- 締切済み
義妹が、どうも強迫性人格障害と思われ、
義妹が、どうも強迫性人格障害と思われ、 病院で診てもらいたいのですが、本人に自覚がなく 勧めた人は(彼女を否定したと思われ?)排除してしまいます。 彼女の両親や兄弟の言葉も聞きませんし、絶縁状態です。 子供がおり、なんとか治療を受けてもらいたいのですが どういう風に話を持ち込めばいいでしょうか? 夫である弟とも今、別居=絶縁状態で電話をしても 電話にでませんし、電話に出ても切られてしまいます。 自分からの用事以外は電話にもでません。 なにかいい方法はないでしょうか? アドバイス是非、お願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- norikenta
- ベストアンサー率100% (1/1)
なるほど、、、事態は私が思っている以上に悪そうですね。 お子様が心配なお気持ち、お察しいたします。 では、ここで書ける対処を簡単にですが提案させていただきます。 (ネット上ではこれが限界です。お許しください。) まず、お子様は必要以上に自分を責めている可能性があります。 優しいお母さんが怒るのは自分が何かしたせいだと。 なので、できれば子どもさんに会うたびに「お母さんはたまに怒りっぽくなっちゃうけどそれはあなたのせいじゃない。あなたは全然悪くない。」ということを一人一人に伝えてください。 虐待を長年受けた人でも、近所の人や親戚の人に「あなたは悪くない」といわれ続けた人は将来的に虐待を受けた影響を受けにくいということがわかっています。 そしてスキンシップを取ってください。 子どもはお母さんがいつ怒るかわからない、そのために常に緊張状態にあるといえます。 子どもが子どもらしくいることを押さえ、過度にお母さんの顔色をうかがいます。 お母さんの気に入るように行動し、お母さんの保護者的役割をとることもあります。 これは自分の感情を抑えていることになるので非常に問題です。 これが将来的な精神疾患の原因になるともいえます。 なのでお子様を預かるときには思いっきり甘えさせて、眠る前にぎゅっと抱きしめてください。 そして「あなたは悪くない。私もおばあちゃんもおじいちゃんも、そしてお母さんもあなたをとっても思ってるんだよ」ということを伝えてください。 そして、もしかしたらお子様は時に暴力的な言動に走る可能性があります。 これはお母さんを見て、相手に気持ちを伝えるときは暴力や暴言によって伝えるという間違ったコミュニケーション方式を学習しているためです。 そのような言動が見られたら必要以上に叱責せず、言葉で相手に気持ちを伝えることを教えてください。 質問者様自身の胸のうちに、暴力行動が見られることは「つらかったこと、大変だったことがたくさんあったんだ、それを出すことは子どもが自分らしくいるための手段なんだ」ということを常においてください。 そして今後の対応です。 地域の児童相談所に相談にいくことをおすすめします。 必要であれば「虐待の可能性がある」として義妹さんとお子様を離すことも立派な対応の1つだと思います。(現実に虐待に該当しますし) お子様は完全にお母さんに振り回されています。 お母さんが必要なときには迎えに行き、必要でなくなると追い出す。 立派な虐待です。 お子様はもうすでにかなり傷ついているはずです。 いったん子どもと離して、ゆっくり考える時間も必要なのではないでしょうか。 自分の都合で引き離されたときとは違う感情が芽生えるかもしれません。 それにそうなると必然的にカウンセラーとの対話が必要になりますし、子どもにもきちんとした心理療法が提供できます。 お子様のことを考えると私はこれが1番いいと思います。 もちろん対応の仕方は臨床心理士とご家族で話し合いをされてください。 私が言ったことはあくまでも1つの提案です。 引き離すまではいかずとも、子どもさんの心の傷をどうするのかということを臨床心理士と話し合うこともできるので一度たずねられてはいかがでしょうか?
- norikenta
- ベストアンサー率100% (1/1)
大学院で臨床心理学を専攻しています。 もう調べられてご存知だとは思いますが、パーソナリティ障害というものはもはや性格の1つなのです。 周囲が問題だと思うような行動、思考方式であっても当人にとっては何の不思議もないことですし、ましてやそれを問題視する他者に対して、不信感を抱くのは当然のことなのです。 たとえばご自身の当たり前だと思っている性格、例えばきれい好きで毎日掃除洗濯をするとします。 これは主婦の方なら当然の行為ですが、それを他の人から「異常だ」と言われれば当然反発を抱くわけです。 当たり前のことをしているまでだというふうに。 なので、病院を否定するのは当然のことです。 まず、質問者様にお考えいただきたいのは「人格障害だと決め付けない」ということです。 診断を下すのはお医者様です。 質問者様ご自身も、義妹さんを「人格障害」だと思い込んでそこにとらわれているのではないかと率直に感じました。 また、人格障害は完全に治せません。 義妹さんのみの問題にとどまらず、ご自身のご家庭まで問題が波及しかねません。 人格障害は問題行動が性格として根付いています。 症状は投薬やカウンセリングによって、より社会的に適応した形にすることはできますが、他者から奇異だと思われる問題行動は完全に治りません。 ご家族とは絶縁関係ということで、ご両親とも連絡をお取りにならないとのことですが、学説上、強迫性人格障害は幼児期の親の教育が関わっているという説が強くあります。 そうであるのならば、義妹さんが言葉に発せずともご両親にたいする不信感をお持ちの可能性が高いです。 そんな中、両親をはじめとした家族が言葉をそろえて「病院に行け病院に行け」といったところで逆効果です。 質問者様は「どうにかせねば」とお考えのようですが、まずは一息ついて義妹さんを見守ることも必要だと思います。 彼女は彼女の人生、そして彼女の子どももそうです。 中途半端に介入をしてしまうと、人格障害の方のペースに巻き込まれてこちらがうつ病などを発症しかねません(あくまでも例えですが)。 少し時間をおいて、質問者様がメールか何かで「最近困ってることない?何かあったら力になるからね」と、優しく見守るような言葉をおかけになってはいかがでしょうか。 あまりにも本人を異常だ、問題だ、病院に行こうと言っているだけでは余計に疎遠になってしまいます。 どうぞ、心に余裕をお持ちになって、「彼女の人生なんだから」と少し距離を持って接してみてください。 縁の下の力持ちのように接することで、カウンセリングや通院をお考えになるかもしれません。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 非常にわかりやすく、納得いたしました。 「いつでもチカラになるから、言ってね。」と義妹には話してるのですが、 どうも、私の性格が、大らか=いい加減な人と思われているようで 信用されていないようです。 子供たちは、お母さん=義妹に振り回されて、困っています。 子供は小五、小三、幼年中なのですが、一度気に入らないことがあると 早朝でも夜遅くでも出て行け!二度と家に入るな、と追い出してしまいます。 その度に迎えに行き、ほとぼりが冷めるのを待つのですが、 そんなことを言われた子供達は心に深い傷を負ってしまっています。 それが、ローテーションで3人に当たってゆきます。 強迫性人格障害の他に、激情する気質が付加されていて、 子供達が可哀想で見てられません。 先日は、ついに3人とも追い出してしまい、一人で10日ほど過ごしている間があり、 まさか、自殺するのでは??と本当に心配していましたが、 10日経つと何もなかったように、子供を迎えに来ました。 こんなことを繰り返していると、子供達のココロが壊れないかと心配しています。 しかし、こちらが生活について介入することができず、 困ってしまっています。 なにかいい手立てはないでしょうか? すいません、お礼のつもりがさらに質問になってしまいました。
お礼
ご丁寧なご回答、ほんとうにありがとうございます。 子供たちのことを考えると、私たち周りの大人がなんとかせねばと 思います。 上二人は今はまだ気持ちをコントロールできているようですが 5才の子は、時に激しい気持ちを出すことがあるようです。 猶予はありませんね。 子供達には「いい子だよ、悪いことしてないよ。 お母さんは、時々、怒りんぼう病になっちゃうの、病気やねん。 ホンマに怒ってるんじゃないよ。私もおばあちゃんも、おじいちゃんも いつもあなたの味方だよ。」と言ってあげています。 でも、新学期も近づいているので転校も含めて、いよいよ真剣に 母親と引き離すことを考えます。 ありがとうございました。