- ベストアンサー
【PhotoshopCS2】解像度下げずにカンバスサイズを大きくする方法
- iMac G5(Mac OSX)およびAdobe Photoshop CS2を使用しています。最終的にA4サイズで400dpiで印刷するイラスト作成をする場合、作成時は小さいカンバスサイズで作成し、完成後にA4のカンバスサイズに広げたいですが、画質が落ちることを心配しています。解像度を下げずにカンバスサイズを大きくする方法を教えてください。
- 画質を保ったままカンバスサイズを拡大する方法について教えてください。Photoshop CS2を使用しています。最終的にA4サイズのイラストを400dpiで印刷したいのですが、作成時に小さいカンバスサイズで作業しなければならず、完成後にカンバスサイズを大きくする必要があります。しかし、画質が悪くなってしまうのではないかと心配です。
- iMac G5(Mac OSX)およびAdobe Photoshop CS2を使用しています。最終的にA4サイズのイラストを400dpiで印刷するために、作成時に小さいカンバスサイズで作業し、完成後にカンバスサイズを広げたいですが、画質の劣化が問題です。解像度を下げずにカンバスサイズを大きくする方法を教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#3です。 今後のことを考えるとやはりMacの環境を変えたほう(要するに買い替えですが)がいいでしょう。 iMacG5は最終モデル(iSight)でも2.5GBしか積めません(それ以外は最大2GB)ので、それ以上のメモリを搭載する術がないので改善にはつながらないのです。 とりあえず、蛇足アドバイス。 印刷仕上がりがA3と言うことなので、今回の場合のような時のためのアドバイスを一つ。 印刷の線数(多分オフセット133線では?)を確認の上でその倍数dpi(オフセットなら266dpiあれば十分です)で原寸で作るのが健全かと。 というのは A4で400dpiで作成した物をA3で印刷する場合、データは当然「拡大」されますよね? その場合、A4からA3への拡大は「ルート2倍」(平方根のルート・文字化けするのでカタカナ表記)です。ルート2は1.41421356・・・・な訳で約1.41倍ですから400dpi/(割る)1.41=283.6879・・・・なので印刷解像度は約283dpiになるからです。 これは(データにとっては)ピクセル数が固定されたまま設定上の面積が拡大されるからです。 さて約283dpi(展開データ量59MB・CMYKカラーで1レイヤーの場合)で作業するのと266dpi(展開データ量52.2MB・CMYKカラーで1レイヤーの場合)で作業するのはどちらが軽いかは解りますよね? 差が7MB程度ですから差があまりないように思われるかもしれませんが、複数レイヤー作業を行う場合は意外と差が付きますよ。
その他の回答 (3)
- Hoyat
- ベストアンサー率52% (4897/9300)
DTP屋です。 印刷所にまわすデータでも400dpiも必要ありませんが・・・ 何に印刷するんでしょう?(それによっては解像度設定(400dpi)がそもそも間違いという場合もあります) それはさておき どの様にしてもPhotopshopデータ(ピクセルデータ)である限りは、お使いのMacの環境の方を変えない限り無理です。 (iMacG5と言うことですから最大2GB~2.5GBのメモリを積んでいますよね?) ピクセルデータの場合解像度を上げる(サイズを大きくする)とどうしても画質は落ちてしまいます。むしろ原寸の最終解像度より同じか大きいかで作業するのが正解になるんです(イメージで言えば紙の漫画原稿が1.2倍以上で書かれるのと同じ事です)。 ベクトルデータで対処出来るイラストであればIllustratorに作成アプリを変更するのをお奨めしますし、どうしてもPhotoshopでなければならないならMacの環境を変更されることをお奨めします。 ただし最初に申し上げた通り、最終の印刷が何で(何に)なされるのかによっては解像度を下げるのが正解となります。
お礼
アドバイスありがとうございます。 質問が間違っていました。すみません・・。 データはA4 400dpiで作成し、その後A3に印刷するとのことでした。 どうにかならないものか考えていましたが、 結局Photoshopで作成する場合は原寸大で制作するほかないのですね。 メモリは2GBはありますが、macの環境を変える事も検討したいと思います。 大変参考になりました。ありがとうございました。
- chuchuo
- ベストアンサー率45% (99/217)
フォトショップ全般に言えることですが。 ビットマップ編集作業なので同じ解像度で カンバスサイズを減らして作業し、最後に引き延ばすと 画質は当然落ちてしまいます。 カンバスサイズを減らすときに解像度を上げても データの重さは変わりません。 本来ならばカンバスサイズと解像度で その画像のデータ量は一定です。 作業が進んでいくほど重くなるのは 以下の原因が考えられます ○作業レイヤーが増える ○アンドゥ(処理を戻す)するために先の作業を記録している ○大きな情報量をコピーした 対処方としては 作業レイヤーはそれ自体でまるまるデータ量をとりますので なるべく少ないレイヤーで作業する。途中レイヤーの統合などを 多用する。 メモリークリアを行ってアンドゥなどのデータを削除する。 ですかね~。 それよりも PCの物理メモリーを増やしたほうが効果的だとは思いますが。
お礼
作業が進むにつれ、PCの動きが遅くなる対処法を 丁寧に教えて下さって大変参考になりました。 早速実行してみます。 今後、メモリーも増やす事も検討したいと思います。 アドバイスありがとうございました。
お礼
次に買い替える時にimacは卒業した方がよさそうです。。。。 いろいろ丁寧に教えて下さって本当に助かります。 ありがとうございました。