- ベストアンサー
交通事故で自分の保険会社に対して不信感
昨年の11月に起こした交通事故(人身)でこちら側の速度に関して双方の主張が食い違うため、 警察に出頭して調書をとった際に警察官が65キロと確かに記入しているのですが それを検察庁で確認するため、弁護士を通して確認してもらうことになっています。 しかしながら一ヶ月以上たってもまだその手続きができないようで 65キロだったと相手に主張できない状態でいます。 保険会社には早くして欲しいと言っているのですが 「時間のかかる手続きでしてまだ確認できないでいるんですよ~」と言われています。 一ヶ月もかかっているのですが、これって本当なんでしょうか? 本当に、ただ検察庁で保険会社の雇った弁護士が調書を閲覧するのに 一ヶ月以上もかかるのでしょうか? ちなみにこちらの保険会社は農協です。 事故が起こってから半年以上経っているのになかなか示談できず こちらとしては、こちらの保険会社に不信感を持つようになっています。 ちゃんと仕事しているのかと思ってしまいます。 このへんに関して詳しい方、よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
お礼
大変詳しい回答、ありがとうございます。 ちなみに私は被害者でした。 私のような事故の場合ですと判例では8:2のようなんですけど 私が40キロ道路のところを65キロで走っていたこともありまして 相手は6:4を主張。しかも65キロで調書はかかれているはずなのに そのことは相手もちゃんと知っているはずなのに私の車は70キロを出していたと主張してまして 示談が難航している次第です。 3~4ヶ月はかかるんですね。 それにしても事故から半年ですからそろそろできてもいい頃ですよねぇ。 相手が自分の罰金を支払ってないかそのへんで遅れているんでしょうかね。 ちなみにこのような場合の事故は罰金はどれくらいなんでしょうか。 だいたいで結構ですんで、もしよかったら教えてください。 もしかしたら相手は罰金を払わされたことで私に対して いらついて70キロなどと主張してるのかなとかって思ったり。 相手は小学校の先生なんですよ。 そんな人がなんで示談を引き伸ばしているのかもかなり疑問でして…。 ちなみに謝罪の言葉お見舞いの言葉は全くありませんでした。
補足
以前にもここで質問をしたことがあるのですが 質問が長くなりすぎてしまい掲載できませんでした。 その時の文章をまだ持っているのでここにコピーしますね。 今回の質問とは若干違いますが、事故の状況がわかるかと思いまして。 長文ですがお許しください。 読みたくない方は読まなくて上の質問に答えて下さって全然かまいません。 よろしくお願いします。 昨年の11月に彼女が所有している自動車に一人で乗っており 交通事故を起こしました。(車の名義は彼女の父) 事故の状況はこちらが直進で相手側がこちらから見て右側にあった スーパーの駐車場から急発進して右折してきてぶつかりました。 相手側の車は車の左前方部分、こちら側の車は前方右側部分を破損しました。 相手の車は修理でなんとか直ったようですが、こちらは廃車になりました。 車線は片側2車線の4車線道路で私は右側車線を走っていました。 ここで速度が問題になってくるのですが、こちらは40キロ道路のところを 65キロで走っていたと警察の調書には書かれております。 しかしながら相手が私の車は70キロで走っていたと主張し、 私自身が70キロで走っていたと言ったと主張しています。 もちろん70キロでは走ってないですし70キロで走っていたなどと言ってもいません。 私は事故直後の現場検証の際に警察から速度は?と聞かれ60キロくらいだと思うと 言ったところ、60キロのはずは無い、これだけの事故だから60から70キロは 出ていたのでは?と言われ、「そうかもしれないですね」と述べました。 結局人身事故になり、出頭し調書を取ったのですが 相手はその時警察官に向こうは70キロ出していたと言ったと主張し、 警察官はそれを認めず、60から70と言っただけだと言い、 結局、調書は65キロということになりました。 その後、保険会社との話し合いで向こうが相手は70出していたと 主張し続けまして、相手の保険会社から過失相殺は6対4でどうかと言われました。 こちらとしてはムチウチで病院に通ったりで痛い思いをし そもそも直進道路に割り込んできた相手の車が悪いと思ったので 相手のほうが悪いと主張し、しかも相手は謝罪の言葉も見舞いの言葉すら全くなく 出頭した際もなんの挨拶もなく帰ったりしたので誠意が全く感じられず 8対2を主張しました。 判例集ではこのような事故の場合は8対2のようで ただ私の場合は速度が出ていたので難しいとこちらの保険会社には言われましたが 相手は小学校の先生をやっており、社会的にも責任のある立場の人が そのような態度では納得できず8対2でしか折れるつもりはないですと言いました。 その後、なかなか示談できず、困っていたのですが事故の際に、たまたま車の中に ノートパソコンがありましてこれも事故の衝撃で壊れてしまったのですが このノートパソコンの所有者が私の弟でしたので、私の弟が相手の保険会社に 文句を言ってくれて、相手の保険会社は8対2でいいですよと言ったそうです。 しかしながらその後の今年の1月に私の鞭打ち状態が完治しそちらの示談のほうを済ませたところ 相手の保険会社が急変し、また以前と同じように6対4を主張するようになりまして こちらが70キロ出していたと主張し続けるのでこちらの保険会社が一ヶ月ほど前に 弁護士を通して検察庁に行って書類を閲覧して70ではなく65であることを 主張するために手続きに入りまして、現在に至っています。 長くなってしまい申し訳ありません。 結論として聞きたいのはこのような事故の場合、過失相殺はどれくらいが妥当なラインなのでしょうか。 また私としては示談に時間がかかっているのでこちらの保険会社にかなり不信感を抱いております。 検察庁で調書を取って相手の保険会社に速度の主張をするのに一ヶ月もかかるのでしょうか? 今日電話した時には手続きに時間がかかるんですよと言われてのですが一ヶ月もかかるとは思えません。 こちらの保険会社が農協でして相手の保険会社が日本興亜なのですがそれも関係あるのでしょうか? 今までも交通事故はしたことがあるのですが、農協さんは初めてでして 対応が遅いのには少しイライラしてたりしてます。 完治してから検察庁に調書を閲覧するまでにも3ヶ月かかっています。 ただ、彼女のお父さんが契約している保険会社なのであまり強いことも言えず難航している感じです。 今日は紛争処理センターで話しを勧めるのも一つの手ですよと言われ それもこっちの保険会社が逃げているだけなのではと感じています。 今後、どのように進めていったらいいのかアドバイスを聞かせて下さいますと助かります。 よろしくお願いします。