- 締切済み
大学の専門学校化
来年新設される大学にも、流行の看護系と教育系があります。 私が疑問に感じるのは大学はいつから資格を取るための専門学校と化したのかと思います。正直、教員養成のための学部に就職の需要がそれほどあるとは思えません。大学とは学問や文化や教養を学ぶための学校ではないでしょうか。学校の同一性もあるでしょうが、なかには美術 大学を改組して看護学部を作るところま出ているようです。 これは大学が資格と就職のための専門学校化しているのではないでしょうか。 薬学部なども一時期流行りましたがすでに過剰の観があります。 私は以前、ドラッグストアの店員に「薬剤師」の札が貼られていて、 思わず引きました。 大学はなりふり構わず人気取りしてはいないでしょうか?
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
思うに、そもそも大学には、一般教養系、技術者養成系、職業訓練系、の専攻があると思います。 法律家になりたくて法学部に行くという場合、法学部は技術者養成系であり、会社員になりたくて法学部に行く場合、その法学部も一般教養系、なんて具合に曖昧にはなりますが。 職業訓練系の最たるところは医学部でしょう。 逆に考えて、まともな大学にも行けないような脳みその人が医師になるというのはどう思いますか。 事実上、大学でしかできない職業訓練では? 教師になるにも、大学にはいるくらいの脳みそはないと拙いでしょう。 しかし残念ながら、教師という職業自体が不人気であるため、優秀な学生で定員が埋まらず、教育学部は低偏差値にあえいでいます。 先々教育の質は良くならないでしょうね。 看護も不人気職業なのです。 何であんな安月給で扱き使われなければならない、と思う優秀な学生が集まらず、低偏差値になっています。 こっちは教育学部と違って、世の中全体で人手不足ですから、底辺大学でも就職はOK。そもそも大卒で無くてはならないような職業でもないし。 一方、美大音大はどうか。 大学は教養を身につけるところ、とは聞こえが良いですが、そもそもそんな専攻の卒業生に需要はありません。 特に音大。 技術者養成系の専攻でありながら、その技術者に社会的需要がないわけです。 法経学部のように、会社員をやるための一般教養を勉強するのではなく、それと関係ないことばかり勉強するわけですし。 つまり、世のため人のためにはちっともならない専攻です。 東京芸大とあと3~4つあれば済むでしょう。 その他は、存在自体が詐欺的ですし、受験生人気に頼っているだけの専攻です。 まともな学力の受験生は、大概そんなことお見通しですから、そういう専攻には殆ど行きません。 結果的に集まるのは、まともな大学には入れそうにないような連中です。 会社側から見るなら、優秀な人は殆ど居ない、となります。 それで就職が苦しくなる、就職率が悪い、優秀な受験生が集まらない、就職が苦しくなる、という悪循環が行き着いたような専攻でしょう。 教養というのであれば、高校の五教科や新聞情報なども教養のうちですが、その手の大学の卒業生に、それがどれだけあるのだか。 会社側としては、そっちをどうにかしてくれ、ということでしょう。 ぼんくら大学の経営者から見るとおそらく、運営費ばかりやたらにかかり、世のため人のためにもちっともならず、就職率が悪いために受験生が集まらず、経営が苦しい、ということになっていても不思議はありません。 同じようなレベルの受験生を集めるなら、まだ就職率が良くて世のため人のためになる看護学科を設置しよう、というのはあって良い判断でしょう。 話を戻して、 受験生の人気取りで職業訓練系の専攻があるわけではないでしょう。 ぼんくら大学の学生は大概どうしようもなく(だって高校の勉強が身に付いていないと折り紙が付いているのですから)、それをどうにか就職させるには、職業訓練でもするしかないんです。 大学教員の本能は、教育ではなく研究でしょう。 つまり、職業訓練なんてしたい教員は、ほぼ0でしょう。 でも、学生が情けないから仕方ないんです。 放っておくと就職率が悪化し、受験生に避けられ、倒産しますから。 そもそも大学が増え過ぎなのです。 どう考えても、下半分か1/3は不要です。 大学に行く学力層ではありません。 専門学校に行くなり高校の勉強をやり直すなりする層でしょう。 大学のように金(国の補助金)がかかる学校形態になっていること自体がもうおかしいのです。 > 私は以前、ドラッグストアの店員に「薬剤師」の札が貼られていて、思わず引きました。 意味が判りませんが。 この薬はどうですか?この成分は?と尋ねるのに、ドラッグストアのバイトでは話になりません。 そもそも薬を扱うのであれば、店舗に最低一人薬剤師が必要、というのは、厚労省の通達か、法律で決まったことでしょう。 薬物の重篤な副作用を防ぐ目的です。 スティーブンジョンソン症候群、というのを調べてください。 とにかく、ドラッグストアの店員にも薬剤師はいるし、そういう人は通常、薬学部を出て薬剤師の免許を取った人です。(それ以外のケースがあるのかどうかは知りません)
- 1
- 2
お礼
長文ありがとうございました。 >>ドラッグストアの店員 「登録販売者」という制度があり薬の知識があれば必ずしも薬剤師が いらないそうです。 >>美大音大 大分変わろうとしていると思います。 映像やポップミュージックを専攻できるようになりました。 これらに需要はあるのではないでしょうか。 また、デザイン分野やコンテンツ産業など芸術的感性が必要なため、 それを養おうとしているのではないでしょうか。 >>看護学部と教育学部 わたしは教育学が学びたかったのですが、「教師養成学部」でしかない現実を知らされ失望しました。 教育と職業訓練は異なるものだと思います。 そもそも職業訓練を大学に期待するのではなく、職業高校や高専のようなものに頼るべきではないでしょうか。 高校まで大して勉強もせず、キャリア教育も受けず、 資格が取りたいから大学に行くというのは何か首を傾げたくなるのです。 >>ぼんくら大学生 学力がなくても技術的な能力があるひとはいるでしょう。 そういった人を受け入れるのも重要なことだと思っていますが、 大学に入ってからでは遅すぎるとのではないかという疑問です。
補足
>>医師 医師に能力は必要でしょうが、「つぶしが利かない」状態になっても困ります。 つぶしが利かない人間を育てるのは問題だと思います。