- ベストアンサー
テレビの録画
現在、テレビ番組の録画には4年前に購入したシャープ製のHDD+DVDの録画機を使用しています。しかし、気に入った番組を編集してDVDに残すときに、タイトルの入力や編集が非常に面倒です。 今回、BD+HDDの録画機を新たに購入しようと思っていますが、また編集がやりずらかったら嫌だなと思っています。また、現在販売されているパソコンの中にはテレビチューナーが入っているものがあり、パソコンでテレビの録画ができます。そうなると、キーボードやマウスが使えるぶんだけ、パソコンのほうが編集や管理がやりやすいように思います(実際にやった事はなく、あくまでもイメージですが・・・)。 そこで質問なのですが、テレビの録画はやはり専用機のほうが便利なのでしょうか?それともパソコンを購入して録画専用のパソコンとして使用するというのもアリでしょうか?また、どちらが良いでしょうか? 体験談を含め、皆さんの意見をいただけると幸いです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
・それともパソコンを購入して録画専用のパソコンとして使用するというのもアリでしょうか?また アリかもですが、なんで、そういう面倒なことするのかと???? 私の場合は、 ・専用機東芝のVARDIR系の、LANケーブルをルーターに指すと、 同一LAN上のパソコンの画面やキーボードで、タイトルの入力や編集できる機種で、ずっと便利に 使用してますので、 質問者様手持ちのパソコンでも、接続すれば同様にできると思いますので、 東芝の ネットdeナビ機能搭載機種 そういうの、オススメします。 http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s1004k_s304k/function_network.html
その他の回答 (4)
- tama80ji
- ベストアンサー率71% (2188/3068)
はじめまして。 TV録画と言ってもデジタル放送の録画ですね。 PCの場合はレコーダーよりもかなり制約がキツイです。 単体キャプチャーの中には見て消すだけ。BDやDVDにダビングは可能だけどCMカットはできない、コレらが大半です。CMカットが可能なのはピクセラの一部の製品と、IOデータの製品だけです。他のメーカーのものは壊滅です。しかも録画モードはDRモードしかないのでHDDの容量を非常に喰います。 メーカー製(NEC、SONY、富士通、東芝)などは長時間用にAVCモードを備えている(東芝製PCは一部)のでHDDの容量節約は可能ですが、レコーダーほど細分化されていません。最大でも5倍程度です。 またCMカットの編集も対応しているのはNECとSONYだけです。 外資系(DELLやHP)はデジタルチューナー内蔵と言ってもピクセラ、IOデータ、バッファローからのOEMでそのほとんどがそのメーカーのキャプチャーソフトではなく、Windows Media Centerからの動作となるので、かなり録画に制限が加わり、ほとんど見て消すだけと思って下さい。BD、DVDへの書き出しでCMカットは不能だと思ってください。もちろん録画はDRモード専用です。 更にHDDに録画したデータはひも付きとなるので、フォルダの移動コピーは不可能です。別の外付けHDDに移動しても再生不能となります。容量的に不安があるのならば、大容量の外付けHDDを準備してあらかじめ設定から外付けHDDを録画先に保存する必要があります。 外付けHDDに録画したものはそのPCと録画に使用したソフト上でしか使用できません。 タイトル入力に関しても制限がある場合もあります。 アナログ放送の場合はPCでの方が編集、管理は便利でしたが、デジタル放送の場合は必ずしも便利とは言えなくなりました。 HDD・BDレコーダーはリモコンで操作する限り、どうしても編集に関してはPCよりも不便です。 ましてシャープ製は自社でビデオカメラを提供していないので、編集能力は簡素です。カットしてもVOB単位でのカットなのでゴミが残ります。 現状では編集能力に一番秀でているのはSONY製品です。分割・結合も可能です(他のメーカーはほとんどできません)。 次が三菱製(但しこれはTV録画のCMオートカットONの場合のみ)。VOBのゴミが残りません。 パナソニックは画質では定評ありますが、万人向けのために編集はダメダメです。シャープも万人向けなので編集はダメダメです。 大抵は東芝製のHDD・DVDレコーダーの多彩な編集能力には及びません。 なので東芝製のHDD・BDレコーダーに期待した人も多かったのですが、初号機は三菱製のOEMでしたので、編集能力はそれまでの東芝製品と比較するとかなり落ちます。 以上参考まで。
お礼
わかりやすい説明、ありがとうございます。 パソコンがこんなに制約があるとは知りませんでした。 東芝製のBDがでるまで待つことにしました。
- kogechibi
- ベストアンサー率52% (1899/3587)
パソコンでTV録画は、たまに失敗するので、確実性なら家電AV機器の方がいいです。 アナログ録画に限定しますが、私はTV録画専用パソコンを4台自作で組んでいて、エアチェックはそれで行う事が多いです。この利点はHDDが一杯になる前に新しくHDDを購入、増設すればいい事。 欠点は、時々リフレッシュのための再起動をかける、不要なゴミファイルは定期的に削除する、デフラグも行う、などをやらないと、時々定時になっても録画してくれない事があります。週に1回くらい休止状態からの復元に失敗して録画出来ない事があります。 これと平行して、東芝製RDシリーズを7台併用していて、これもエアチェックに使っています。ネットDEナビ機能があるので、タイトル入力はパソコンのキーボードで操作出来ますし、ネットDEダビングとフリーソフトの組み合わせで、録画した番組をパソコンに転送して、編集はパソコンで仕上げる事も出来ます。 欠点はHDDの空き容量を増やすためにDVDメディアに録画する手間が多くなり、どうしてもHDDの奴隷と化してしまう事。これが嫌でテレパソを組んだのに、確実性からいくとこちらに頼ってしまう点がなんとも本末転倒です。 私はこの2種11台を併用して、エアチェック漏れや失敗が無い様に努力はしていますが、それでも失敗はよくあります。どちらかに無事録画されていればよし、としています。 DVDビデオ化は、パソコンと家電の両方に作品が散らばっている事が多いので、パソコンにインストールしたオーサリングソフトで仕上げる事が多いです。 テレパソがもっと安定性があれば全部依存してしまうのですが、それが出来ない現状で中途半端なままです。
お礼
たくさんお持ちですね。 わかりやすい説明ありがとうございます。アナログならパソコンに分がありそうですが、東芝製のBDがでるまで待つことにしました。
やはり専用機に分があります。 パソコンの場合、ドライバや環境の変化などで使い勝手や安定性が左右されるため、完璧とはいえない部分があります。 ちなみに、私の使っている東芝のVARDIAは、パソコンのブラウザ上でVARDIAにアクセスして、タイトルなどの編集も可能なので便利です。 また、使ったことはありませんが、USBキーボードを使って入力も可能なようです。 ただ、現状東芝はBDレコーダーはOEM品しか出ていないのですよね。 機能はかなり制約されています。ブラウザでアクセスも出来ないです。 秋ぐらいには自社製で出るとの噂もありますが。
お礼
わかりやすい説明、ありがとうございます。 パソコンがこんなに制約があるとは知りませんでした。 東芝製のBDがでるまで待つことにしました。
- miracle3535
- ベストアンサー率20% (306/1469)
費用を無視するなら パソコンと専用ソフト を使った方が便利かと思います。 現在専用機のHDDで録画しBDにダビングしています。(余計な部分をカット) BD-DVDには出来ません。 パソコンの方が使い勝手がよいと思います。
お礼
わかりやすい説明、ありがとうございます。 東芝製の編集機能がよさそうなので東芝製のBDがでるまで待つことにしました。
お礼
わかりやすい説明、ありがとうございます。 パソコンがこんなに制約があるとは知りませんでした。 東芝製のBDがでるまで待つことにしました。