• ベストアンサー

古典文法 「出て来たり」

出て来たりという動詞はなぜカ変なのですか。 来たるという動詞はラ行四段だと思うのですが。。 古典文法をやり始めたばかりなので、あまりわからないので詳しく教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yueko
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.2

カ行変格活用の来は、他の動詞と結びついて、「出で来」や「もうで来」などのカ変複合動詞という物を作ります。 出て来たりの場合、カ変複合動詞+完了の助動詞「たり」 という物がくっついて出来ています。つまり、出て来たり という単語は2単語から成り立っていると言うことです。 つまり、出て来たりを口語訳すると「出て来てしまった」 となります。これから助動詞なども出てきて古典は 覚えることも多くなりますが頑張って下さい。

rarakichi
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • gimpei
  • ベストアンサー率33% (262/782)
回答No.1

「来たる」というラ行四段活用の動詞もあって、 来(こ)ぬ・来(き)て・来(く)る・来(く)る・来(く)れば・来(こ)よ というカ行変格活用の連用型に完了の助動詞が付いた 場合にも、「来たる」となります。

rarakichi
質問者

お礼

複雑なんですね…古文は難しいです(@_@;) ありがとうございました!