- 締切済み
学生ママについて!
初めまして!こんばんは(・∀・) 私は今大学4回生で学生ママをしています。 学生ママについて卒業論文を書いているのですが 資料が少なすぎて分からないことがあるため もし分かる方がおられましたら教えてくださいm(__)m 1)学生の身分で出産し、母親になったときの法的保障(社会保障や医療保障の面で)のあり方や課題 2)保育所の待機優先順位で学生の優先順位は? 優先順位が低いならなぜ学生は低いのか? 学生は働けないのに優先順位を低くしている理由はあるのか? 3)働けない学生は保育料の免除はされないのか? ちなみに厚生労働省にも市にもメールしましたが ハッキリした回答は頂けませんでした(>_<)
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- chinarose
- ベストアンサー率44% (83/185)
こちらの表を見てください。 これを見ると、0歳児を保育園に預けると、1ヶ月に40万円もお金がかかる事がわかります。 http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/008/008977.html 学生さんは、やはり数年間休学してから、復学するのが良いと思います。
- cyabin
- ベストアンサー率31% (553/1779)
こんばんは。 2)、3)ですが・・。 学生ママには申し訳ないですが、保育所の待機優先順位は 低いと思います。 他の方の意見と重複して申し訳ありませんが・・。 学生ママは「働けない」ではなく、「働かない」部類だと 思います。 法的保障をよくして欲しいという気持ちが根底にあるのでしょうが 「助けるべきママ」は、世の中にはもっとたくさんいると 思います。 育児を優先したいなら、一旦休学して、子どもが 幼稚園、小学校に上がるのを待ってから復学されても いいと思いますし。 学部によっては通信教育で単位取る事も可能でしょうし。 (通信教育が無い学部もあるでしょうし、授業によっては 夏休みに学校に通学しないと単位がもらえないという ころもあると思いますが・・・)。 お金が無いというなら、大学の学費を一旦生活費に 回すという事も可能ですし。 私の親戚は若い頃は勉強する機会が無かったからと 子育てを終えて、50歳近くになってから大学での 勉強に戻った人もいます。 そこまで待たなくても・・・とは思いますが、 そういう道もあるかと思います。 学業を諦めて、生活のために仕事をしたいというなら 学生ママよりは優先度合いが高まるでしょう。
- chinarose
- ベストアンサー率44% (83/185)
もし学生が優先的に保育所に預けられ、しかも保育料無料なんて事になるのでしたら、現在主婦で妊娠中の私も今から大学院に入っちゃいますよ(笑) 本来子供は計画的に持つべきものであって、学生ママへの保障を手厚くしすぎて学生ママが増えても困りますよね。 いくら日本が少子化だからといって、学生にまでどんどん産んでほしいとまでは思っていないでしょう。 親が協力的で「学生結婚でいいから子供は早く産んだほうがよい」と言ってお金をだしてくれる場合は良いですが、社会に出て独立するまでは、まだ親がかりの半人前という自分の立場を自覚して妊娠には気をつけた方が良いと思います。 もちろん気をつけていても妊娠してしまう事もありますから、その場合は「奨学金制度を設けて、数年後に働いて返す」「出産育児で休学しても数年後に戻れるようにする」などといった制度はあっても良いと思います。もしくは私立大学が入学者を増やす為に「うちの大学は安い託児所があります」なんていう事も将来あるかもしれませんね。社会人や主婦の入学者も増えるでしょう。ただそれは国の対策とはまた別だと思います。 託児所は0歳児をあずけると普通月6万程度はかかります。 学生には高く感じるでしょう。でもこれでも、半額は既に国が援助してくれているんです。 現在、託児所に国がどれだけお金を出しているかも調べましたか? たしか、子供1人預けるのに、年間100万近くのお金を、既に国が負担してくれていたと思います。これだけでもすごい事だと思います。 保育料を更に無料にして、子供を国に育ててもらおうなんて、ちょっと虫が良すぎるんじゃないかなと思います。 個人的には、日本にはもっと奨学金制度があって良いと思います。 成績が良ければ授業料免除とか、外国では多いですが、日本は少ないですね。 個人的な意見ですが、参考まで
- satoshilove2
- ベストアンサー率16% (999/5904)
質問されていることから離れてしまうのですが、しいて言えば2、に関係することかなと思います。 大学内に学生ママのための保育所がある大学がありますね。そういうところなども調べられるということはどうなんでしょう?
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
あるわけないでしょう。そもそも学生の本分は「勉強すること」ですし、義務教育じゃないんですから。母親が大学で学費を数十万払ってる(まあどうせ親のお金でしょうけど)のに子供にかけるお金はない、なんて本末転倒ですしね。 子供は弱者なので守らなければなりませんが、守るのは親であって 国ではないですよ?そもそも自立もしてない学生の身分で妊娠しておいて「国にどうにかしてもらおう」って考える方が間違ってる。 それなら働かないニートと同レベルです。 そもそも「働けない」じゃなくて「働かない」んでしょう? 学生やってるのはそっちの意思でしょう?いわゆる「わがまま」そんな 人に免除などされるわけがない。 生活が逼迫して今にも働きたいのに待機児童の問題で働けない、 って人も沢山いるのに、そんな「本業は学生で片手間で育児やってま~す」なんてチャラけた人間に優先順位などつくわけないでしょう。 卒論を書くくらいなら、保障しろ、って主張するだけじゃなくて こうした待機児童の問題やワーキングマザーの問題も理解した上で 書かないと話になりませんね。論文じゃなくただの作文ですよ。 全体的に考えが甘ったれてますね。 「学生ママ」なんていいこと言って主張してるつもりでしょうが、 世の中はあなたみたいな人は「普通じゃない」部類に入るんです。 計画無しに妊娠して出産して、親に甘えて大学に通わせてもらって育児も親任せ?そんな人間に保障などするくらいなら、もっと介護など別のところに保障してもらいたいと思う人が大半では? 普通の人間は親に頼らずに自立して、嫌な仕事でも我慢して働き、 思い通りにならない子供に四苦八苦しながら育ててるんです。 あなたみたいに親に頼ってぬくぬく子育てしてる人間にそんなことを主張する権利など何一つないですよ。 「資料が少ない」「ハッキリした回答が得られない」 のはどうしてだか考えましたか? あなたみたいな人が「異端」だからですよ。 図々しいにもほどがあります。
- kaede-com
- ベストアンサー率21% (214/993)
うーん。 申し訳ありませんが、どういう論文を書きたいのでしょう? 学生ママの何が書きたいのでしょう? 論文の趣旨がわからないのですが、要点を絞らないと纏まらないと思います。 1、法的保障は、「学生」につく訳ではないでしょう。他の方も仰っていますが、大学は義務教育ではありません。 金銭的に苦しく、大学にいけない人もいます。 社会人でも年収が低く、生活だけで大変な人もいます。 大学に通いつつ出産できる環境は、少なからず裕福とみなされるのでは?大学も年間100万くらいかかりますよね? 2、1と重複になりますが、学生は学生でいられるだけの余裕があるし、学生だから優先というのはないでしょうね。あくまで収入です。 3、これも1と重複です。働けない学生・・・というのはありません。大学に行きたくてもお金がない人は就職です。自分で学費をためながら大学に行っている人もいます。そもそも大学は義務ではないので、大学で数十万払っているのに、子供がいるから生活が苦しい・・・え?って感じですね。子供もいるし、学生をしているから働けないというのは、理由にならないので、学生をやめて働けば?と言われてしまいます。 ご質問者様は、旦那さんがいないのかな? (違ったら以下関係ないので、すみません) でも世帯主ではないですよね。 多分、ご実家で援助を受けているのだと思います。 保育料は保護者(子の父と母)の収入によるので、収入がなければ1番低い金額で預けられるでしょうが、待機児童がいる場合、現在働いているけど預け先がない人が優先されるため、順番は後の方でしょうね。 そもそも、ご両親と同居でご両親が65歳未満でどちらか家に人がいれば、面倒をみれる人がいることになりますから預けるのは困難です。 ご質問者様もお子さんもお父様の扶養に入っているのなら、お父様の税金等控除されている部分が大きいと思いますよ。 最初に書いた通り、論文の内容がわからないのですが、学生ママというのではなく、現在の出生率が低い理由を掘り下げていってみては如何でしょう? そうすると、一概に保障といっても市町村で違うものもありますし、保育所の数や待機児童数なども統計的に出てくるのではないでしょうか? 待機児童の優先順位なども調べ、無職、低収入の人がどれにあたるのか、特例などないか調べてみるといいかもしれません。 自分の自治体だけで完結するのなら、市町村の医療福祉課、児童課、保健センターなどへ直接行くと児童手当のパンフレットや保育所の所得による金額設定などみせて貰えるかもしれません。質問するときは、具体的につっこまないと、回答する方も困ると思います。
- acorn_001
- ベストアンサー率46% (225/483)
1)学生の身分は義務ではないので、法的保障が必要とまでは言えないのでは? 社会保障や医療保障は、”学生”かどうかに関わらず、収入レベルだけの問題でしょう。 2)優先順位は自治体により異なりますので、問合せ先は厚生労働省ではないでしょうね。 個人的には順位が低くても疑問はありませんが。 認可保育所を利用できるのは ・就労 ・病気、障害 ・介護 ・就学 以上の人達でしょうか? この中で、育児の為にその立場を捨てる事が可能なのは誰かと考えると一番優先度が低いのではないですか? 3)認可保育園の保育料は収入によって決まりますので、学生か否かに関わらず両親共に無収入の場合は0や極低料金だと思いますが。 学割のような特例の扱いではなく、無収入または低所得者と考えればわかりやすいかと。 高い学費を払っているから他の部分を免除、との考えは不要です。 中学校を卒業すれば後は任意ですので。
義務教育じゃないからでは?世の中には生きるために夢をあきらめ、嫌な仕事で働いてる人が多いですからね。一般的に言ったら母親しながら働かないですむ(義務じゃない学校に行ってる)というのは裕福とみなされると思います。
お礼
大学は義務教育ではないから行かなくてもかまわないと言う考えですね。 有難うございます。
お礼
丁寧な回答有難うございます。 とても勉強になりました。 1)の社会保障や医療保障は、”学生”かどうかに関わらず、収入レベルだけの問題というのは、 学生という身分で収入がゼロ、旦那もいないという場合は、収入ゼロとして社会保障や医療保障は考えれば良いのでしょうか? 学割のような特例の扱いではなく、無収入または低所得者と考えるのですね! もう1度調べなおしてみようと思います。 ありがとうございます!!