- ベストアンサー
店員さんの言葉
こんにちは。今日は店員さんの挨拶についての質問です。 よく、「以上でよろしかったですか」とか、[お箸はよろしかった ですか?」と書きかれますが、なぜ過去形なのでしょうか? 「ありがとうございます、ございました」の話が過去の質問に 在りましたが、あの時のように、何か話すほうの勝手な都合 (お客様と縁を切りたくない)によって、不自然になっている のでしょうか
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ちょうど今日の毎日新聞の夕刊にそのことが書いてありますね。 本来は「よろしいですか?」と訊かないといけないところです。 「た」を使って訊く場合、まず「確認」が強調されます。 ですから、注文したものに対して、「本気か?」と言わんばかりにまで確認するような印象を与え、あまりよくないと考えられます。 「もっといいもの買えよ」とか「その格好じゃ金持ってないだろ、そんな高いもの買って大丈夫なのか?」とか、そうしたあんまり嬉しくない言葉に捉えられるので、危険なマニュアル語であるといえるでしょう。 過去形は丁寧だ、というのは迷信であるということも付け足しておきましょう。なにせ、「です」という助動詞が丁寧な断定なのですから。 「ありがとうございました」と「ありがとうございます」については、それこそ難しいですが、「何に対して」ということがキーになると思います。 「ご来店ありがとうござい……」の時は、客が店を出る時には「ました」でしょうし、入る時や中にいる時は「ます」になると思います。 しかし、この理論でいくと、「おめでとうございました」というのは非常に危うい言葉です。おめでたかった内容が過去のものであっても、それを祝う気持ちが現在のものであるから、これは「おめでとうございます」と言わなくてはいけないのです。 なかなかややこしいですね。
その他の回答 (8)
- whitejack
- ベストアンサー率8% (1/12)
確かに不自然ですよね。以下は個人的な見解ですが、本来現在形で言うべきところを過去形にすることで、はっきりした言い方を避ける、あいまいな感じにさせる、それによって丁寧な感じを出そうとしている、ということだと思います。変な表現だなと思いつつも、丁寧なもの言いをしているんだ、ということは伝わりますから。 この表現を使う人は、多くが10代~20代前半の若い世代だと思います。この世代は、敬語を正しく使えない人が多いので、「接客の時にはなんか丁寧な感じがするから使えばいいんだ。」くらいに考えていると思います。 言葉は時代とともに変化していきます。若い世代が正しくない言い方をするのはいつの時代もあることです。今回のご質問もその1つです。そんなに大きな意味はないと思っています。
ーー以上でよろしかったでしょうか?ーー この言葉には確認に対する自信のなさが現れているように思います。 「私の確認に間違いはなかったでしょうか」と。 ーー以上でよろしいでしょうか?ーー この場合、確認しているのは(追加注文)に対してなのですよね。 「まだ他に御注文はありませんか」と。私はこのように捕らえています。 前者の言葉を不快に思うのは、接客に対する責任感のなさを微妙に感じるからかもしれません。「ちゃんと聞いていたの?」という感じでしょうか。聞き慣れて最近ではあまり気にならなくなってしまいましたが。 慣れって怖いものです(笑 あと「有り難うございます」と「有り難うございました」について。 何かを買った時には「有り難うございます」 お店を出た時に「有り難うございました」が一番良いと考えます。 何かを買った時に「有り難うございます」を使うのは買ってくれるお客さんを思ってのこと。過去形にして取り引きを完了させてしまっては、まるで「用は済んだから早く帰れ」と言われているようです。 「有り難うございます」を使うのは「まだ必要なものがあれば遠慮なく見て行って下さい」という意識の現れだと思います。 そして。。。 お店を出る時に、来店したこと、購入したこと、その他もろもろに対して気持ち良く「有り難うございました!」 これがスマートな接客だと思います。如何でしょうか?
お礼
ご意見ありがとうございました。トテモスマートだと思います。
- gazeru
- ベストアンサー率42% (465/1093)
先日読んだ『日本経済新聞』によれば、ロイヤルホストでは「以上でよろしかったでしょうか」の使用は禁止され、「以上でよろしいでしょうか」に言いかえるように指導が始まったそうです。 きっかけは、昨年末から「接客係の言葉が聞き苦しい」との客側からのクレームが相次いだためだそうです。 「新しい言葉を悪いと決め付けるつもりはないが、お客様に不快感を与える言葉は使うべきでない」との判断からだそうです。 この言葉に不快感・違和感をもつ人はかなりいたということでしょうね。 この言葉以外にも「”から”お預かりします」や「こちら~になります」などが禁止語となっていました。これらは「バイト語」と呼ばれ、震源地は「コンビニ」ではないかと推理されていました。 わたしは、接客業を経験していますが、「よろしいでしょうか?」で通していました。 なぜ、過去に話題にもなっていないのに、「かった」なのか、ずっと疑問でした。 この質問&回答を読んで、そういう考え方もあるのかとは思いはしましたが、やはり、聞いていて、いい気持ちはしません。 ファミレスにクレームをいれたりはしませんが。 ただ、あまりにも不快な言葉づかいが多い場所は敬遠してしまいます。
- totan
- ベストアンサー率27% (32/118)
「以上でよろしかったですか」 これは主に客の注文を繰り返した後に言います。 自分が言葉を発し終わったとき、すでに過去のことだからそれが正しかったかと聞くのは過去形でも間違いではありません。 一方、客の注文は現在も進行して完了していないので、現在形でも間違いではありません。 問題は過去形を使うことにより、主語(主体)が変わってくることです。 過去形なら、もし「よろしくない」場合、間違ったのは明らかに店員になり、客に失礼なことではありません。 しかし、現在形なら客の落ち度(というほどのことでもないけど・・)ということになります。 「お箸はよろしかったですか?」も同様で、「もしかして私が聞き漏らしたのではないですか?」というニュアンスが入ってきます。 過去形で聞くのは「お客様は間違っているはずがないが、私が間違っているかもしれないので・・・」という気持ちを表していて、とてもいい日本語だと思います。 ただ、これを乱用すると間違った使い方になる危険性をはらんでいるので注意も必要です。
- buleberry15
- ベストアンサー率23% (450/1912)
私が思うにですね・・。 過去形で答えることによって、責任を「お客」側にしようとしているんです。 それがお客の私達にはなんだか不快なんです。 つまり「(あなたはピザを注文するんですね。私は関係ないですよ。)よろしかったですか?」です。 ありがとう。も「ありがとうございました。」と言ってしまうと、その前に起きた出来事(金銭、商品のやり取り)について、自分が締めなきゃいけくなるんです。「ありがとうございま~す。」と言えばこの関係にピリオドを打たなくてすむので、まさに責任をあいまいにしておける感をもてるのです。 この「あいまいさ」をやさしい心だの、思いやりの文化日本など言う人は、まさに責任を取ることの重要さを解ってない人のような気がします。金銭取引については「あいまい」であってはならないものだと思います。 客としては、はっきりと「買ってくれて感謝します。代金980円、ありがとうございました!」「これを責任もって厨房に通します!」と感じたいものです。 自分に自信がなく。主体性もない人が使うのかなーって・・。 最近流行の「文字」もなんだか自信なさげ。ですよね。 まあ、問題としてはこれらの言葉を使う人に「意図」は無い。ことです。主体性がないから、右ならえ。してるんですよね。深い意味は決してないのです。(やっぱり無責任?) 言葉としては臨機応変に行きたいと思いますが、「ちょうどお預かりします!(この代金について責任とりたくな~い!)」なんていわれると「いやいや、もらってくれよう!しっかり感謝してくれよぅ!」と思っちゃいますけどね。
お礼
ご意見ありがとうございます。buleberry15さんのご意見全体を通して「過去形の表現だと責任は相手に、 現在形だとあいまいに」といった感じが見られますが、自分はあまりそう感じないですね。 たとえば、ピザを注文したときに「よろしかったですか?」ときかれても、「よろしいですか」と聞かれても、 (あなたはピザを注文するんですね。私は関係ないですよ。)という意思は伝わってきません。 「ちょうどお預かりします!」といわれた場合でも、特に責任をうやむやにされている気はしません。 自分は、過去か、現在かという風にしか感じないのです。 やはり、人それぞれ感じ方が違うのですね。面白いですね。
- O-LEO
- ベストアンサー率27% (205/740)
面白いページを見つけました。 英語教師の能力低下で、仮定法過去やていねいな依頼の文章の動詞が過去形なので、過去形に訳しているという話があります。 ★よろしかったでしょうか? http://takuki.com/aic/37.htm パソコン関係のマニュアルで以前よくみたのは受動態ですね。「マウスがクリックされると・・・」とあると、このマウスは誰のものなんだ、と思ってしまいますよね。
- 参考URL:
- http://takuki.com/aic/37.htm
- O-LEO
- ベストアンサー率27% (205/740)
確かにおかしいですよね。「よろしいですか?」が正しい日本語だと思います。 たぶん英語のマニュアルの翻訳者の誤訳が広まったからではないかと思います。 先日、テレビでファイミリーレストランのマニュアルを変更をしているという話をやっていました。
お礼
そう考えるのが自分だけではなくてほっとしました。マニュアルが変わる、いい動きだと思います。「でしたか?」が正論だという人の意見も聞いてみたいですね。
- asucyan
- ベストアンサー率25% (18/72)
過去形のほうが丁寧だからです。中学校の英語の授業で習いませんでしたか? 洋の東西を問わず、そういうことらしいです。
補足
英語では、現在完了、分詞、冠詞、何から何まで違うものばかりであると思いますが。
お礼
大変参考になりました。読みながら見事に納得してしまいました。ありがとうございました。