- 締切済み
物取られ痴呆
実家の母は80歳、一人暮らしを(30年くらい)しています。 昔から病気がちの父を看ながら、貧しいなか、一人で苦労してがんばってきた母です。 隣県に(勤務の関係で社宅に)住む兄や、車で15分くらいの私が、月に2~3回、訪ねています。 母は、何か失くなると、兄嫁が盗ったと言うようになってきました。 貧乏苦労をしてきた母なので、物を非常に大切にしてきましたから、モノ盗られ痴呆になったんだと思います。 最近は、下着や、使いかけの洗剤や調味料なども、盗っていったと言うようになりました。近所の人にも盗られたと言うこともあります。 普段の会話は、鈍いものの痴呆は感じられないので、近所の人や、兄嫁の実家も、たいへん立腹しておられます。 先日訪ねると、 母 「困ったものだ、また箪笥の中を捜しまわって財布も盗っていった。眠れない」 私 「家を留守にすることもないのに、わざわざ隣県から来て探し回れるわけないでしょ、盗られると思って隠すから、わからなくなるんだよ」 優しくしてあげようと思って訪ねるのですが、痴呆の人には、その気持ちに添ってあげる事が必要なのはわかっているのですが、母の場合、ほんとの痴呆でもないので、つい説教じみたことを言ってしまって、母を泣かせてしまいました。 そして私自身も、そんなふうに言ったことを後悔して落ち込みます。 優しくなれない私、接し方をアドバイスお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- posu
- ベストアンサー率77% (7/9)
大変ですよね・・・。通じ合えないもどかしさ、悔しさ、、病気だと分っているのに「わざとやっている」ように感じてしまう疑心、腹立たしさ、、事態は悪くなるばかりの予感、不安・・・、、umeminさんも涙されたこともあるのでは。 お母様も、変わりゆく自分の身に起きていることに恐怖や不安を感じていらっしゃいます。もう少し痴呆症が進めば、同じように物盗られ妄想があっても、他の話題にすりかえてしまうとコロッと先刻まで騒いでいたことを忘れてしまいます。悲しいことですが、こうなるとご本人は少し楽になります。早く呆けて楽になってもらいたい、と思われるなら以下は読まなくて結構です。 今、一番大きな不安の海に放り出されているのは、お母様です。お母様も、脅かされている恐怖や怒り、信じてもらえない悔しさや、どこかで認めたくはないがこれは病気で事態は悪くなって行くのだろう・・・と怯えていらっしゃいます。 内的なストレスは妄想を引き出しやすくする土台にもなります。だから「優しく」とあるのは安心感を与えて内的な恐怖心を取り除いてくださいということです。 一度、お母様と一緒に精神科(痴呆症の専門医)を受診されてください。今は痴呆症に効く薬も出てきていると言われています。 「物を盗られた!」と言ってきたら、「まあ、困ったわね。もう一度一緒に調べて見ましょうよ」と話を合わせましょう。大抵、盗られないように隠した仕舞い場所を忘れているか、元々の仕舞い場所に置いたのを忘れて隠し場所を見たらなかった、という状況なので。 一緒に同じ部屋を探してください。あなたが先に見つけたら、黙っていて、お母様に「あっちの方をもう少し見てよ」と促し、お母様自身に見つけさせます。(あなたが見つけると、“あなたが犯人でこっそり戻した”妄想が出るかもしれません。) お母様は「おかしい。こんな所にあるはずないのに」とまだ疑うかもしれませんが、「あってよかったわねえ!」と微笑みかけて、それ以上の詮索には付き合わないことです。 楽しい話題に切り替えて、お母様をくつろがせましょう。 umeminさん自身も頑張りすぎて思い詰めないで、この“宝”探しを楽しんでみようくらいの気持で。お母様の意外なクセ(必ず茶色い物に隠す、とか)が見られるかもしれませんよ(^^)。今は大変ですが、乗り越えられたときに掛け替えのない思い出話になりますよ。 それから、犯人には必ずしも嫌いな人や心の距離の遠い人がされるとは限りません。まあ嫁姑ですからね嫌いな場合もあるでしょうが、単にお義姉さんが働き者で家中掃除していた印象からかもしれません。たまたまみたいよ、とお義姉さんをいたわって差し上げてください。
- kaleen
- ベストアンサー率30% (77/250)
しっかりされている所とそうでない所がある、一番ご家族の対応が大変な 状況だとご苦労をお察しします。 そうなんです、痴呆について書かれている書籍を読むと「家族の愛情が一番」 「優しく接して」・・・書かれていることはわかるけど、でも24時間365日 みていらっしゃるご家族にしてみれば、ホントにきれい事ではないですよね。 しっかりしていた親御さんの変化に悲しみと戸惑いと、そして、今までの常識・ 理屈ではうまく状況をコントロールすることができなくなっていく苛立ち、 周囲の誤解、肉体的疲労・・・ お母様のためにはもちろん、優しくしてあげることが一番です。 何より、今までと何かが違う、でもその客観的な状況も、理由も、自分では わからないお母様ご自身が一番傷ついていらっしゃるわけなのですから。 しっかりされていたお母様のイメージが傷つく事は耐え難いと思いますが、 その状況は明らかに「病気」なのだと割り切って下さい。 そして、それは誰のせいでもありません。全て「病気のなせるわざ」だと思って 下さい。 そして、無理を続ければ家族の愛情も疲弊してしまいます。 上手にお母様にお話して、精神科(痴呆を多く見ている所が望ましいです)か、 どのタイプの痴呆なのか、病名と予後の確定は画像診断をしなければできません ので、あるいは脳神経外科・内科へ(精神科とどちらが先でもかまいません)相談してみてください。 そして、公的なサービス(介護保険なら、痴呆の方の対応をしているデイ サービス・デイケアが良いと思います)を上手に活用し、将来的に増えるで あろう介護にも備えてください。 私的な部分では、できるだけ多くの協力者・理解者を得るようにしてください。 電話ででも愚痴を聞いてもらえる、本当に家族の立場を理解してもらえる人を 作ってください。 前にも同じことを書いて恐縮ですが、老いは誰もがとおる道です。 そのとき、親御さんに優しく接する姿をお子さんたちに見せてあげてください。 そうすれば、自分が老いた時、きっとお子さんも同じようにしてくださる でしょう。 順番、順番ですよ。
お礼
アドバイス有難うございました。時々しかネット見れなくて、お礼が遅れてごめんなさい。 80歳も当に過ぎた老人は、その人によっては痴呆も自然の流れではないのでしょうか?精神科などへ行って改善されるのでしょうか。 母の場合、今まで苦労して生きてきた人生そのものが、このようなモノ盗られ妄想に結びついてきたように思います。 私もいずれはこんな状態になるかもしれないような気がします。 そうですね、子供が見ているんですね、優しくいたわってあげます。有難うございました。
私の家内の母は私たち夫婦の住んでいる所から高速道路を使っても最低2時間かかる所の団地で一人暮らしをしています。現在77歳です。毎日義母から電話が家内にかかってくるので毎日の様子はわかるのですが、心臓とリウマチを患っているので心配です。その義母はお嬢さん育ちだったので、部屋を片付けるということをしないので、部屋の中は散らかりっぱなしです。たまに片付けてもすぐに元に戻ってしまいます。その義母も時々自分の大切な物がなくなると泥棒に入られたんじゃないかとか、電話から変な音がすると盗聴されているんじゃないかと心配しますが、たいていは自分でどこかに置き忘れたかなにかの場合が多いです。 でも普段はボケた様子もなく、言うこともはっきりしています。自分では「もうそろそろボケてきたんじゃないかしら」と言っていますが、傍からはそう見えません。義母は物の理屈が良く分かっていないので、何か変わったことがあると勝手に自分で想像してしまうのです。 ただ、若い人にも平気で声をかけたり、何にでも興味を持つのでボケが進まないのだと思います。よく「今度おいしい物を食べに行きましょう。」とか「どこかへ旅行に行きましょう。」と言って私たちを誘ってくれます。私たちが映画を観たいというと若者向けの映画でも一緒に観てくれますし、スーパークロス(野球場でやるモトクロス)も何回か一緒に観に行ったことがあります。同じ世代の人ととは年寄りくさい話ばかりになるので、付き合いたくないと言っています。私たちも義母の好きな歌舞伎を観に歌舞伎座や新橋演舞場に行くのに付き合ったりしています。 あなたのお母様もときどき芝居や映画を観に行ったり、食事に行ったりと一緒に外出させてあげれば如何でしょうか。やはり外界からの刺激がないと早くボケてしまうようですよ。
お礼
早速のアドバイス、有難うございます。時々しかネット見れないのでお礼が遅くなってすみません。 >若い人にも平気で声をかけたり、何にでも興味を持つので >私たちを誘ってくれます。私たちが映画を観たいというと若者向けの映画でも一 >同じ世代の人ととは年寄りくさい話ばかりになるので、付き合いたくないと言っ すてきなお母様、そして素敵なご夫婦で、お母様といい関係を築いていらっしゃいますね。 わが母は、正反対で誘っても嫌がりますし、貧乏が身に染み付いてて、ボロを集めて手を加える(破れたシャツや靴下を繕ったり、人のいらなくなった服をもらって自分流にする、破れてもいないものをゴミに出すと、憤慨してる) シャツなどや(家庭雑貨などにしても)買ってあげても、しまい忘れるのか、「Aちゃん(兄嫁)が盗っていった」と言ったり、「人の箪笥捜して、新しいシャツ、入れてってる」などと言います。とにかくいつも「Aちゃんが何かしていく」との思いが頭から離れないようです。 masmasさんのような関係が出来ればよいのですがちょっと無理のようです。 でも、参考にします。有難うございました。
お礼
アドバイス有難うございました。優しい方ですね。 > 内的なストレスは妄想を引き出しやすくする土台にもなります。だから「優しく」とあるのは安心感を与えて内的な恐怖心を取り除いてくださいということです。 わかっていながら、責めて、さらに不安にさせていたように思います。 posuさんのアドバイスを参考に、できるだけ実践してみます。有難うございました。