- ベストアンサー
アメリカの家の価値は上がり続ける?
- アメリカの家の価値はリーマンショック後も上昇し続けている理由
- アメリカの家の耐久性と付加価値が価値上昇の要因
- アメリカの不動産市場の特徴と家の価値上昇の見込み
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
概ねアメリカ人、アメリカ在住の日本人の認識が正しいと思います。 日本の住宅は時間が経つと「新築⇒老朽化⇒廃屋」と劣化し、資産価値も下がっていきますが、アメリカの場合、「新築⇒味わいのある邸宅⇒文化財」で、古いからといって資産価値は下がりません。 木造でも長期の使用に耐えるよう頑丈に作ってありますし、台所やバス・トイレの配置等、現代住宅の基本的な間取りの構成が1930年代には出来上がっているので、わざわざ建てなおす必要に乏しい、実際の生活のニーズに即して小手直しをすると、住み心地が新築よりも良いと却って評価される、というのが現状ではないでしょうか(←ちょっと言葉足らずですが、初期不良が多かったり、口コミの少ない新製品よりは、そういった問題がなく、定評がある型の古い製品のほうが安全に使える・・・といったものもありますよね、アメリカの住宅はまさにそんな感じじゃないでしょうか)。 もっとも、実際アメリカに住んでいるという事は、「アメリカの住宅って大味だし、そんなに長持ちするのかな」という感想も抱いているのかな、とか想像するのですが、税制や中古住宅の査定などが「新築⇒味わいのある邸宅⇒文化財」という流れを想定して構築されていて、大事に使っていれば価値は落ちるどころか、むしろ向上することもあるとことも大きいでしょう。日本の住宅に関しても、高度経済成長期の粗製濫造の雰囲気がぬぐい切れなかったものに比べれば、近年の住宅は遥かに上質ですが、評価方法が「20年経てば廃屋」という発想に基いているので、100年持つように上質な材料を使うとか、メンテナンスに気を使うとかいう発想がどうしても弱くなってしまうんですよね。 >車に例えると、アメリカの家のほとんどはオプション 装備なしの状態で売られている というよりは、オプションで取り付けられている小物が取り外し、交換自由になっているというのが実際でしょうか。最初は大量生産で安価なものにしておいて、余裕・暇ができたら高級品に付け替えるというわけです。日本だとばらばらのシステムキッチンが統一規格でグレードアップも自由自在なんて話は良く聞きます。 >リーマンショック後でも 日本のバブルの場合は、バブルがはじけてしまえば、住宅は劣化していくだけ、最終的には大きく値を下げた土地の価値のみが残るという結果になりましたが、アメリカの場合には、バブルで必要以上に評価されていた部分は下がりますが、住宅の基礎的な価値は下がらず、長期的には上昇するというのが多くの人の見方かなあ、とか思ったりします。アメリカは人口増加を続けているので、長期的に住宅の需要が減らないというのも大きいのでは、と思ったりもします。
その他の回答 (1)
- pullmandsg
- ベストアンサー率38% (316/817)
お礼ありがとうございます。 私自身は、アメリカ人の「古いもの好み」が好きで、映画「ナショナル・トレジャー」みたいな映画が大好き、旅行の時も、築100~200年のホテルや民宿を泊まり歩くなんてことをしたものですが、よく考えてみたら、アメリカ人は結構新しいものも好きだし、大量消費社会の発祥の地だから、そういった考えと「古いもの好み」が矛盾しないか?とか考えると結構難しいですね。 一応「歴史がない国だから古いものを大事にする」とか、「大量消費社会の反省」とかいう通説はあるみたいですが、コンプレックスからやっているようには見えないし、家自体は大事にしていても、食べ物なんかは今でも廃棄はともかくとして消費のほうは大量消費ですから、通説がどこまであてはまるかは疑問なところ。 私自身の仮説は、 ・「歴史文化を大事にしつつ、考え方は古いものに固執しない」という現代人の考え方を突き詰めると、古いものと最新鋭のものをごっちゃにした生活が一番となるので、アメリカ人はそれを体現しているに過ぎない。 ・そもそもどこの国の人間でもアンティークは本能的に好きだが、戦争災害で古いものはあまり残らず、残ったものは高価だから、そうしたものに囲まれるのは最初から諦めてしまっている。それに大してアメリカは南北戦争以降大きな戦争、災害に見舞われていないから、アンティークが比較的安価で、手軽にアンティークを楽しむという文化が醸成されている。 というものですが、これが本当にあてはまるのかは議論が必要かな、と思ったりもします。 >そして私みたいにお金がない人は(笑)最低限の機能を備えた新築を買う事を考 >え、お金に余裕はあるけど手間をかけたくない人は誰かがすでにアップグレード >した家を買うのでしょうかね。 前の居住者がぞんざいに扱って価値が低下した住宅を修理可能かどうか見極めた上で安く購入、手間をかけて価値を高めて高く売る、というのが賢いアメリカ人の行動パターンみたいですね。日本だったら、ぞんざいに扱うか否かで住宅価格が極端に変動したりしませんし、素人の勝手な修復なんて論外ですが、それが通用するのがアメリカの不思議、といったところでしょうか。 >アップグレードされた装備品が揃ってるアンティークの家と、 >アップグレードされた装備品が揃ってる新築の家、どっちの価値がアメリカではあるんでしょうか? アメリカ人に聞くと面白そうな質問です。 装備品の価値が、使いやすさとか性能だけで決まれば新しいほうでいいのでしょうが、「家具・装飾品・床や壁なんかも古いもののほうが味わいがあっていいよね?変?日本人だって古い文化財とか大事にするじゃないの、1000年とかじゃなくて、30~40年だとしても、たまに観光で見るんじゃなくて、古いものの中に住めるなんて最高じゃない?」とかいう話になりそうです。 一応、古いと味が出る類の家財道具は古いものを揃えて、建物は、古い様式を保ちながら最新の工法で建てた住宅が最高級品というのが普通の人の落としどころでしょうが、金持ちとなると、ヨーロッパで取り壊し寸前の旧宅をばらしてアメリカに輸送、これを最新の工法で一部設計変更しながら移築するのが一番良い、とかいう発想を実行しそうな気もします(下記URLみたいな感じで、金持ちが移築したヨーロッパの建築物って結構あるので)。 http://en.wikipedia.org/wiki/St._Joan_of_Arc_Chapel http://en.wikipedia.org/wiki/The_Cloisters
お礼
回答をありがとうございます! アメリカ人の考え方をまとめるとこんな感じ↓ですかね。 「アメリカでは家が丈夫で長く使えるから、どうせ住むならアンティークのような価値のある家に住もう。 前に誰も住んだ事のない新築ではどんな問題が出てくるか分からないけど、前に人が住んでいて定評のある家なら安心だ。 それに、新築の家に入っているスタンダードな装備品より、アップグレードされたキッチンやフローリングの家の方が良いよね。」 確かにアメリカはハンバーガーのトッピングから焼き方、パンの種類まで、カスタムメイドが好きな国なので、新築の時にすでにアップグレードされたキッチンやお風呂、フローリングの家を売り出しても、好みに合わない家を高価な値段で買うより、少し手間とお金をかけても自分好みにするよ、という人が多いのかもしれませんね。 そして私みたいにお金がない人は(笑)最低限の機能を備えた新築を買う事を考え、お金に余裕はあるけど手間をかけたくない人は誰かがすでにアップグレードした家を買うのでしょうかね。 古い家、中古の家という考え方ではなく、アップグレード、カスタマイズされた家と捉えるんですね。 分かってきました! まだしっくりこないのは、どうしてアメリカでは歴史的価値をそんなに大事にするのかなという事です。 確かに私の周りにも、古い家はアンティークではないですが、そんな風に価値が上がるという事を言ってくれた人も多いんですが、何でアメリカではアンティークがそこまで好まれるんでしょう? 服とかは"Latest Fashion!"とかって、新しいものが好きなのに。。。 (確かにアンティークの鑑定番組とかはよくやってるので、人気ではあると思うんですが、家を買う人全員がそうというわけじゃないんじゃ。。。とも思います) そして、やっぱり新築ってそんなにダメかなぁ?という気持ちも残ります。 アップグレードされた装備品が揃ってるアンティークの家と、 アップグレードされた装備品が揃ってる新築の家(建築技術UP、でも木材は昔より高い?)どっちの価値がアメリカではあるんでしょうか? もし後者だとすると、アンティークの家が価値があるというのはスパイスで、基本装備品の価値で家が決まる、という事で100%納得&スッキリできそうです!