• ベストアンサー

ビッグドライブ問題について

ビッグドライブ問題について質問します。 以下のHPによれば、IDEのハードディスクの場合135GB以上認識されないとありますが(ちなみに手持ちのPCはWINDOWS XP SP3)実際IDEでも135GB以上の容量のもの発売されているのではないでしょうか。 135GB以上だと認識されないとすれば、それ以上のものをつくっても余り意味がないのではないでしょうか。それとも、何らかの方法で(パーテーションの分割?)、それ以上のHDD領域も認識させることができるということなのでしょうか? あと、ビッグドライブ問題とは135GB以上のものはOS等に認識されないのでHDDとして搭載するべきではないという意味なのか、135GBまでは認識されるがそれ以上は認識できないという意味なのかどちらなのでしょうか。 http://kakaku.com/pc/hdd-25inch/guide_0536/#Section2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7599)
回答No.3

貴方が示したURLに記されたように ビッグドライブに関しては 説明されているHPが沢山あるので検索して参照してください。 例 http://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html http://wakouji.hp.infoseek.co.jp/ugoke2/pcsub37.htm PCが開発されてきた中で OSの制限以外に チップセットの制限、ファイルシステムの制限、biosの制限があって ともに進化しながら容量は大きくなってきました。 137GBを超えるHDDを使うには OSがビッグドライブに対応していてレジストリで有効にすること。 (windows2000SP3、windowsXPSP2以降) biosが48bitLBAに対応していること。 チップセットが48bitLBAに対応していること。 以上がすべて満たしていれば搭載して使えます。 過渡期にはインテルのチップセットには48bitLBAを使うための ソフトウエアが配布されていました。 SATAが一般化して使用されるようになった時期のPCには ビッグドライブが使える機種と使えない機種が混在しているので 交換する際には良く調査してから買えってことです。

jackly9
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • taikoya
  • ベストアンサー率55% (15/27)
回答No.4

余程古いPCでなければ現在は問題になる事はないと思います。 ある時期以降の PCでは BIOSで対応していますが、それ以前ものは対応出来ないもの、BIOSのアップデートにより対応可能なものに分かれますね。 そういう古い PCに 137GBを越える容量の HDDを接続した場合、137GBの HDDとして認識して、その容量内では正常に使用できると書いている所もありますし、書き込むとデータを破損すると書いている所もあり、この辺りはどちらとも言えない様に思えます。 OSやドライバが対応している…という条件もあるようですが、現実問題として XP以降の OSやドライバがが対応していないなどという事はないと思いますので、BIOSだけ気をつければ問題ないのではないでしょうか?

参考URL:
http://questionbox.jp.msn.com/qa2501714.html
jackly9
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • shinh
  • ベストアンサー率39% (363/926)
回答No.2

ATA(IDE)接続方式における 48ビットLBAという方法(俗に ビッグドライブとも言われている メーカーによって呼び方が違うらしい) で 144PB(=144,000,000GB)までのハードディスクを認識させる事が出来る そうです。 その前に ファイルシステムの限界(NTFS 1パーティション 2TBまど)とか が あると聞きますが。 BIOS は 各 メーカーによる。 OS は XP SP2以上で対応されたと聞く。 ビッグドライブ問題とは ビッグドライブ(48ビットLBA とも言われている)に 対応していない BIOS OS に 135GB(1024KB で言うと 128GB)を超えるHDDを接続したときに 128GBを越える領域を認識しない(使えない)という問題。 なので どちらかといえば >135GBまでは認識されるがそれ以上は認識できないという意味 だと思います。

jackly9
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#140574
noname#140574
回答No.1

あげられたページをよく読みなおしてみてください。 IDEのハードディスクが全て137GB以上を認識しないとはどこにも書かれていませんよ。 これはハードウェア側の問題です。 古いIDEではLogical Block Addressing(LBA)が28bitになっていた関係上、137GB以上を認識できませんでしたが、LBAが48bit対応のマザーであれば、BigDrive対応と言うことで、それ以上の容量も認識できます。 またOS側もWindows2000であれば、SP3かつレジストリでLBAの48bitを有効にする、WindowsXPであればSP1以降でBigDriveに対応します。

jackly9
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A