• ベストアンサー

小学校って?

先日小学校に訪れる機会がありました。 小学5年生の教室を訪れたところ、教室の後ろのすみの方に机を置き、一人孤立した生徒がいました。担任の先生からも、その子には話しかけないようにといわれました。 小学校とはいったい何のために行くところなのだろうか、と考えさせられました。 今の小学校の現状や、小学生について知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Wind-05
  • ベストアンサー率33% (10/30)
回答No.1

現在中2です。私の通っていた小学校ではそのような事はありませんでした。 孤立している児童がどんな子かご存知ですか?(たとえば障害を持っているとか)それが分からないとなんとも言えないので…。 (ただ、私の所では障害を持った児童が行く「ふくしき学級」なるものがありました。)

s10n
質問者

お礼

その児童とは一度きりのため、他に何も情報がありません。ただ、教室の隅に一人でいるその児童が気になったものですから質問させていただきました。 ありがとうございます。

その他の回答 (9)

  • miasaku
  • ベストアンサー率23% (8/34)
回答No.10

一経験者としての意見です。 娘は障害児ですが普通小の普通クラスに在籍しているので 他の子と同じ扱いです。 其のお子さんがどのようなお子さんかはわからないのですが 恐らく障害児なのかな?と思います。 近年障害児を普通小に受け入れることが良しとされてますが 実際問題対応できる教員がいなければ 放って置かれる場合が多いと聞いてます。 よくも悪くも今の体制では其のお子さんに対する フォローはなくあたらず触らずという対応なのでしょうね。

  • utaufune
  • ベストアンサー率37% (132/351)
回答No.9

複式学級とは、学年の違う児童生徒を同じ学級で教える学級のことです。特殊学級を「複式」とは呼ばないでしょう(意味が通じません)。 「福祉学級」と呼ぶことならあるのかも? 就学審議会などで障害の程度により、養護学校に入るか、特殊学級に入るか、通常の学級でサポートしていくかが検討されますが、保護者の意向も強く反映します。 保護者が「どうしても特殊学級には入れたくない」と言うなら、どうもできないというのも現状です。 質問の子がどうだったのかはわかりませんが、参考までに。

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.8

No.3です。 コメント無くて寂しいです。 発達障害という言葉は、以前(20年以上前)からあると思いますが。 ただ、教育(特にフツーの公立校)では ごく最近に認識されたものと思います。 (って どの程度認識されているのか知りませんが) 質問者さんが見られた小学校が 本当に発達障害のお子さんだったかはわからないわけでして、疑問をお持ちであれば やはり 現場に近いかたに 伺うしかないと思います。 ということで、一般論で語るには ちょっと・・・。 ============ そこまで 知りたくないテーマでしたら 余計なお世話ですね。ごめんなさい。

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.7

私の想像に過ぎませんが、もしかしたら何かしらの軽度の 発達障害を持っていて、一人でいるほうが落ち着いていられるから そういうふうにしているのかもしれませんよ。話し掛けないで、 というのは、その子の集中力を切らさせない為のお願い、とも とれます。 それと「複式学級」ですが、私の地域では「特殊学級」という 呼び方ではなく「複式学級」と呼んでいました。地域によって 多少呼び方は違うようです。うちの子もそこに通っていました。 また複式という呼び方ではなく「あおぞら」「ひまわり」などの 名前をつけているところも多いですね。ちなみにうちの子は 花の名前でした。横道にそれてごめんなさい。

s10n
質問者

お礼

発達障害という言葉が一般的に使われるようになったのは、最近ですよね。 私は教室のすみに一人でいる児童に衝撃を受けましたが、皆さんの回答を読んで、詳しい事情もわからないので正直なんともいえないことなのだと思いました。それぞれにあった環境で教育を受けるべきですね。 ありがとうございました。

  • kokkotyan
  • ベストアンサー率17% (6/34)
回答No.6

質問者さんが、その現場を見てそれが「今の」小学校だと思ったというなら、それは間違いだと思います。 昔も今も(どちらかというと今の方が周りがうるさい分少ないように思いますが)あるところにはある話だと思います。 自分が小学生だったとき(20年以上前)、廊下に机を出され、そこで学習(プリントやドリル)する子がいたように記憶しています。 席替えで毎回一番前の席にされても、授業中プリントをちっともやらずにしゃべり続け、周りの子も迷惑していました。(一緒に怒られることもしばしば) これも「個に応じた教育」ですかね? 一見ひどい行為にも思えますが、しゃべりすぎる自分を止められないその子のためにも、一緒に怒られなくてもすむ周りの子にも、そして他の子にも目を向けられる教師と児童にも、私はよい判断だったと思います。

s10n
質問者

お礼

「個に応じた教育」ということば、考えさせられます。

回答No.5

質問者さんの言葉以外の状況が分からないので、的はずれかもしれませんが。 そのお子さん、その場で何かに集中していませんでしたか? 例えば、集中しているときに突然話しかけられるとパニックを起こすお子さんもいらっしゃいます。また、隅でないと安心できないというお子さんも。 もしかしたら、何か事情を持ったお子さんだったのかもしれませんね。 事情もなく質問者さんの仰る状況の場合、やはり問題だと感じます。 それは今も昔も同じだと思いますよ。

s10n
質問者

お礼

始めは、前に立っている人の話を聞いていたのですが、クラスでグループワークが始まると、ランドセルから何かを取り出し、一人で勉強を始めました。 その子の特徴があるのかもしれませんね。あまり状況がわからない中、質問に答えてくださりありがとうございます

noname#15782
noname#15782
回答No.4

我が家の長男長女が通う小学校では、結構普通に目にする光景です。 『タイムアウト』という罰則で、何か授業の妨げとなり、数度の注意にも 態度が変わらない時にこのような措置がとられる様です。 その罰を受ける期間は、やった事の内容にも寄る様ですが、長男の担任の 場合は『5分とか10分くらい???』だそうです。 『ちょっと頭を冷やせ!!』という感じではないかと思います。ひどく 叱るよりも効果的という評価の様ですね。 他のクラスの担任などは、廊下に机をだして、そこから授業に参加させる なんて強者もます^^; よく学校に見学に行くと、そういう子が恥ずかし そうに身を縮めているのを見かけますね。 ちなみに、うちの近所では、このタイムアウトは、幼稚園や保育所など、 もっと小さい子を預かる施設でもとられる措置ですよ。

s10n
質問者

お礼

『タイムアウト』初めて聞きました。 しかるより効果的。。。なるほどという感じです。

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.3

その小学校の校長やそのクラスの担任と お話のできる機会はないでしょうか? 一般論では語れないような気がしますが・・・。

  • BLUELIME
  • ベストアンサー率37% (20/53)
回答No.2

直接の回答ではなく失礼します。 #1さんの回答の中にある, 「ふくしき学級」がもしも「複式学級」のことであれば,それば 児童数が少ないため二つ以上の学年の児童が同じ教室で勉強をするクラスのことなので,誤解だと思われます。

参考URL:
http://www5.hokkaido-np.co.jp/kyouiku/fumfum/kami/2001/20010707/

関連するQ&A