- ベストアンサー
女性の集団行動とは?
- 女性の集団行動について、ご近所での出来事を通じて疑問を感じています。
- 何人かの女性たちが集まり、特定の人物について語り合っている様子に遭遇しました。
- 自分が関わりのない人物について話されることに戸惑っており、どのように対処すべきか悩んでいます。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
どう立ち回っても同じなので、 自分がしたいようにすればいいと思います。 他人の噂話をしない人は 「あの人は本音を話さないから 何を考えているのか分からない」って 噂されます。
その他の回答 (6)
それ、自分もやります。 グループで付き合っていて、内一人だけ疎遠になってしまい、どうしてるか気になる子の近況が気になる時に、グループ内の他の子に同じように聞きますね。 理由は下記の2つでしょうか・・・ 1.疎遠になっている子が気になる場合、でも自分からわざわざ連絡するだけの用事がない(ぶっちゃければ面倒)時に、相手の状況を確かめたい場合 やっぱり間が空くと、互いに多忙なのがわかっているだけに、「会いたい」だけの用事では連絡がとり難いのです。連絡がとり易くなるネタないかな?というネタ集めもあります。 2.グループ内の他の子と揉めたのが原因でその子が疎遠になっていったりする場合もあるので、余分なトラブルに巻き込まれない為に「現在、揉めてたりしてないよね?」の確認の意味も込めて遠まわしに様子を伺う場合 グループ内で集まる面子で、声が掛かっている筈なのに疎遠になっているという事は私事含めて何かあったのかな?と気になるので、皆の前で聞くのは情報収集の意味もあります。 なので、皆の前で話をして差支えがない内容なら話せばよいし、無理に話すこともないので黙っていてもよいと思います。
- mc77
- ベストアンサー率43% (16/37)
ママさんになってもそのようなことしてるんですね…私も大学生の時そんなことありました。「誰はどこの グループにいたけど、今度は違う子と仲良くしている」とか。自分と全然関係ないのになぜわざわざ話題にするのだろうと思っていました。 私が考えたのは、彼女たちは、多数派に流れておけば安心なんですよ。すごく人の目を気にしていますよ。集団の中で一人にはなりたくないと。だから、周囲の情勢をいつも伺っているんだと思います。こっちが優勢になったら、簡単に態度を変えてきますし、誰と付き合っていれば自分が周囲から変に思われないかとか、そんなことまで考えてると思いますよ。どうしてそうなるのかと言ったら、自信がないという事なんじゃないでしょうか。 そして言わない人達は当然噂されると思います。 自分がそういう人間になりたくなければ、離れるしかないというのが、私の考えた答えです。
- sakura-333
- ベストアンサー率10% (952/8906)
朱に染まっても、そこから少し離れれば同様の扱いをされるのは目に見えています。 集団で行動する事に価値を置いていて、寸分と違わぬ意見を持つ事で渦中の人になる事を避けているのでしょうから、#1さんと同じ意見ですね。
- dio_world
- ベストアンサー率21% (35/166)
自分の意見をハッキリ言うこと。 そして裏表が無いことをアピールすることです。 また、人の好き嫌いに敏感な人が多いので、名指しでの発言は避けましょう。 人の好き嫌いに敏感なのは、「仲間はずれ」なることを恐れているからでしょうね。
- 4321536
- ベストアンサー率34% (90/259)
あくまでも参考意見のひとつとしてお読み頂ければと思います。 日本人は文化として人と同じでないと不安になるという「島国根性」が根深く浸透していて、これは「血」や「DNA」といった事まで深く関わっている事でしょうから、ある意味仕方ない一面なのかもしれません。(もちろん、例外の方もいるので全てではありませんが。) 例えば、こういう点によく表れています。 ・人の列があると非常に興味深々で、思わず並んでしまう事もある。 ・町中が没個性な画一ファッション。 ・流行りモノを無視できず、真の良し悪しを見極められない。 こうしたお国柄なので、人と異なる事をしている・言っていると不安になる方が多いのが普通なのかもしれませんね。 物真似文化で非常に発展してきた国ですので、国民的なこの性分は当分拭えそうにない気がします。 ちなみに私は全く逆で、多くの人の話や行動に対しては必ず裏づけを取るクセがあります。(頭から否定するのではありません。) ですので、ご質問者さまの考え方は間違いとは思いませんし、変える必要もないと感じます。
- kinkan66
- ベストアンサー率20% (93/458)
私は人の噂話はしないのですが、いろんな人が勝手な妄想で、 滅茶苦茶なこといっていることがあり、恐いと思いました。 しかし、子供がお嫁にいく頃になると、そういう親のところには、 縁談はいかないかもしれません。