- 締切済み
勉強を継続するコツを教えてください
質問お願いします。 現在資格の勉強をしている者です。 毎日のように勉強しているのですが、時間を計るとどうもイマイチ総合の勉強時間の量が足りないと思うようになっていて困っています。 具体的には一日1~2時間位が平均です。 調子の良いときでもせいぜい3~4時間程度といった所です。 その気になれば10時間以上することも出来ますが、結局その後やらなくなってしまうのであんまり意味がありません。 講義を入れれば6時間、7時間はいけますが、自力での勉強時間をもっと増やしたいのです。 自分で分析してみると、勉強する事で知識が増える事、考える事自体は好きです。 ただ、逆に頭がフル回転する最初の科目以外にはなかなか注力出来ないというのがホンネです。 科目数もかなり多い試験なので一日5科目以上やりたいと考えているのですが、今は2科目程度でやっとです。 一番集中出来るのが寝起きで、起きてすぐ机に向かう方法です。 これだと非常に集中できていつの間にか2時間経ってしまいます。 が、一度休憩をはさむと再び勉強をする気にはなれず、なかなか机に向かえません。 そのため勉強しているのは午前中のみという場合が多いです。 場所を変えたりするという工夫もしましたが、やはり一箇所では1科目しか出来ないので、「一度に何科目もこなす」という事が出来ないとコレもあんまり意味がないのかなと思います。 そこで質問なのですが「一日に何科目もこなす方法」「気持ちの上手い切り替え方」などを実体験を元に教えて頂きたいのです。 三日坊主にならず、継続して一日6時間程度勉強することが目標です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- IXTYS
- ベストアンサー率30% (965/3197)
111 自宅学習する場所を整理整頓して、環境を良く整備しておく (Designate a place for studying. You should have a place set aside just for studying, where it is quiet and away from distractions. ) 222 毎日じゅうぶんな睡眠を取る (Get plenty of sleep. Sleep deprivation can affect your memory, making it difficult to retain what you have studied.) 333 毎日勉強のスケジュールを予め決めておくこと。 行き当たりばったりは成功しない。 (Make a fixed schedule. Schedule your study time for a certain time of the day and stick to it. After a while it will become a routine.) 444 一学科30分から40分勉強し、10分休憩を取り、お茶を飲み、ストレッチする。 (Take a break from your studies every 30 to 40 minutes to get something to drink or just stretch your legs.) 555 同考の志を見つけてお互い励まし合う (Find a study partner. Often times we can get off course studying on our own, but a partner can help you keep on track, as well as offer tips and ideas that you may not have thought of on your own.) 私の友人や家族に司法試験を受けた者が幾人もいます。 成功した人に共通点があります。 これまでのガリ勉を止めて、じゅうぶん睡眠を取る。 すると不思議にこれまでどうしても巧く行かなかったことがスムースに行くようになった。 もし、自信がなくなって不安になった時のアドバイスはこれです。 『既に合格したと思って勉強する』
- kanakyu-
- ベストアンサー率30% (1916/6194)
私の経験上、いやになったところで勉強を中断すると、 次にまた始める気力が失せます。 なので、まだ調子にのっているあたりでやめます。 単純に脳の疲れもあると思いますので、 糖分とビタミンB群の摂取もお忘れなく。 あとは、ご自分の勉強のスタイルは確立してますか。 その方法が好きで、有効ですか。 勉強量も大事ですが、質も大事です。 私はたくさんの資料に目を通す方なので、 一回集中して読んで理解する必要のあるものには、読みながらバーッとすべてに下線を引きながら読むこともあります。(鉛筆か黄色の目立たないペンで) 下線引きながらだと、もうこれでその資料がダメになるくらいの気持ちなので、最後だと思って集中して読みます。 中には、暗記してページをやぶって捨てるという人もいます。 長いこと使い続ける資料には使えませんが、資料の種類によっては可能なスタイルです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私もどちらかというと調子がいい所で止めて次につなげようとするタイプです。 しかし、いざ机に向かうと休憩が短すぎるのか集中出来なかったり、逆にだらだらと休憩を続けてしまって机に向かう気力が失せてしまうといった状況によくなります。 そのため、集中した後の気分はかなりいいのですが、次に勉強が出来なかった時の落ち込みは結構大きいといったカンジです。 そしてどちらかというと今までは質重視でしたので勉強方法自体は今の所確立したスタイルで問題無いと思っています。 今は量。 そして休憩時間のうまい使い方さえ覚えれば後は勝手に効率も上がるのではないかと思っています。 食事も大事ですね。 すぐにお腹が減ってしまうので糖分は特に取るようにしていますが 空腹感があるのにお腹が張っている状況もあって、このギャップをどうするかも少し悩んでいます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ただ、出来れば一般論ではなく経験談を聞きたいと思っています。 私もそういった一般的な勉強法は聞いて実践に落とし込む事をしていますが、やはり端的な言い方では分からないという事も多いです。 たしかに睡眠は大事なのですが、睡眠を取ればスムーズに行くというわけではありませんでした。 私の場合は睡眠は十分すぎるほどとっています。 多い日は12時間を超えることもあります。 が、それは寝起きが一番集中できるので分散して睡眠を取り、寝起きで勉強→睡眠→寝起きで勉強を繰り返していたからです。 確かに集中出来、勉強という点だけ見れば効率的ですが、その他の事が一切できなくなってそれこそ勉強一辺倒になってしまいます。 今は普通の生活もこなそうとしているので上に書いた状態です。 むしろ、ガリ勉と呼ぶには勉強時間は少ない方だと思います。