• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:道路をふさぐ子供たち(通報すべき?) )

道路をふさぐ子供たちは通報すべき?

このQ&Aのポイント
  • バイクで出勤途中に道路を塞ぐ子供たちに遭遇しました。彼らは故意にいたずらをしており、他の車にも迷惑をかけている可能性があります。このような状況にどう対処するべきか悩んでいます。
  • 小学生くらいの子供たちが道路をふさぐいたずらをしており、他の車にも迷惑をかけています。このような問題が続く場合、どのような対処が適切でしょうか?
  • 道路をふさぐ子供たちに遭遇し、彼らが故意にいたずらをしていることに気づきました。このような行為は許されないと思いますが、どのように対処すべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11113)
回答No.2

「くぉらあこのバカガキども、そんなところに縄張ったら危ないじゃろうがあ!」と怒鳴りつけるのが一番です。みんなが「優しくて、理解力のある大人」なんかを演じるから子供は足元見てナメるんです。 いたずらしたら叱られるのも子供の権利です。

startstep
質問者

お礼

なるほどそれが手っ取り早そうですね。 内心はそういう腹の立つ気持ちでいっぱいです。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • parupapi
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.7

No5のGletscher様へ。(見てらっしゃらないかもしれませんし、使い方が違うのですが、すみません、気になったので。) 「親に言うとか、まして学校に通報するなどというのは論外です。自分は手を汚したくないんでしょうね。」 これは失礼な書き方だと思います。次にいつ質問者様がその現場に遭遇するか分からず、質問者様が遭遇する前に事件が発生してしまう可能性があるから、早く通報した方が良い、ということを皆さん仰っていると思います。少なくとも私はそのつもりで書きました。もちろん次に質問者様が遭遇することがあれば、その場で注意した方が良いというのは皆さん思っていると思います。

startstep
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.6

同じようなことが最近ありました。 仕事場の隣にある道路で、向かいの中学生とその友達らしきワルが10人ほど、道路を公園がわりに好き放題してるんです。 サッカーやキャッチボールをやったり、その家のゴルフクラブを持ち出して暴れたりして、手がつけれない状況なんです。 おまけに通る車を威嚇したりして、憎たらしいといったらないんです。 うちの車にもボールをぶつけられていたので、窓から思いっきり怒鳴ってやりましたよ。 怒鳴ったらとりあえずは大人しくなるんですが、次の日には元に戻ってしまうという状況でしたので、そこの中学校に電話して指導してもらうようたのみました。 でも、あまり効果がなかったようです。 最終的には警察に電話して巡回してもらうようにしました。 この頃は大人をなめてかかってる子供が多いので、私なら怒鳴ってやります。 それで聞かなかったら、その場で110番でしょうね。

startstep
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.5

言い方は別として、No2の方の意見に賛成です。 見つけた人が、その場(現行犯)で注意すべきです。 親に言うとか、まして学校に通報するなどというのは論外です。 自分は手を汚したくないんでしょうね。 周囲の大人が全員で子供を躾けるべきですね。 親や学校の先生の言うことを聞かない子供が増えています。 その原因は、その他大勢の大人たちが作っていると思います。 親の言うことを聞かない子でも、知らない大人に叱られればビクっとします。 町中がそういう大人でありたいですね。 私たち家族がドイツに住んでいた時は、近所の人などにも良く注意されましたよ。 向こうの人は、他人の子供にでも平気で注意します。 子供たちは、それによって、”みんなから叱られる”ことを覚えていきます。 最初に書いた、”その場で”もキーポイントです。 親や先生に言って、”昨日”とか”先週”のことを注意されてもピンと来ないものです。大人でも同じですけど、特に子供はね。 その場で、今やっている行為について叱ったり注意したりするべきです。

startstep
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#106189
noname#106189
回答No.4

私が小学生の時にも似たような事件がありました。 私の通っていた小学校は割と温厚な生徒が多く、いかにも田舎の学校という感じだったのですが、一部の悪ガキたちがそのようなイタズラをしていたようです。 イタズラの内容は、悪ガキたちが車道の近くで車が通りかかるのを待ち構えて、自動車が近づいてきたらバッ!と車道に飛び出す仕草をして運転手を驚かせるというものでした。 そしてそのイタズラがどうやって発覚したかと言うと、やはりイタズラをされた運転手の方からの学校への通報でした。 それを受けた学校は、ホームルームの時間に「地域の方からこのような電話がありました。このようなイタズラは危険なので絶対にやめなさい!」と児童に向かって注意を促していました。 それがきいたのかどうかは分かりませんが、悪ガキたちのイタズラはやんだようです。 このような経験もあり、私は学校側に通報するべきじゃないかと思います。通報というとなにか重大なイメージがありますが、別に警察につきだすわけじゃありませんし、そこまで躊躇されることもないと思います。いたって冷静に「先日このようなことがありました。児童も怪我をしてはいけませんし、連絡させていただきました」と報告というような意識を持ってされればいいのではないかと思います。 こういうイタズラは運転手の方も危険ですが、軽い気持ちでやっている子供たちのほうだって危ないと思います。うっかり車道のほうに倒れてはねられるなんてこともあり得なくはないです。ただ「腹が立つ!」だけではなくて、大人として子供の身を案ずる大きな心を持って学校に連絡してあげて下さい。

startstep
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • parupapi
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.3

こんにちは。 小学生とはいえ、というより、小学生にもなってこんな危ないことをするなんて・・・と思ってしまいます。うろ覚えで申し訳ないのですが、これを読んで思い出したことがあります。米兵のお子さん?が同じように紐で道をふさぎ、気づかず突っ込んだバイクの女性が大怪我をしてしまい、逮捕されただか、補導されただか・・・というニュースを以前聞きました。縄跳びだから紐よりは通行者も気づきやすいとは思いますが、とにかく誰かが怪我をしたらそれぐらい大事になるということですよね。運が悪ければ、命にも関わると思います。そうなったら、気づいていたのに何も言わなかった、と、質問者様もご自分を責めてしまうかもしれませんし、その子達も、こんな大事にするつもりはなかったのに、と、未来が暗いものになってしまうかもしれません。勿論被害者の方も辛い思いをすることは言うまでもありませんしね。なので私は、今のうちに警察に言った方が良いと思います。それがみんなのためだと思います。

startstep
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.1

まずは小学校に通報してください。 何時頃、どこの路上で、何人で、等できるだけ詳しく。 名前がわかれば名前も言って結構です。 子供たちはいたずらのつもりでさして悪意なくやってる事ですが、いけない事はいけないと教えなければなりません。 あとは学校の先生が対処してくれるはずです。 「地域の方からの通報」は子供への愛情のうちです。 信憑性のためにご自分の名前くらいは名乗ってください。 連絡先までは答えなくて結構です。

startstep
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 通報はもう少し皆さんの回答を待ってからにしようかとおもいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A