• 締切済み

吃音をお持ちの方

みなさんのお子さんやお友達で吃音持ちの方はいますか?日頃お友達との関わり方、学校や習い事での様子はどんな感じでしょうか。 ご本人さんが吃音のある方の体験でも構いません、お聞きしたいです。 吃音のある小学生中学年の息子がおります。 習い事でもあまり自発的に話すタイプではないし、あまり習い事ではつるむタイプではないのですが、なぜか周りの方に気に入られることが多いです。 学校のお友達は活発な子、大人しい子、様々な性格のお子さんと交わっているようです。 今は話さなくても成り立つことが多いと思うのですが、成長するにつれ自発的に発信していかなければいけないこともあると思います。 変わった部分、変わらない部分などお聞きできたらと思います。

みんなの回答

回答No.6

No2の質問の返信 >娘さんのありのままを受け入れてくれる周囲の方はいますか?質問を申し訳ありません。 小学校時代は周りの中傷があり吃音酷くなりましたが 中学校時代以降は、周囲も精神的に大人になってくるので、 特に中傷もなく先生にも事前に伝えていたので理解して頂きました。 高校時代も先生や周りのお友達と会話していたので(口数は少ない) 受け入れられていたのかなと思います。 好きなゲームの会話だと、かなりスムーズになるようです。 お子様も周りの方に気に入られる事が多いならば、心配はないと思いますが、確かに心配ではありますよね。 無理のない範囲で気軽なコミュニケーション取れるようになると 良いですね。 徐々に軽くなり気にならなくなるお子さんもいらっしゃるようなので、見守りが大事なのかなと思います。

  • 118639
  • ベストアンサー率24% (169/686)
回答No.5

118639です、理解するのは同じ吃音者でないと分からないでしょうね、人前だと吃音がでるのは記憶が原因だとは分かっているのですが、人が居ないところでは、どれだけ喋っても大丈夫なのです喋りにくい言葉でもスムーズに発声出来るのですが‥困った事です

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2381/15945)
回答No.4

うちの子が小学生の頃、吃音が有りました。 それが、仲の良かった友達が吃音が出てて(それ以前から知ってましたが、急に吃音が出だした感じです。)その子と話してるうちに、同じように吃音が出だした状態です。 その友達は、おそらく何か大きなストレスを抱えてるんだろうなと思って意識して話を聞きました。 御両親には言えないことも有ったんだと思います。 話を聞いてるうちにクラスメートとのトラブル(ちょっと意地の悪い、 マウントを取るようなタイプの子に、からまれたり吃音のことで、からかわれたりしてることが判りました。) うちの子にも、その子にも、とりあえず落ち着いて間違えてもいいから意識して、ゆっくり話すように。焦ったら深呼吸。って繰り返し話して 嫌なことが有ったら、話においで聞くからと。誰かに馬鹿にされても、ハイハイ、何か言ってるねって聞き流しなさいと。 そうするうちに、うちの子の吃音が、なおって、それから、すぐその子の吃音も、なおりました。勿論、吃音の全てが治るかは判りません。 彼女のお父さんと、うちの夫が話すことが有って、彼女は小さい時から 気持ちを切り替えるのが苦手で友達と遊んでても何か嫌なことが有ると、ずっとふさぎ込んで遊べなくなるけど、うちの娘は気持ちの切り替えが早くて、そういうことが有っても、手を引っ張って「ほら、行くよ」って、言ってくれるから、それまでみたいに、ずっとふさぎ込むことが無くなったと。 そういう、お子さんは、嫌なことを自分の中に、しまいこんでしまうのが、多いんじゃないかなという気がします。 親まで深刻になると逆効果かもしれませんが、上手くストレスが溜まらないように、気楽に吐き出せるような環境を作ることが大事かもしれません。 一時期、その、お子さんと私は交換日記をしてました。物凄く真面目で 何でも真剣に考えすぎて、親御さんも、そういう性格だから、言えないみたいで。うちの子は嫌なことが有ると私に話して寝たら次の日には、 すっかり忘れてるような子で、友達と喧嘩して友達が何日もして謝ってきて「え?何?」というようなことも。「ずっと悪いことした謝らなきゃって悩んでたのに・・・忘れたの?」と呆れられるような子で。 その子も、精神的な成長、見えましたし。今まで嫌がらせされて黙って耐えてたのに言い返せるようになってました。

  • sashakiss
  • ベストアンサー率48% (665/1362)
回答No.3

吃音を恥ずかしい事、ダメなこと、と お子さんに刷り込まないようにするといいと思います。 そして、お子さんが話すときは ものすごく気長に待ってあげる。 吃音しても、笑顔でうんうん、と聞いてあげてください。 そして、ゆっくりでいいのよ、 話すこと、急がなくていいのよ、って お子さんが過ごす時間のペースを ゆったり、ゆっくりの時間に身を置かせてあげてください。 慌てさせない、吃音は悪い事じゃない。 頭の中で言葉が一杯で どの言葉を選んでいいのかわからなくなり 言葉が出るのが遅くなったりする場合があります。 息子さんは、賢いお子さんです。 恥ずかしがり屋でもあり、自分のことを謙遜するタイプなのです。 ですから、 その部分を褒めてあげて、 言葉はセリフのように、同じ言葉を何度が言ってみたりして 口の動きを柔らかにするように 言葉が出やすいように、してあげると 吃音しなくなってくると思います。 うちの長男の息子に 一時期、吃音する時期がありました。 それプラス、チック症も併発しました。 原因は私自身です。 息子を認めず、叱ったり急がせたりしてしまっていました。 でも、そのことに気づき、 対応を変えていくと治りました。 あなたが私と同じ、ということではないかもしれませんが 少しでも参考にしていただけるといいなと思い、 回答させて頂きました。 お子さんの吃音が治りますこと、 心から願っています。

sanmal
質問者

補足

大変優しいお言葉をありがとうございます。 小さい頃のある1つの私の行動がきっかけで、吃音を発症させたのではないかと悔やんでいることがあります。同じように反省をしております。 以前よりは快方に向かっていますが、もしかして一生付き合っていくものかもしれません。 母、家族が一番の理解者であるよう伴走していきます。貴重なご経験を話していただきありがとうございました。

回答No.2

娘が吃音ですが、吃音が出始めたのは小学校低学年頃からでしょうか。 一番ひどかったのは小学校時代で、高校でもやはり少し返事はしにくいようですが、その日によるようです。 呼吸法とかリラックス法とか本人なりに工夫できると良いですが どうしても緊張しやすいみたいで、なかなか難しいみたいです。 電話応対などは難しいだろうなと思っています。 それも特性・・・と思うようにしています。 今以上に悪化しないように見守るしかないと思います。

sanmal
質問者

補足

娘さんのについてお話して下さりありがとうございます。波がありますよね…初めは治るのか?とばかり思っていましたが、上手く付き合っていくことが大事なのかと思っています。 娘さんのありのままを受け入れてくれる周囲の方はいますか?質問を申し訳ありません。

  • 118639
  • ベストアンサー率24% (169/686)
回答No.1

私は子供の頃から吃音でした、多分左利きを親から矯正されたのが原因だと思います、意識はしていないのですが自転車に跨る方向や物の持ち方などは左利きだと指摘されます、私は70代になりましたが未だにどもります、会社勤めしている時が一番大変でした、電話を受けるの平気でしたが掛けるのは駄目で自分の名前がなかなか出ずに困りました、今でも自分の名前が一番言いにくいですね子供の頃からの記憶が摺りこまれているのだと思います、その他にも色々な苦労がありました、客先から駅までタクシーが呼べずに長い距離を歩いたりしていました、子供さんのためにも嫌がると思いますが施設に通うなり、早く矯正してやってください

sanmal
質問者

補足

ご自身の貴重な体験を聞かせていただきありがとうございます。会社勤めでのご経験、ご苦労もあったのですね。 吃音を理解してくれるような方との出会いはありましたでしょうか?