- 締切済み
ビックドライブの設定について
MAXTOR 6L250RO という 250GB のハードディスクを 拡張IDE(IFC-AT133)を介して接続しています。 SEAGATE製のビックドライブ対応ソフトで設定すると、 必ず基本MS-DOS領域を作成するようで、拡張だけ作成できるソフトを探しています。 MAXTOR の方で探してみたのですが、よく分かりませんでした。 FDISKで普通にすると、64Gとして認識してしまい、それ以上の領域にアクセスできません。 何か良い解決方法かソフトなどあれば、宜しくお願いします。 ※ HDDや拡張IDEに問題はありませんので、HDD自体250Gとして使用することは出来ています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 121CCagent
- ベストアンサー率52% (16046/30723)
回答No.3
- 121CCagent
- ベストアンサー率52% (16046/30723)
回答No.2
- 121CCagent
- ベストアンサー率52% (16046/30723)
回答No.1
お礼
この回答はLinuxですか? ちょっとやり方も分かりませんが… とりあえず解決しました。 昔買ったIOデータに付属しているソフトで書換えを行うと、PRE-DOSではなくEXT-DOSに一発ですることが出来ました。 有難うございました(^^)