- ベストアンサー
赤本や青本などの過去問について質問です。
こんにちは。 センター試験や大学別の過去問についての質問です。 各出版社から過去問は出されていますが 当然ながら問題は同じで、解説が違うだけ ですよね? もしその場合数種類の過去問を 解く必要は無いような気がするのですが どうですか? それと赤本は解説があまり詳しくなく 青本はそれと比べて詳しいと聞きますが どうでしょうか? 私は高校中退し大検を取得し独学で 大学受験にも挑んでいるので受験情報は 一般学生より疎いです。何卒ご了承ください。 それでは宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一般的に 問題の収録数は赤本>青本 解説の丁寧さは青本>赤本 となっていると思います。 センター試験は基本的な出題が多く、如何に時間内で解ききるかが重要な試験だと思います。 ですから解説が多少雑であっても、問題収録数の多い赤本を解いて慣れるのがいいのではないでしょうか。 二次試験はある程度発展的な出題がなされ、時間も比較的余裕がある場合が多いと感じます。 と考えると青本が良いのでは、という結論に帰着しそうですが、これは彼方の実力によって変わってきます。 過去問が解けるか、解ける場合は赤本を使ってどんどん演習していくのがいいと思います。 解けない場合は本屋で赤本と青本の解説を見比べてみてください。 赤本の解説で十分と感じるなら赤本で、不十分なら青本にしてみてはどうでしょうか。 悪戯に過去問を解いても無意味だとは思います。 ですが、冠模試が無い大学の場合は二次に即した問題は過去問位しか無いので、ある程度収録数の多い赤本が適当ではないかと思います。 捕捉ですが、数学に限って言えば赤本や青本よりも「大学への数学」の別冊「入試問題の軌跡」が一番のお薦めです。大数の解説の詳しさは定評があります。 後、冠模試は東大、京大プレのように大学の名前を冠した模試のことです。 冠模試があるならば、河合から紫本が出ており、解説が非常に詳しいので独学者向けではないかと思います。 以上長々と失礼しました。
その他の回答 (3)
- uvgHS7Kk
- ベストアンサー率24% (25/102)
赤は、収録している大学数が多いのがウリで、一部の有名大学を除けば赤しかないところがほとんどです。逆に言えば、すべての大学を網羅するためには、解説の質を落とさざるを得ないのが実情のようです。解くだけなら構いませんが、それで解説を読んでしっかり勉強というなら、おすすめできません。 青は、解説が詳しいのですが、収録年数が5年分しかないのが残念なところです。 緑は、最近急激にシェアを伸ばしています。これも解説は詳しいです。 青と緑の共通点は、収録している大学が限定されるということです。 まぁ、おそらく青緑白黒であれば、あとは大差ないでしょう。 予想問題集というのは、青白黒がそれぞれ自前の模擬試験で使用した問題をそのまま収録している場合がほとんどです。 これに関しては、余裕があればこなしても構いませんが必須ではありません。質問者の方の学力がわからないので抽象論になってしまいますが、過去問は数をこなせばいいというものでは必ずしもありませんし、問題集も決して安価なものではないですから、過去問を復習までやり終えてから、時間があれば問題集に1冊ずつ触手されることをおすすめします。
お礼
回答有り難うございます。 僕の受験しようと思う大学は 青・緑両方ともあります。 なるほど赤本にはそういう事情があるのですね。 アドバイス有り難うございます。 参考にさせていただきます。
- graduate_student
- ベストアンサー率22% (162/733)
過去問はどこか1社のものを選べばそれで十分です. 予想問題集が,黒,青,白,緑の4種類あるのですが,これはどれもやったほうがいいと思います.
お礼
ご回答有り難うございます。 そうですね僕も予想問題は各社のを 購入しようと思っていました。
- mac-san
- ベストアンサー率37% (35/94)
数種類の過去問の本を使う必要はないかと思います。 ほとんど解答は同じです。 個人的には 赤本<青本<緑本(Z会) の順で解説がいいと思います。ただ緑は大学数が少ないですが。一度立ち読みで勉強しやすそうなものを1つ選べばいいと思います。
お礼
早速の回答有り難うございます。 なるほどやはり数種類購入する必要は ないのですね。 青か緑、自分に合ったほうを選びたいと思います。 有り難うございました。
お礼
御回答有り難うございます。 なるほど、確かに赤本のほうが収録年数は 多いですからね。 「大学への数学」僕も存じております。 やはり評判がいいですね。 紫本も存じております。 とてもよくできた良書だと感じておりました。