- ベストアンサー
[趣味の時間について]
9ヶ月になる息子を持つ新米パパです。 うちの家事・育児の分担について相談があります。 私の仕事は、だいたい 9時前に出勤して20時前後に帰宅します。 妻は専業主婦で、ほとんどの家事・育児をやってくれています。 私がやっているのは、毎日の子供のお風呂と週末の掃除だけです。 それはとても感謝しているのですが、 平日私が帰宅した後、妻はほとんど子供の面倒をみないのが不満です。 その間、テレビを見たり漫画を読んだりゲームをしています。 息子はまだまだ目が離せない状態なので、私は息子につきっきりです。 なので、私の趣味の時間は息子が寝静まってからしかありません。 といっても、ぐずってなかなか寝ない時は自分の時間がとれません。 決して子どもが嫌いな訳ではなく(むしろ好きな方です)が、趣味の時間も欲しいです。 世間の人はどうやって時間を作っているのでしょうか? それとも、しばらく大きくなるまでは趣味はオアズケでしょうか。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>私の趣味の時間は息子が寝静まってからしかありません。 これが正解ではないでしょうか? うちもそうですよ。 がんばって息子さんの生活リズムを整えて、早めに寝てもらって自分の時間をたっぷり作るようにしたらいかがでしょうか? 乳児期/幼児期にちゃんと生活リズムを作ってあげるのは子供にとってはもちろん親にとってもメリットはたくさんあります。 前に大学の先生の講義を聴きに行った際に、どんなに遅くても子供は21時半までには寝させないと、エンドロフィンなどの大事なホルモンの分泌が減ってしまうといっていました。 寝かしつけに1時間かかるのでしたら20時半には寝室へですね。 我が家の場合ですが、子供は20時すぎには寝ます。その後は夫婦それぞれ自分の時間をもっており、私(妻)は、週に1回夜間のテニススクールに通ってましたし(今は第二子妊娠でやめましたが)、主人もスポーツジムにいったり、ゲームをしたりと時間を作っています。
その他の回答 (6)
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
私の趣味は星を見ることです。まぁちょっとでも見られれば大丈夫でしたね。4コマ漫画を読むのも好きなんですが、これまたじっくり読まなくても良い量なんですね。 ただ、本当に好きなことも出来ないので大変でしたね。保育所の送り迎えもしていたので帰りに気分転換も出来ないですから。 でも、楽しい事は保育所での様子を聞いたりするのが楽しみでしたし、子供たちとふれあいも出来ました。保護者会活動もしていましたので、ある程度のストレス解消にもなりました。
- ms_axela
- ベストアンサー率14% (94/643)
2歳&1か月の2児の父親です。 趣味は子育てです。 そう思っていれば不満にはなりません。
- j0521
- ベストアンサー率32% (11/34)
6ヶ月の息子のママです。一瞬、私の旦那と似てる!と思って手を止めてしまいました。私の旦那も朝7~8時頃出勤して、夜20時前後に帰ってきます。お風呂は毎日旦那が担当で、週末には朝から大掃除してくれます◎私は専業主婦で、日々の育児&家事はほぼしますが…。息子中心の生活で、息子の機嫌によっては旦那が帰ってくるまでに、晩御飯ができてないこともあります…。はじめは、旦那が帰ってきてため息をついてることが多くて…そのたび落ち込んだりしてました(>_<)1日ダラダラ何もせず過ごしていると思われてたのが、本当にむかつきました。朝から晩までほぼ24時間体制で子供を見てるし、グズったりする日は昼ご飯抜きの日もあります…。私は旦那にすごく感謝していますが、ひとりになれる時間が全くなくて、夜旦那が息子を見てくれている30分の間にお風呂に入ったりしますが、1日で1人になって、ぼーっとできるのはこの時間だけなんです。だから、奥さんの気持ちもわかりますが、パパさん、すごく優しいですねぇ★(^-^)お互いの思いやりって大切ですよね◎奥さんとその辺、色々話し合ってみるのはどうでしょうか?◎参考にならない回答ですみません。
- kanau122
- ベストアンサー率39% (839/2148)
そうですね。 あなたにしてみれば、仕事から帰ってきてまた育児、奥さんは自分が仕事から帰ったあとは解放されているようなきがして不公平な気がするのは確かだと思います。 逆に、奥さんの立場からすると、一日育児でいっぱいいっぱいで、ご主人は外で仕事とはいえ、子供からは解放されてすごせているので、帰ってきたあとくらい育児を変わってほしい。 どちらの気持ちも間違っていませんし、当然だと思います。 結論としては、質問者さんのおっしゃるように、1歳前のお子さんがいて、自由に自分の時間を作るっていうのはかなり難しいと思います。 趣味といっても、ものによると思いますが、ある程度じっくりと自分の時間をもてるようになるのは、子供がもう少し大きくなって、生活リズムがしっかりととのって、夜ぐっすり寝るようになるようになってからだと思います。 おきて授乳が必要だとか、夜の授乳はいらなくても夜泣きがあるとか、そのくらいの年令の時は、仕方がありません。 奥さんは専業主婦ということで、まだ公園や児童館などいっていたとしても、社会にふれあえない状態で家の中でお子さんとふたり、ストレスもたまってしまうかと思うので、TVやゲームをさせてガス抜きさせてあげないと、あなたにもとばっちりが回ってくることになります。 余計に今の分担制が悪化してしまう可能性もあります。 今はきっとあなたが頑張って奥さんの時間をつくってあげているから、奥さんは日々の家事育児を頑張れるのだと思います。 本題ですが、自分の時間を作るためには、休日をある程度交代制で自由な時間を割り振るというのがベストだと思います。 たとえば、一ヶ月のうち、今週はママが自由にお買い物やお出かけするのにあなたが預かってあげる、次の週は旦那さんが自由に出かけたりする時間を作れる。 次の週は家族みんなででかける、次の週は家でぐーたらすごしながら一緒に交代で面倒をみる、なんていうふうに。 子供がいれば、親の自由な時間はそうそうあるものではありません。 自由に好きにやってる人がいるとすれば、それはパートナーなりお子さんのある程度の負担や犠牲の上になりたってるものです。 うちは、今8歳と7歳の子がおりますが、この年になったって、子供が家にいるうちは自分ひとりで好きなことばっかりしている時間なんかないですよ。 一緒にいれば遊ぼうとせがまれるし、出かけるにしても子供がいれば無理なこともありますし。 それでも学校にいってる時間とかはまだ時間ができますが、夜の忙しさはかわりません。 ご飯たべさせて、お風呂いれて、歯みがきさせて、寝かしつけて、食器あらって・・・当然自分の時間がもてるのは、夜は子供が寝た後です。 でも、それくらいになれば、子供も夜更かしさえさせる生活をしなければちゃんと寝ますし、親の夜の時間はちゃんととれます。 今はまだ、9時にねて7時におきる・・・なんて規則正しい生活リズムまではいかない年令でしょうから、我慢です。 保育園、幼稚園になれば一山こえると思いますから、そこまでは親の忍耐と、上手な分担ですね。 でも、やろうと思えば、抱っこしながらTVみることだって出来ますし、要は要領です。 短い時間でも楽しめることを見つけるとか、休日の前の日にちょっと夜更かしするとか、あとは長期のお休みとかを使ってガス抜きしましょう。
9か月ですと生活リズムができていていいころです。 20時前後で寝室にいないということが問題だと思います。 質問者様が帰宅するころにはとっくに寝ている、もしくは寝かしつけの最中というのが本来理想の姿じゃないでしょうか。 私の場合は、家でできる趣味ではないですが自分の時間は、子供を早く寝かすことでとります。 決して自分がゆっくりしたいというよりは、第一にそれが子供の健康と発達のためだからです。
- kirara-ki
- ベストアンサー率31% (520/1650)
なんとも羨ましいお話です。優しいご主人ですね。 子育て中の私の休憩時間は、主人が子どもをお風呂に入れてくれる時間(年1/3)と子どもが寝ている時間だけでした。 主人は休日も自分の仕事と趣味で殆どいませんでしたよ。 これは悪い見本ですね^^ 子どもは父親と母親が協力して育てるのが一番です。 ですが、いくら子どもが好きでも、一日働いてきて帰宅後ずっと子守ではリフレッシュ出来ませんよね。 お二人で話し合って曜日ごとに趣味の時間を持つなど工夫されてはどうでしょうか。 また、会社勤めは休日がありますが、主婦には休日がありません。 平日ではなくて、ご主人の休日に奥様ひとりの時間を作って差し上げてもいいかもしれませんね。 子どもが小さい時期はあっという間に過ぎていきます。 中学・高校ともなれば友だちが大事になり、ついてくるのは何かを買ってもらえるときだけになりますよ(笑) 中学にあがるまでは、出来るだけお子さんとの時間をを優先に考えてあげて下さいね。 男の人は30代、40代は仕事盛りですから時間が取れるのも今のうちですよ。