• ベストアンサー

多球練習

多球練習について聞きたいのですが、多球練習の球を出すタイミングはどのくらいが良いのでしょうか? たとえば、「練習者が追いつけないほどの早いタイミング」で出すのか「練習者がしっかりついていけるようなタイミング」で出すのかどっちが良いのでしょうか? 今日、多球練習で疑問になったので投稿しました。 急いでいませんが、回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

自分は多球のメニューによって違うと思います。たとえば僕が多球を出すときは、練習者のメニューがフォアドライブだけとかバックカットだけなどのワンコース練習のときは練習者が打ったのを確認してから次の球を出しますし、フットワークに関するメニューであったりシステム練習(台上でフリックしてから両ハンドドライブなどなど)であれば練習者がついていけるかいけないかの速さで出します。

pasocon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりそうですよね。練習者がついていけるような速さでないと意味が無いですよね。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • A_L_R
  • ベストアンサー率66% (379/568)
回答No.2

二つの内どちらか、であれば、ついていけるタイミングでしょう。 動く速度や戻りを速くする目的であれば、ぎりぎりついていけない(と思っている)テンポで出すのも効果があるとは思いますが、全くついていけないのでは練習になりません。ただの苛めかおふざけです。 1番さんの通り、ある技術を習得するのが目的なら、十分ついていけるテンポでスイングなどを確認しつつやるのが良いと思われます。 単球では十分可能な技術のレベルアップ(スピードや精度、連打性)が目的なら、ついていけるぎりぎりのテンポが良いと思われます。

pasocon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。それぞれのメニューによて出すタイミングを考えれば良いのですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A