- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人形代について)
人形代について
このQ&Aのポイント
- 人形代についての質問なのですが、自分で手作りで作って使えば良いものでしょうか?
- 現在は切り抜いて使っているが、神社等で販売されているものなのか疑問です。
- 人形代には自分で作って使う方法と店で販売されている方法があるようです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
先に念が入り易いように、予め祝詞や真言を唱えた物を使うのが楽ですが、コピーでも充分です。でも出来るだけ自然素材の方がいいので、化学処理などの少ない和紙がいいと、個人的には思いますが。 人型に切り抜かなくても、外形線を描いただけの物もあります。 燃やす以外に川などに流す方法もありますが、この場合は、溶けないと困るので、やはり和紙がいいと思います。 作用は燃やす方が強いのですが、悪くすると反応が強すぎるという場合もあります。なので民間信仰では流し雛の形をとっています。 コピー機では和紙のコピーは高価か、難しいので ・普通にコピーした物の下に和紙を置く。 ・上から線に沿って鋏の背などでなぞり、和紙に圧痕をつける。 ・和紙についた圧痕にそって鉛筆かマジックで線を入れる。 …の方法がいいと思います。
お礼
ご丁寧に有り難うございます。中々コメントが付かなかったので、私自身、若干忘れかけていました。 硬めな和紙というのはあまり見かけませんが、探してみます。 有り難うございました。