• ベストアンサー

「のの様」の由来

友達と小さい頃に「のの様」人形を貰ったという話しをしていたのですが、そもそもそれって何なの?!…ということに行きつきました…。 調べてみると「のの様」はお釈迦様だということは判明しました。 ですが、どうして「のの様」と呼ぶのかが解りません。どういう経緯でこの名称になったのか教えて下さい。 よろしくお願いします~。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jun9031
  • ベストアンサー率42% (51/120)
回答No.2

のの様=のんの様 昔は尊いもの(神、仏様、太陽、月)などを のんの様と呼んでいたようです。 その語源は不明ですが、 アイヌ語にもノンノ(尊いもの)という言葉があります。 それが民謡・童謡として伝わり、 現在では幼児語、もしくは方言として残っています。 (ずばり「のんのさま」という民謡もあります。)

joem
質問者

お礼

アイヌ語にあるんですね。 やっぱり語源はそちらでしょうか。 今は仏教のお釈迦様を「のんの様」ですけど、使い方ではキリストに使ってもいいのかな?? でも、ひっかかっていたことが分かってスッキリしました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kokiriko
  • ベストアンサー率22% (121/535)
回答No.1

「のの」という言葉がそれ自体であります。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%CE%A4%CE&kind=jn&mode=0 「ののさま」はお釈迦様だけでなく、尊いもの全てを表す幼児言葉だそうです。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%CE%A4%CE&kind=jn&mode=0
joem
質問者

お礼

なるほどー。 尊いもの全般が今ではお釈迦様だけに使われているんでしょうね。ありがとうございます。

関連するQ&A