• 締切済み

赤本の解説って難しくないですか。

赤本の解説って難しくないですか。 生まれて初めて赤本を手にしたのですが、 数学、物理の解説がすごくわかりにくくて困っています。 明らかに普通の参考書とか問題集より、解説が簡略化されていてわかりづらい気がするのですが、 こんなものなのでしょうか。 近畿大学の理工を目指しているのですが、 解説の丁寧な過去問題はないでしょうか。

みんなの回答

回答No.3

赤本以外で同様のもの(青本等)は、難関大のしかないですよね… 一方、近大に特化した予備校とかないのか探してみたら、それらしいところがありましたよ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%95%E9%99%BD%E4%B8%98%E4%BA%88%E5%82%99%E6%A0%A1 こういうところでも見てみたらいかがでしょうか? ちなみに自分らの時も、明治や立教などの受験対策は早慶のついでという感覚(バカにするのではなく、大手予備校では実際そんな感じ)だったんですが、実際にそこに特化したところもあるにはあったんで、本当に行きたい人には需要があるんでしょうね。

回答No.2

赤本に乗っているのが解答例だからじゃないでしょうか? 参考書だったら、「解説」が目的(?)ですから、 それは丁寧に、字数をかけて書くでしょうが、 入試問題の解答としては、 スマートなものとか、まとまったものが求められますよね。 (あと、それだけまとまったものでもあんな分厚さになるのですから、懇切丁寧な解説をつけていては、大変なことになりそうですよね) さて、入試問題の丁寧な解説が欲しい、ということですが、 とりあえず、いろんな予備校のサイトに解答や解説がないか探してみましょう。(本屋も探しましょう。…探しておられるとは思いますが) 個人的な意見ですが、 あなたがわかりづらいと思っているその解答、 実は、実力をつけるには逆に良いものではないかな、と思います。 わからないものを自分でがんばって考えるということが、力をつけるために必要なことだと思うのです。 数学や物理は特にそうです。 解答・解説を読んでわかった気になっただけでは、 実際問題を解くとき、自力でできないなんてことになります。 なので、横に丁寧な参考書を置いて、 それと問題と赤本の解答の3つを読みながら、じっくり考えてみましょう。 もしかしたら、受験まであと少しで時間がないんだ!そんな余裕はない! と、思われるかもしれませんが、 これが勉強なのだ、と僕は思っています。 じっくり考えることを飛ばして、本当に数学や物理ができるようになるとは思えないです。 …と、厳しいことを書いてしまいましたが、(説教くさくてごめんなさい) 困ったときは、友達と相談して議論したり、 先生に疑問をぶつけたりして解決しましょう。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.1

赤本って、分かっている人に入試問題の傾向や解き方の特徴を知らせることが主な目的なので、これで分からないところを知ろうという利用法だと無理があるかもしれません。 あまり丁寧な解説を書くと、逆にクレームが来たりしますし。。。解答用紙に書く必要十分な内容が分かるようにする、というのが目的になっています。 その大学向けの予備校の講義が分かりやすいはずなんですけど、そういう機会は作れますか? または、予備校系の過去問集をが出ているようなら当たってみても良いかもしれません。

関連するQ&A