- ベストアンサー
文節ごとに「ねーねーねーねー」という話し方
2歳6ヶ月になる息子の話し方について質問させて頂きます。 例えば、 「今日、帰りに新幹線見たの」 という文を子どもは 「今日ねーねーねー、帰りにねーねーねー、新幹線ねーねーねー、見たの」 と、文節ごとに「ねー」をたくさん入れて話します。 話したいことがあって早く伝えたいんだけど、言葉が出てこないというような感じです。 このような話し方は吃音やその前兆なのでしょうか? お分かりになる方、また同じような話し方をするお子さんをお持ちの方、アドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
2児(中3男・小6男)の母です。 これはどこの子供にも多く見られました。 うちもそうでした。 子供の特徴なのかな?って思ってます。 病気と関係があるかどうかは私には分かりません。 ただ、どこの子にも見受けられることは確かでしたよ。 私の個人的な意見ですが、成長過程でのことだと思います。 幼稚園なんかでは話しかけてくる子供達の だいたいはこんなふうに話してましたよ。 そのうち、小学校にあがると今度は『~でさぁ、~でさぁ』 と、『さぁ』の部分を上げながら話すこともマイブームの ように始まったりするみたいですよ。 うちもそうでしたし、そんな話題で他のお母さん方と盛り上がった こともあります。 これから楽しみの成長がたくさん待ってます。 楽しんでくださいね。
その他の回答 (3)
- yukiti2
- ベストアンサー率28% (535/1856)
ウチの息子は 「あのさー それでさー ○○してさー」となんでも 「さー」をつけていました。 それも、サ行の言えない子だったので 実際には「さー」ではなく「たー」になっていましたが・・・ 今(5歳1ヶ月になります)こちらの回答を書きながらふと気づくと 最近(半年ほど前)まで 「あのさー(実際には“あのたー”)それでさー」と言っていましたが 今は、一切「さー」が付いていません。 なので、吃音とつながるものではないと思いますよ
- name135790
- ベストアンサー率28% (149/528)
小学校低学年ぐらいまでは、よくあることだと思いますよ。 友達の子どもや甥姪も、よく言います。 「ねーねー」以外には、「うんとねー」とか「でねー」とかのバリエーションもありますね。 うちの小1の甥っ子は、何かを思い出して話すとき(今日面白いことがあったんだよ、というような話)は、その半分は「うんとねー」「そんでねー」です(笑) 大人で言う、「あー」とか「えー」と同じで、その間に言葉をまとめているのだと思います。 心配ないんじゃないですか? むしろ、2歳ですらすら言葉が出る方が難しいかと。
- necochin22
- ベストアンサー率16% (5/30)
うちの子は「あのねー」「でねー」「それでねー」を連発してましたよ。 話の出だしがどもってましたし。 言葉よりも気持ちが先走っている感じでした。 まわりの子たちも似たかんじでしたよ。 ゆっくり子供の話を聞いてあげてください。