不安はなく食欲も元気もあるため、原因がわからない。どう対処すればいいのか情報を求めている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#126122
noname#126122
回答No.2

ロタに一家で…大変でしたね~…。看病だけでも大変なのに自分まで…辛かったですね。 病気の後は結構甘えたり、わがままになったりする事がありますよね~。体調が完全ではなかったり、生活のリズムが狂ってしまって、うまく眠れずに起きている時もグズグズになったり、生活のリズムがうまく行かないと十分遊べないですしね…。眠れない、遊べないストレスは子供には大きいですよね。 二人ともお昼寝を昼食後の一回にしてみてはどうでしょうか? 最初は午前中にぐずったり夕方に寝てしまったりしますが、お昼寝後に2時間位眠れるように毎日同じ生活リズムにして身体を慣らすようにします。じきに一日一回のお昼寝になりますよ。 午前中に公園等でめーいっぱい身体を動かして遊ぶとお昼食べてグッスリになりますよね。外に出ると(散歩程度でも)子供は気分転換になりますし、家にいる時ほど抱っこ抱っこにはならないのではないでしょうか? 沢山身体を動かして遊び満足すると意外と母親への執着が弱くなる気がします。自分の欲求が遊びを通して満たされるのかも知れませんね。 一日のパターンがいつも同じだと、子供自身も身体も慣れて来ますし、遊ぶ時は遊び、寝る時は寝るというようにメリハリがついて、子供も大人も楽ですね。 二人で反応が違うのは性格もあるのでしょうね。おっぱいに執着がない分、抱っこなど他の方法で気持ちを安定させているのではないでしょうか? ちょうど一歳なりたての頃は後追いが激しい時期でもあると思います。でも一日中ではママもぐったりしてしまいますし、本人も思い通りにならなくてイライラするでしょうね。 かと言って、現実的に100%子供の欲求に答えるのが良いと言う訳でもないし無理ですよね。大人にも対応出来る時と何か用事がある時などで対応出来ない時もある。我慢しなければならない時もあると子供も経験して行った方が良いですよね。 抱っこして欲しいんだね~じゃあ洗濯終わったら抱っこしようね、とか何か用事がある時に一旦気持ちを受け止めてから待たせたりしますか? 気持ちをママが理解してくれて、号泣しても用事が終われば必ず抱っこしてくれると、繰り返しているうちに覚えて少し待つ事も出来るようになります。号泣しててもちょっとでも待てたら誉めてあげて下さいね。大好きなママが自分が我慢したら喜んでくれた!誉めてくれた!子供には嬉しいことですよね。 双子ちゃんなのでママも大変ですよね!ママの元気と笑顔が1番!体調気をつけて~お互い子育て頑張りましょうね~。 長文&まとまらなくて失礼しました。

その他の回答 (1)

  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.1

う~ん、病気をすると双子でなくても かまってもらえる と学習するので 常に競争相手がいる双子ちゃんなら、 そのときに相手より回復に長くかかったことで わがままの言い方を学習したのでしょうね。 本当に病気でなければ、 つまり、仮病なら、お母さんが相手にせず放っておけば なんだ~、泣いて暴れてもダメなのか?! と学習します。 顔も、心配そうに反応しない!可哀想なんて思ってもいけません。 「痛くもないのに泣く子は放っといて、あっちでご本読んであげるね~。」 なんて言ってさっさと相手をせずに、もう一人と遊びます。 気が済むまで泣いたらケロッとして寄ってくると思いますけど。 コツは知らんふりです。 コレは、バカとか汚い言葉を覚え始めたとき(保育園などで覚えてくる) にも使えます。 言った後の反応が面白い時期があるので、シレーッと無反応でいると つまらないので止めます。 小学生以上になったら言葉で説得できますが、幼児の時はこの手が一番です。 彼らは、自分の出方で相手がどう対応するかを学習していきます。 このままいくと、スーパーでひっくり返って泣いて駄々をこねる!に一直線です。 早目に大人が、ダメと言ったらダメ。なんだ・・・と学習させておくに越したことは無いです。 泣けば言うことを聞いてくれる!と学習して、定着すると 体も体力も知恵も増加します。 どんどん大変になりますよ。

関連するQ&A