• ベストアンサー

初めて利用します。是非皆さんの知恵をお貸しください。120センチ水槽に

初めて利用します。是非皆さんの知恵をお貸しください。120センチ水槽にレッドテールキャット1匹を飼っており現在20センチ位になります。実は体が「し」の字のように曲がってしまい泳ぎが難しくなったり餌も食べては吐いたりと不調が続きました。ろ過装置もエイハイム2215を付け水温も特に問題ないと思うのですが原因がわからずとても心配です。また、白色の糸のようなミミズ様のものが少々発生しており それと体調不具合が関係しているのでしょうか?同ナマズを飼育している方参考情報をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

その症状は「脊椎曲湾症または脊椎側湾症」の可能性があります。 http://fishing-forum.org/zukan/trhtml/014755.htm 残念ながら有効な治療方法はありません。 (魚だけではなく、人など、脊椎のある成長期の動物総てに発症する病気です。) とても治りづらい病気で、回復までに長い時間が掛かる病気です。 ですが、成長により、ほとんど分からないくらいに回復することもあります。 原因は、次の3つが考えられます。 1・栄養不足 主にカルシウム、カリウムの不足。 2・寄生虫病 正式名称「ミクソボルス症粘液胞子虫性側湾症」 魚が感染ミミズを捕食したり、水中を浮遊している放線胞子に接触することで感染します。 粘液胞子の固まりは、主に軟骨に形成するため、骨が変形/奇形します。 治療薬はありません。 3・遺伝。 行き過ぎた近親交配が発生原因。 4・老化。 今般、老化は関係ないと思います。 5・狭隘水槽による長期飼育。 120cmですから関係ありません。 マズ、直ぐに死に至る病気ではありません。 脊椎曲湾症を発症した魚は、虚弱体質に陥りさすい傾向にあるため、自然界で発症した場合は短命ですが、飼育下ならば長期間生きた例も沢山あります。 餌の見直しを行い、多種類の餌を与え飼育し、成長させることにより、回復した例があります。 通常ならば、120cm水槽にエーハイム2215では濾過能力不足ですが、20cmのレッドテールキャット1匹だけの飼育ならば、濾過不足の心配は入りません。 > また、白色の糸のようなミミズ様のものが少々発生しており > それと体調不具合が関係しているのでしょうか? ・ミズミミズは飼育水が汚れる(富栄養化)と繁殖します。 ミズミミズが増えてきたのならば、濾過器、低床材などに汚れが溜まってきている可能性があります。(ミズミミズが飼育水の汚れを教えてくれています。) 目立つ、目立たないは別として、ミズミミズ自体は、多くの水槽で一般的に暮らす不快生物。 ごく偶に目にする程度ならば、状態の良い水槽のサインでもあります。 このミズミミズが感染源である可能性は極めて低いと思います。 寄生虫病の場合は、水槽に迎えた稚魚時代には感染していた可能性が高いと思われます。 蛇足ながら、 もしも寄生虫病だとして、ミズミミズが感染源だとした場合。 レッドテールキャットやミズミミズを生食しなければ、人間に感染する事はありません。 だから心配なし。

1777
質問者

お礼

回答有難うございました。専門家の方ですか?とても詳しく教えていただきとても参考になりました。ちなもに餌は今まで光クエスト、冷凍赤虫、魚の切り身(冷凍)を与えていました。飽きるのか体調が悪いのか食べていた光クエストや切り身を吐き出していて水が濁っていたりすることがありました。よかったら餌についてもご指導ください。

関連するQ&A