私にも経験があります。資格を取ろうとして勉強しようと思うのですが、気持ちが起きない。で、結局、資格を取る事をあきらめて、今は別のことで頑張っていますが、面白い事に、あれだけやる気が起きなかったのが嘘のように、今している事については集中力とやる気が起きています。また、当然ですが、実行しています。
元来、私は、自分が本当にしたいと思った事にしか興味を示さない人間で、逆に、自分が少しでも興味があることであれば、狂ったように打ち込む事が出来るという性格で、子供の頃からの性格は、幾つになっても治らなかったのですね。
と、回りくどい言い方をしても仕方がありませんので、手短に言います。私の場合、資格を得る目的は経済的に豊かになる事と同じでした。けれども、お金に結びつく行為は、行動の動機足り得なかった、ただそれだけのことなんです。世の中には、お金儲けが好きで、上手という人がいますが、私の場合、やはり、そういう人間ではなかったのですね。こういう人間は、一生、貧乏なんでしょうけど(笑)。
資格や免許の取得といっても、もしかすると、kengouziさんは本当には欲しくないのかもしれません。私がそうだったように、金銭的な欲望では行動力が湧いてこない方なのかもしれません。
というわけで、勉強が手に付かない理由が、必ずしも意志の弱さであるとは限らないのです。もう一度、本当にしたいことは何か、自分はどういう生き方をしたいのか、資格は必要なのかを自問してみてください。焦っても解決しないことですので、気長に。
お礼
taroimo_hasamさん初めまして。 自分も資格を取る動機が、経済的に豊かになるというのが近いのかも知れません。 お金を儲けるというより、安定した生活がしたいという願望があり、色々と資格を取っておけば、リストラ等された時、非常に助かるのではないかと思いました。 というのも自分の父が会社をリストラされ、労働条件が厳しい会社に再就職し、そのことが原因で病死したことがあり、自分もそうなりたくないと思ったのがきっかけです。父もあの時何か資格を持っていたら、もっといい条件の企業に再就職できたのではないかと思えてならないのです。 とはいえ、資格を持っているだけで、再就職が上手く行くとは限らないことは分かってはいるのですが・・・