• ベストアンサー

高校・高専・大学の教師(教授?)になるには

どうすればいいのでしょうか? 私は現在、近畿圏の高等専門学校の電気・情報系の科の4年生です。 電気は苦手なので、情報系の道に進みたいと思っています。 将来「人に物を教える仕事」に就きたいのですが、どのような進路を進めばいいのかわからなくて困っています。 回答よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toshi-boo
  • ベストアンサー率54% (19/35)
回答No.5

「人に物を教える仕事」を希望なさるのでしたら、まず、教員免許を取ることです。これがないと、何も始まらないといってもいいでしょう。 高専の方でしたら、どこかの大学に編入するのがベストです。編入のポイントはadvantage-kaohさんの通う高専からの編入生をよく受け入れる大学であることと、情報関連の教員免許をとるにあたって、よくサポートをしてくれる大学であることといったところでしょうか。 前者は高専の先生に相談すればいいとして、問題は後者のほうでしょうか。教員免許を取るには実習に加えて、教育学や心理学等の単位も取得する必要があります。(もっと言えば、実習に行くのに必要な単位と卒業=免許取得時にとっていればいいものと、二種類あるのですが) 総合大学なら、同じ大学の教育学部で必要単位をとればいいのですが、教育学部のない大学でしたら、集中講義の日程などを注意深く確認する必要があります。 取りこぼしてしまったら、単位の相互交換を認めている大学の講義を受けるか、留年するしかありません。 高専・大学の教員は免許こそいりませんが、大学院博士課程(編入したと仮定しても、あと7年かかります!)まで修了しなければならないので、大変です。 それに、こちらは研究がメインですので、あまりお勧めできません。 あと、ボランティア活動やNPO活動などで教えることもできるでしょうが、こちらも免許ぐらいは持っていたほうがいいでしょう。 教員免許は「人に物を教える仕事」につくためのパスポートのようなものです。まず、こちらを取得するようにしたほうがいいでしょう。

その他の回答 (6)

  • minochan
  • ベストアンサー率43% (44/101)
回答No.7

近畿圏の高専出身者で,現在高校教諭です。長くなりますが,わかる範囲でお答えします。 高校の教諭になる方法,科目履修や通信制などいろいろ調べましたが,一番いいのは編入です。 高専からは工学部への編入がメインですが,ここ数年は理学部への編入も増えているようです。工学部・理学部なら高専で編入の資料も得やすいし,試験勉強もしやすいと思うので教育系の学部よりお勧めです。 理系だと,高校教諭としては理科・情報・工業の免許があります。 「理科」は物理・化学・生物・地学等の区別のない免許で,たぶん一番一般的な免許です。多くの理学部で取得可能です。工学部ではとれないこともあるので調べてください(大学によります)。高校の規模によって,専門科目のみ担当することも,複数の科目を担当することもあります。 「情報」は今年からすべての高校で必修になった教科で,数年前までは存在しなかったので,免許を持っている人が少なく,しばらくは教員採用数が多いのではないでしょうか。ただ,職場に一人しか情報の教員がいないということは多々あるので,教科のことで頼る人はいない状況になるかもしれません。 高専生にとっては,工学部へ編入して「工業」を取得するのが一番簡単(必要単位数が少ない)なのですが,工業系の教員採用は減っているので(工業高校が減っているので),これからの人にはあまりお勧めできません。 また,すでに書かれていることと重複しますが,高専・大学は高等教育機関といって,そこの教官になるのに免許は不要です(中学・高校は中等教育機関です)。が,今は博士を取っていないと採用されないようです。研究がお好きでないなら辞めた方が無難…かな。たいてい,採用は公募制のようです。独立行政法人になったらどうなるのかは不明です。。。 ただ,高専と高校はずいぶん勝手が違うので,教員になってから戸惑うことも多いですよ。高校生を経験したことのない高校教諭ってほとんどいませんから,ある意味,希少価値ですが。

noname#70167
質問者

お礼

みなさんどうもありがとうございました 一番上のminochanさんのところに書かせていただきます 皆さんの意見はかなり参考になりましたので、これからもいろいろ考えていこうと思います ありがとうございました!

  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.6

初めまして。 先生関係の仕事につきたいのですね。 下で先生になる方法が書いてあるので、私は他の事について… 人に教える仕事についても、いろいろあります。 高校なら進路相談なども含みますし、塾ならビジネス(サービス業です)も考慮します。大学の教授なら大学から院に進んで研究をして論文を書かないとなりにくいです。大学教授は教えるより研究が好きな人の方が多いですよ。 情報系の講師とかはどうでしょう? 自分の得意分野を生かして、専門学校などの先生になるのもいいと思います。 この点は専門学校の先生に聞いてみてくださいね。 私も教える仕事関係の人間ですが、悩みました。 最終的には、中学、高校、塾、非常勤講師(大学)などのことを調べて、何が違うか、何ができるかなどを調べました。 そして自己分析をして、自分ならどれが合うかなってチェックしたところ、決めることができました。 もっと将来やりたいことを具体的にしてみるといいですよ。 教える仕事は先生だけでなく、他の業界でもありますから… あとは、何を教えたいかも重要ですよね。 好きなことを教えるのがやっぱり楽しいです。 仕事にどういった遣り甲斐を求めるかなど 今一度、考えてみてくださいね。

  • boravw
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.4

中・高教員を目指す場合、 大学で教員免許状を取得してから地方自治体の教員採用 試験に合格することです。 教員免許状の取得方法は、教職課程を取る場合と、通信教育で取得する場合があります。どちらにしても教育実習を行う必要があります。 その後、採用試験に合格 というパターンが一般的だと思います。 私立高校などの採用も同様ではないでしょうか。 情報の教員は現場では少ないので重宝されると思います。 専門学校などはそれぞれの学校法人単位で採用があります。その際、教員免許状の有無はそれぞれの専門学校で指示があると考えられます。 あと、蛇足ですが、塾の講師 という手もあります。 この場合も教員免許状を持っている人がほとんどだと思います。

noname#7693
noname#7693
回答No.3

No.2の者です。 教員じゃなくて講師でした…。多分。

noname#7693
noname#7693
回答No.2

高校の教師は 大学などで教育(職)課程を取れば良いのでは? とりあえず教員の資格はもらえるらしいです。 これは自分の大学での事ですが…。 色々取らなければならない科目もあるみたいです。 公立高校とかだと公務員試験を受けなければならないと思います。 でも今はすごく難しいそうです。 でも情報だったらまだあまり人がいないので枠は多いかもしれないですね。 頑張って下さい。

noname#3781
noname#3781
回答No.1

大学の教授・・・教員免許は必要なし(基本的に) ただし、必要とする場合もあり。 高校・高専・・・高等学校1種または2種が必要 補足 大学教授になる場合、大抵は大学院卒が多く、 採用時に、それまでの研究実績を提出します。

関連するQ&A