1のchapaneseです。お礼ありがとうございます。
私の話は最新情報ではありませんから、あくまでも参考程度にお聞きください。
学校の主な紹介は「成功する留学」等留学関係の雑誌をめくってみてください。
復旦大学は中国人には日本でいう阪大、名古屋大レベルの有名かつ難関校なんですけど、ただの語学留学だと「復旦に留学した」っていうのはあんまりアピールにはなりません。どこの大学で留学しようと、どれだけ自分がモノにしたか、を問われるので。
ご承知のように
留学には
学費+宿舎費+現地での生活費
が必要です。
このうち学費は漢語進修生(中国語のみを覚える)の場合、上海だと最低1年2500米ドル、今ならもしかしたら3000近くかかるかもしれません。それに加え。入学申し込み費用にたぶん50ドル~100ドル程度、教科書代、留学に際しての健康診断、ビザ、居留証取得等の雑費がかかります。
おそらく大きな大学は個人での申し込みは受け付けてもらえるかどうかわからないし、そうなれば日本で代行業者に依頼するとなれば、その代行費用も3万くらいはとられるでしょうし。
なので、まあ最低3000ドルは見ておいたほうがよいですね。
これに部屋代、おそらく来たばかりだと外に住まわせてはもらえないでしょうから、留学生宿舎に住むと仮定して、
これが二人シェアの場合、1日6ドル、7ドルはかかるものと思われます。上海や北京は宿舎不足のうえ、留学生は高いところに入れられる傾向にありますから、最低それくらいは必要なはずです。もし部屋を一人でシェアすればその倍の費用がかかります。(光熱費はタダですが)
これに現地での滞在費です。食費、交際費、テキスト代、もろもろの費用がかかってきます。
食費も大学の学食なら安いでしょうが、毎日毎日というのも厳しいし、たまには友達と外食したり、のみにいったりもしたいでしょう。
たとえば外で日本料理店に行くと、飲み放題食べ放題でまあ安いところで一人150元(約2250円)かかります。
最近日本がかなり物価が下がっている分、上海の物価の意外な高さに驚かれるでしょう。
まあ、安いものは安いんですけどね。
ご参考になれば幸いです。
お礼
お返事おくれてごめんなさい。 本当に参考になりました。 今はSARSの様子を見ながら 留学計画を立てようと思います。 ありがとうございました!!