- ベストアンサー
幼稚園の第三者からの電話対応について
娘が通っている幼稚園での出来事についてご意見をいただきたく 投稿させていただきました。 先日、娘が通っている幼稚園に(娘は年少さんです)おばあちゃんだと名乗る人物から電話があったと担任から聞きました。 話の内容からすると、疎遠(絶縁に近い)になっている私の父親の母親、つまり私からすると祖母でした。 数年前に引っ越しをし、祖母には引っ越し先を伝えませんでした。 (私の父からかかわらないように言われていました。 父は他界しています) どういう経路で娘の幼稚園を聞き出したのかさえ謎です。 その事自体は、ともかく幼稚園の対応に疑問を感じました。 身元の確認が全くとれない電話です。 あくまで電話相手が身内だと言っているだけなのに、幼稚園側は安易に娘が園に在籍している事を認め、 それだけでも疑問なのですが、挙句、ひ孫の声を聞きたいから電話口に出してくれとの要望に応え、 娘を電話に出させているのです。 娘は2年ほど会っていませんので、当然、覚えていない相手です。 電話の傍で会話の内容を聞いていたと担任は言うのですが、 保護者の確認をとった訳でもなく、娘を電話に出させた事に憤りさえ感じています。 娘に聞いても、担任をかばっているのか、電話に出た事を明確に答えようとしません。 担任から電話に出るように言われ、出ると知らない人が親しげに話しかけてくる、 娘に電話の内容を聞こうとすると表情が曇ります。 娘も不安なのだと思います。 今回は、電話の相手が名乗る通り、確かに身内でしたが、 もし身に覚えのない第三者だったらと思うと、犯罪がらみにならないとは言えません。 親として安心して園に通わせる気持ちにはなれません。 週末の出来事でしたので(しかも帰宅後に担任から電話で聞きました) 明日、園の責任者に話を聞きたいと思っています。 幼稚園など、簡単にこのような事を行ってもよいものなのでしょうか?? 個人情報の保護で、クラスの名簿でさえ出さないようなご時世なのに、疑問と不安でいっぱいです。 今回の出来事は個人情報漏えいどころの話ではないと私は思うのですが、いかがでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
園長と話をしましたが、電話での在籍有無の問い合わせには答えない訳にはいかないし、今までも答えてきたとの返答、 園児の安全保護の考え方に関し、レベルの低さを感じざるを得ませんでしたので、 今後このような対応をしないよう、個人的にお願いを致しました。 朝、園に送ると担任からは園長に報告済みと言われましたが、 直接園長に話を伺うと、祖母と名乗る人物から電話があり、 住所や連絡先を尋ねられたが、答えられないと対応した点に関して、 担任の対応を褒めたと言うのです。 しかも直接、娘を電話口に出させた事は未報告でした。 それには園長も驚き担任を呼びだし、3人で話し合いをとなりました。 園が電話対応の方針を変えないのはいささか不安ですが、 個人的な対応改善をお願いしましたし、 祖母にも厳重注意しましたので(こちらも対応を変えてくれるかどうか不安ですが。。。) 保育時間終了後は早めにお迎えに行き、様子を見たいと思っています。 貴重なご意見ありがとうございました。
補足
ご回答ありがとうございます。 同じ考えの方からご回答いただけ少し安心致しました。 今回は身内とは言え、事情があるからこそ疎遠になっています。 実際、私自身が小学校低学年時、学校帰りに待ち伏せをされ、 うちの父親から厳重注意されています。 娘が通っている幼稚園が知られた以上、娘も同じような事になるのではないかと内心不安です。 先程いただいた回答の中で、実質損害がないとお答えをいただきましたが、 あくまで現時点は損害がないと言うだけで、これからどうなるのかは判らないと思うのが本音です。 第三者に安易な態度をとってしまう事を避けていただくのは、うちの娘に限らず、全園児の安全のためでもあると私も考えています。 yukanamama様がおっしゃるように、まずはこのような電話があった事のお詫びを申し上げた上で、 今後の対応の改善を求めたいと思います。 ありがとうございました。