- 締切済み
学校を休むべき?
とても長いです; 私には唯一無二の大事な友人がいます。今高校は別なのですが、その子は学校の友達に裏切られクラスに行けなくなり、ずっと学校を休んでいます。そして、何かあるごとに私に「学校を休んで」と言うようになりました。不安でそばに居てほしい、話したいことがある、(ケンカの後など)朝から話し合いたいなどの理由で、私も大切な親友の頼みなら…と数回無理やりに学校を休み、親に内緒で遊んでいました。 でも、私は一回肺炎になったこと・胃腸の弱さがたたって学校の単位が今とても危ない状態です。 この前、死にたいというメールが来て私はいやだと伝えたきり何て言えばいいのか分からず、返事が数日できませんでした。事実上のシカトをしてしまいました。その間に、飛び降りようとした、ということを後で本人から聞きました。 私はそのことに大きな罪悪感を感じています。その後「休んで」に拍車がかかり、単位のやばさから連絡する勇気が出ず、2回無断欠席をしてしまいました。私はクラスで孤立していますが、もう休みたいとは思いません。誰にも迷惑はかけたくないし単位も落としたくありません。 親友が死にたいとまで言ったのに、こんなことを考えている私はおかしいですか? その子は世間体とか世間の常識とかに嫌悪感を抱いていて、単位が~という理由は分かってもらえません。最近は、私が孤立していることで「さぼっちゃえばいい」「辛いなら学校やめなよ」と言ってくれますが、私は普通に毎日学校に通いたいです。 私はやっぱり学校を休んで側にいてあげるべきなんでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ruehas
- ベストアンサー率68% (816/1194)
こんにちは。 これは質問者さんおひとりで判断をしてはいけないです。自殺の兆候、もしくは願望が出た以上、すぐにお友達のご家族に連絡をしなければいけません。そんな騒ぎはしたくないでしょうが、万が一それが心の病気であった場合、質問者さんでは対処できないです。 ただ、恐らくそれは質問者さんを頼るあまりの泣き言だとは思いますが、こんなことを軽々しく口にしたお友達の責任は重大です。お友達はこれを自覚しなければなりません。ましてや、それで質問者さんに自分の言うことを聞かせようとしたならばこれは立派な犯罪です。何れにしましても、飛び降りる真似をしたり周りに自殺をほのめかすようなことは引っ叩いてでも今すぐ止めさせなければなりません。 この際、自分のご両親にもちゃんと相談をして下さい。直接連絡するか、あるいは児童相談所に事情を話し、ご家族に連絡を取ってもらう方法もあります。これにより、質問者さんが連絡したことは恐らくお友達に知れてしまいます。お友達は質問者さんを恨むかも知れません。ですが、これは全てお友達のためです。 無二の親友ならば、お友達にとって何が良いかを考えて下さい。質問者さんがやらなければならないのは学校を休むことではなく、そのお友達を助けてあげることです。学校を休んで欲しいと言うのは質問者さんにも自分と同じことをしてもらいたいということです。つまり、お友達は自分が学校を休んでいることがむちゃくちゃ不安なのです。ならば、このお友達を助ける手段はひとつしかありません。 質問者さんは親友のために何を望みますか。お友達はもう一度学校へ行くか、それが無理ならば中退して自分の道を歩くか、そのどちらかを決めなければなりません。そんなことは自分でちゃんと分っているはずです。常識を知らないのではなく、それから逃げているだけです。質問者さんが学校を休んでも、お友達のためになることは何もありません。 質問者さんおひとりで解決するのは難しいと思います。ですが、本当に友達のことを思うならば、まず質問者さん自身が毅然とした気持ちを持って下さい。
- koarako
- ベストアンサー率50% (6/12)
そういう理由なら学校を休むべきではないし、質問者様が考えていることは全然おかしくはないですよ。フツーです。 親友さんの心に問題ありです。 今親友さんは、質問者様しか心のより所がない状態。 学生の頃は誰しも友人や彼氏が全て、少しでも学校生活に支障をきたす出来事があれば全て終り。最悪、死にたい…てな感じに、狭い範囲しか見えてないんです。 社会人になると世界が広くなるので、逃げ場もあるしなんとかなるものなんですけどねぇ。今はそんなふうに考えられない年齢だから仕方ないだろうけど。 全く無視しちゃうのも良くない気もしますし、メールだけで連絡し合えばいいんじゃないかな?なるべく批判的なことはメールしないで、無難に相手に合わせるのが良いですよ。親友さんは、相手にしてもらいたくて、慰められたくて連絡をよこすのですから。 ただ、マイナスオーラ全開メールの返信って、結構精神的に苦痛ですから、質問者様もなるべくテキトーに合わせてください。じゃないと、顔も見たくない着信も何もかも拒否したいってなっちゃいますよ。 学校に行く理由も、親に行けと言われたとか、専門学校に行きたいから、とかテキトーに考えて親友に伝えたらどうでしょう?「学校休んで」、って無責任なこと言ってくるくらいですから、質問者様もそのへんは上手くかわしてくださいね。 長々すみませんでした。 これからも親友でいられるように、上手く解決できるといいですね。
- tiger3
- ベストアンサー率0% (0/0)
あなたは優しい人ですね。 お若いし、まだまだ未来があります。自分の人生の主人公は自分なので、自分の欲することをやりましょう。 そのお友達が大事ならば、それを伝える方法を考えて、自分の正直な気持ちを伝えるのばどうでしょうか。(手紙でもいいしメールでもいい。)そして、締めくくりは「私もあなたを心配しているし理解したいと思っているので、あなたも私を理解し尊重してほしい」とお伝えするのです。 情に流されず、事実を伝えて理解を仰ぐ。大人のコミュニケーションになりますが、でもそれは今後大きくなれば必要なことです。どんな経験も積み重ねです。勇気を出して自分の人生を大切にしてください。
- sayapama
- ベストアンサー率37% (3925/10438)
いいえ、学校に行くべきです。 そして、二度とその友人の為に学校を欠席しない事です。 友人、そして親友とは何ですか? お互いに相手の事を考え、相手を大切にして、支え合って、一人よりも二人でいる事で二人以上の力が発揮できる間柄ではないですか? 今の貴方と友人の間柄は、親友同士とは言いません。 単に、友人が貴方に依存しているだけです。 そして、貴方も友人に対して、何が良くて何が良くないのかをキチンと説明できない弱い存在になっています。 貴方が、本当に友人の事を思うのであれば、時には厳しく接する必要があります。 相手に厳しく言えないのなら、それは親友ではありません。 同じように相手も貴方に対して、貴方が学校に行きたいと言う気持ちを理解できずに、「自分と一緒にさぼっちゃえ!」と発言すること自体が、貴方の事を親友とは見なしていない証拠になります。 貴方達、お二人は親友同士ではありません。 単なる知人同士です。 貴方が相手を親友だと思うのであれば、自分のやるべき事を確りとしてから、余暇の時間で相手を指導して、相手を立ち直らせる事です。 もっと自分の気持ちを強く持って、相手に接しましょう。 貴方が振り回されるから、相手が図に乗るのです。 クラスで孤立していても、単位が危なくても、私は学校には行くんだ!の姿勢を貫き、相手に態度で示しましょう。 「死ぬ!」と言われても、欠席して駆けつける必要はありません。 「今から学校だから、用事が全て終わったら行くから待ってて!」で良いのです。 人は「死ぬ!」と言っている内は余裕があるので死にませんよ。
とっても大変な状況ですね。 あなたがお友達のことを本当に真剣に考えている様子がよくわかりました。 ただ、気になるのは相手のお友達はあなたに依存しているのではないか、ということです。 あなたの体のことや学校のことを考えずに、ただ「自分のところに来て欲しい、話をきいて欲しい」と言ってくるのは少し自分勝手でもあり、甘えていると思います。 私はあなたとは立場がちがい、二児の親で39歳、夫の親二人と重度障害のわが子を介護していますが、姑の病気はうつ病で、やはりささいなことで「今すぐ来て」と電話で呼ばれたり、「死にたい。 この間死のうとした」「この薬(安定剤)全部飲んだら死ねる」みたいな発言もよくあります。 毎日家を訪ねていますが、わが子の事情で家にいけなかった時は、翌日行ったときに「あなたが来なかった間に、私は倒れそうになった。」「急に電話がかかってきて、心臓発作になるかと思った」などと言ってきます。 そんな姑に対しての私の対処法は、すこしだけ離れることでした。 精神的に動けなくなった人に、べったりくっついていては、その人が自分から一歩前に出ることはできないと思って。 「私も○○(重度の障害の子)がいて、私がこちらの家に来ている間、家にほったらかしになっている。親として○○のそばにもいてあげたいので、いつも来ることはできない。でも必要なときには遠慮なく電話してきて」と言いました。 そして、本当に必要なとき(通院や買い物、来客の応対など)にだけなるべく行ってあげるようにしました。 質問者さまは、まだ高校生であり、あなたにも家族がいます。 自分のことを大切にしたいと思うのは当たり前です。 あなたは医者でもないし、お友達の親でもないし、カウンセラーでもないんだから、そんなに背負い込まないでください。 お友達から電話がかかってきたら、「あなたのことがとても大好きだし、大切。 だけど、どうしても学校にはいっておきたいの。 夜にまた電話するね。 土曜日には会えるからね。」と言えるようにがんばってみてください。 断りの言葉にもかならず「大好き。 大切。」と伝えることが大切です。それだけでも相手の子にとってはとても励みになるはずだから。 それから冷たいようですが、たとえお友達が自殺をしようとしても、それはあなたの責任ではありません。 あなたはせいいっぱい彼女を思いやっているんだから。 「死にたい」と言われれば、「つらいんだねー」と共感するくらいにして。 「そんなこと言わないで」「死んじゃいやだ」と大きく反響すると、相手の子がかまってほしくなって、よけいに言ってくると思います。 すこしだけ距離をおくこと、それがお友達のためになると思いますよ。
- zre
- ベストアンサー率25% (2/8)
言い方は悪いかもしれませんが、 sleepdixieさんは学校を優先するべきだと思います。 親友であるsleepdixieさんを困らせているのに 親友ですか? 私にはそうは思えません。 仮に親友だとしても、自分の将来に関わることです。 学校を優先するべきです。 …sleepdixieさんは優しい方なんですね。
- nemuchu
- ベストアンサー率52% (1828/3483)
あなたは、学校を休んではいけません。 きちんと通って、きちんと卒業してください。 いま、質問主さんは、とっても狭い世界のなかで生きています。 そこで唯一無二の友達。とおもっていても、将来もずっと唯一無二の友達であり続ける事は、残念ながらとても難しいです。 しかし、学校を卒業することは、間違いなく将来もずっとあなたの人生に、一生関わってきます。 高校も卒業していなければ、まともな仕事につく事も難しくなり、安月給でつまらない仕事をして生きていかなければならないかもしれない。 学校を卒業したら、絶対に豊かで幸せな人生が待っている。とはいいません。 しかし、確実に、あなたの「可能性」は大きく広がります。 また、そのお友達は、「(自分が)あなたにも学校を休んで欲しい」「(自分が)話をしたい」など、 自分、を中心にした主張しかしていませんね? あなたは「親友の要求を叶えてあげられない私は自分勝手かな?」と考えているようですが、 その親友さんの要求・主張も、とっても自分勝手なものです。 質問主さんがどう考えているか?どうしたいか?それを大事にしようとはしてくれていませんね。 「私は、あなたの事が心配で、大切におもっていて、お願いを聞いてあげたいけれど。学校には行きたい。きちんと卒業したい。 だから、休みの日なら会える。でも、平日は放課後に会うかメールしかできない」 などと、そのお友達にお話してみてください。 それでも、あなたの考えを思いやって尊重してくれず、「ばかみたい。」などと拒否して、自分の要求だけをつきつけてくるようなら、 そのお友達は、「友達」が欲しいんじゃないですよ。 何でも言う事を聞いてくれる手下が欲しいだけです。 「友達」というのは、お互いに自分はどうしたいか?言い合って、話をし、お互いに丁度いいところを探せる関係をいいます。 どちらか片方だけの主張を完全に受け入れてかなえてあげるのは、友達ではありません。 また、よく言われることですが「死にたい」などと言う人は、実際にはそうそう死んだりはしません。 構って欲しいから、愛情が欲しいから、そう言ったら心配してもらえると期待して言うだけです。 ですので、本当に死んでしまうのではないかなどと心配しなくても大丈夫。 ただ、「私は死にたくないし、**にも生きていて欲しい。」 という事は、しっかり伝えてあげてください。 いま思春期まっただなかにいるあなたには、まだ判らないとおもいますが、 思春期のいまの時期、女の子の感情が大きく揺れて、結婚したくない、ずっと友達、死にたい、などと言って騒ぐのは、みんな通る道なんです。 でも、あと5年もしたら、「なんであんなバカな事言っていたんだろう・・・?」となります。そんなもんなんです。 だから、質問主さんは、学校を卒業することを優先していいんです。 私の友達で、高校生の時1年したの後輩ととっても仲がよく、「結婚はしない。この子と一緒に20才になる前に死ぬ」 と言っていた子は、死ぬこともなく、高校を卒業して短大で彼氏をみつけ、23才で結婚していまでは2児の母です。
- toteccorp
- ベストアンサー率18% (752/4134)
お互いのため少し距離を置いたほうがいいのでは。 学校は休むべきではないと思います。 貴女の気持ちも伝えたほうがいいです。 彼女が立ち直るよう努力するのはいいと思いますが、甘やかすのはどうかと思います。 いつもイエスマンではいけないと思います。 貴女は彼女にとって都合のいい存在になっているような。 ある程度の未来は自分で切り開けるのですよ。 この先どんな人生になるのかわかりませんが誰も責任を取れません。