• ベストアンサー

万引きさせた店側の影響

万引きする連中は、皆軽い気持ちで万引きしたりゲーム感覚でやっていますけど、それが次第にエスカレートとして万引きが癖となってやったり、万引きに対して罪悪感がなくなったりします。その場合お店の方が困ってしまい将来お店が潰るざる得なくなりますが、万引きの被害にあった場合はお店の売り上げとかにどうのような影響がするのでしょうか?余談ですが将来僕は小売店に就職しようと思っている者です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.3

万引き「させた」という書き方は相当店側を馬鹿にしている様にも取れる書き方だが? この類のデリケートな質問で誤字脱字はいけない。 ・万引きという言葉を撲滅し、窃盗(いわゆる「ドロボウ」)として処理する。 ・損害賠償しても警察に突き出す(これが本来の姿 弁償しても罪は消えない) ・バラエティ番組で過去の万引き経験を堂々と話さない。 商品は「販売価格」ひく「仕入れ価格」=「利益」です。 従業員の給与や運営経費等は「利益」から出します。 万引きで商品をとられた場合、店は「利益」から「仕入れ価格」を捻出する必要があります。 本の場合ですが、 1200円の本だと 「1200円(売価)」ー「1080円(仕入値)」=120円が利益です。 1冊取られた場合 120円の利益で9冊売ってようやく1冊分の仕入れ値を埋められます。 でも万引きされずに売った場合の1080円の利益が消えるのです。 (実際はいろいろな経費が別途かかりますから単純に9冊なんて話ではないのですが) 万引きが多発すれば店が廃業せざるを得ない理由がここにあります。 売っても売っても利益が残らないのです。 それだったら販売しない方が経費等がかかりませんからそっちを選ばざるを得なくなります

abc-goo
質問者

お礼

訂正です、万引き”させた”ではなく万引き”された”です。

その他の回答 (2)

回答No.2

基本的に商売は、あるものを仕入れ販売します。 「販売金額」-「仕入額+諸経費」=「実利益」となります。 実利益は販売金額の1割以下です。 100円の品物一つでも万引きされたら、その分の利益を上げるためには最低10個の販売が必要となります。 常識的に考えても達成は困難であると言えるでしょう。 ところで >万引きさせた店側の影響 ではなく 万引き「された」店側の影響 では?

回答No.1

単純に商品が盗まれている →売り上げが上げられない。 →商品仕入れだけが発生する。 相当な悪循環。 >軽い気持ちで万引きしたりゲーム感覚でやっていますけど、それが次第にエスカレートとして万引きが癖となってやったり、万引きに対して罪悪感がなくなったりします。 万引きという言葉ではなく、窃盗としてもっと重罪に扱うべきだな。