- ベストアンサー
「一人の女」か「母親」か
50代の女性です。20年程前、夫と死別し娘が一人います。 なるべく簡潔にまとめます。創作だと思われそうな、いまどきのドラマでも使わないような漫画のような事件です。 ・娘は、5年前結婚し、3年前、他の男を好きになって離婚。 ・娘の元夫は、離婚の際の精神的な痛手もあり、元看護婦の私が成り行きでお世話をしました。(彼のご両親は、離婚し、それぞれ再婚、彼とは疎遠です。) ・彼のお世話をしているうちに、男女の関係になってしまいました。 ・私は、女性としての幸せ(精神的な安心感です)を生まれて初めて知りました。 ・でも、この先、彼に相応しい彼女が現れたならば、直ぐに身を引く覚悟はいつも自覚しています。 ・先月、音信普通だった娘と3年ぶりに会いましたが、見た目も中身もぼろぼろでした。 ・最初の1年で、相手の男と破綻し、今では、憎んでいるとの事。 ・経済的にも、困窮しているとの事。 ・離婚の時、元夫への台詞はすべて、180度反対であったと、今では、身にしみて解かったとの事。 (ここからが本題です) ・娘は、人づてに、元夫と私の関係を聞いて知っていました。 ・それでも元夫と復縁したいそうです。そのためには、何でもする決意であるとの事。 ・元夫と私の関係がこの先続いても(自分が2番目の女でも)構わないので助けて欲しいとの事。家政婦扱いでも、良いとまで言い、相当精神的に追い詰められている様子でした。彼の子供を生ませて欲しい、暖かい家に住みたいと言いました。 (上手く、まとめれませんでしたが、結局、相談の主旨は、以下となります。) ・彼に相応しい女性が現れた場合、自分は身を引き、関係を絶つつもりでしたが、娘が彼に相応しい女性かどうか自信が無い。 ・離婚の際の彼への侮辱がどれほど酷いものであったか、私でさえ忘れられないのだから、彼が忘れられるか不安です。 ・母親としては、娘に味方して応援したいと思いますが、もしかして、それは、娘を理由に、彼との縁を切りたくないという私の思いかもしれないと不安です。 相談というより、愚痴になりました。厳しい批判をお願い致します。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一人の女性として、 なかなか出来た人だと感心しました、というより ご質問者様は、やさしく包まれるよりも、優しく包み込むことに愛情があるのだと思います 文章からは、自分の娘を娘としてだけではなくみているのも解りました。 そこで 当然ご質問者様のお付き合いされている方の気持もあって成立する話ですので 一度その方に聞いて見られてはいかがでしょうか? 残念ですが、娘さんはただのバカ娘のようです しかし、困った時に頼れるのは唯一親族だけです 結婚していようがいまいが、家族は家族 ご質問者様と、お付き合いされている方と そして娘さんと良くお話し会いされ 答えを見つけられることを願います。
その他の回答 (6)
- s_kudou
- ベストアンサー率18% (101/553)
厳しい批判をとのことですが、批判されるようなことはされてないと思います。あなたは思いやり深い方だと思います。自分が一番辛いはずなのに愛する彼のことや娘さんのことで悩んでいらっしゃる。自分より人のことを優先していて、自分が幸せになることを遠慮しようとさえしている。献身的な考え方は元看護士さんだったからかも知れませんね。 親として娘さんの幸せを考えるなら、まずは復縁の手助けをするのが筋です。心傷付いて苦しんでいた彼が、元気になったのなら退院させてあげましょう。それで、どうなるかは娘さんと彼次第であり、二人のことは二人に任せてあなたは一旦身を引くのです。二人が復縁できれば、二人の母親として今後も二人を応援する。もし、ダメなら元旦那さんに対しては今まで通り愛する男性(というより患者さん?)として、娘さんには今まで通り娘として各々愛を注げばいいです。辛く苦しいかも知れないけど、それが最善だと思います。あなたならそれが出来るように思います。 今の状況では悩むのが当然とは思いますが、あなたは二人から深く愛され必要とされています。今はとっても辛いかも知れませんが、きっと幸せを実感できる時が来ると思います。どうかめげずに頑張って下さい。
お礼
ありがとうございます。 彼に相談する方向で考えて見ます。 なお、説明が足りずに失礼いたしました。 彼の離婚時の不調は、半年ほどで、回復していました。精神的な動揺というか、日常生活には、あまり支障がなかったのですが、一人で置いて置くことが不安となる状況でした。お察しっ下さい。 また、私の行ったお世話の中身も、炊事・洗濯・料理などが中心で、明るく生活できる環境作りでした。(最初は、母親役のイメージだったのですが、自尊心の回復の意味では、男女の関係になって、あるいは良かったのかもしれないと思っていました。)
- zero11
- ベストアンサー率43% (401/924)
50歳に成っても・・・女性は女性ですから質問者様の複雑なお気持ちは、お察し致します。 他の方の回答にもある様に、彼の意思を一番大切にしてあげる事から始まるものと思います・・・ 娘さんが本当に改心しておられるか・・・疑問です 今は精神的にまいり、家政婦扱いでも良いから・・・と言ってます が、その謙虚さが何時まで保てるかも、疑問です・・・ 娘さんが彼に相応しい女性とは考えられません。 う~ん・・・もしも、私が彼の立場なら・・・・・と考えてしまいます が・・・ これ程 自分を苦しめた貴女の娘さんとは、復縁しないと思います。 人間そう簡単に性格が良く変わるとは思えないし、いずれ、また以 前の状態に戻るのでは?と考えてしまいます。 以上の理由から、もしも、私が、彼の立場なら~貴女との平安な生活を 望むと思います。(あくまでも個人的な感想ですが) 第一に考えるべきことは、あくまでも、彼の意思です。 最後に「母親としては、娘に味方して応援したいと思いますが、もしかして、それは、娘を理由に、彼との縁を切りたくないという私の思いかもしれないと不安です」⇒ご自分を責める事は有りません。 文中から察するに、貴女はその様な方とは思えません。 その様な方なら・・・わざわざ投稿しないでしょうから。
お礼
ありがとうございます。 彼に相談することを考えています。そして、方向性としては、彼が許してくれるのであれば、ですが、もう一度だけ、娘にチャンスを与えてやりたいとも思っています。
- Xiong Qing Ying(@xiongqin)
- ベストアンサー率16% (149/890)
私もこのような事を聞いたのは初めてです、珍しいケースですよね。 今までの経緯を批判しても全く意味をなさないでしょう。 特殊な感性の状況であると思われますが、お察しすることもできませんですね。 さて、娘さんの希望する状況に対して問題になるのが、昔旦那さんであった彼の意思でしょう。 お互い親子であれば心の内は理解できているもので、彼としてどちらの意思を汲んで将来の生活設計をされるか?。 娘さんの突発的な行動に対して、将来にも有り得ることは十分考えられることであり(男女関係以外のもの)監視する意味からも言って、彼の立場でいれば多分お母さんが一緒に生活されるほうを希望するでしょう 娘さんは非常に強い執念のような感情を抱く性質のようですね。 まず彼の意思が先決であり、第二に母親が見守る必要があると言えるでしょう。 三人一緒にくらして分け隔てなく、貴方も何れは手を引いて、暖かく人生を楽しむように、三人で生活されるほうが良いとおもいます。いづれは四人になりますか?。 全て良い方に良い方に行かれよう生活設計される事を、アドバイスさせて頂きます。 参考です、悪しからず。
お礼
ありがとうございます。 まず、彼に相談してみようと思いはじめています。 一人で考えても先へ進めないですよね。
彼がどのように思っているかが一番重要なのはいうまでもないですが、母親なら、なおさら自分の娘のしたことの酷さをわからせてあげましょう。人の気持ちを踏みにじることの代償をね。 最後の教育と思ってがんばって下さい。
お礼
ありがとうございます。 娘の仕出かしたことは、一年近い期間の裏切りに加えて、男女の関係にあった者が言ってはならない様な侮辱の言葉など、古い頭の私には、想像も出来ないことでした。彼の一生をめちゃくちゃにしてしまった代償に、私の残りの人生を捧げさせてもらおうと思っていたのですが、結局、親娘で彼にたかっているような気がしてきています。
- dexi
- ベストアンサー率14% (318/2128)
それはぜんぶあなたの中での考えです。 彼の考えを尊重すべきでしょう。 それとも「その話自体」がまだ彼に伝わっていないのであれば、 伝えるかどうか、どうやって伝えるかという話になります。 自分の中だけで決められる話ではありません。
お礼
ありがとうございます。 彼には、何も話していません。 優しい性格の彼のことですから、動揺することは目に見えていますが、 話さない訳にもいかないと思っています。 どのような形で伝えていいか判らない状況です。
母親はもう卒業したと思います。 一人の女として生きれば良いのではと思います。 娘さん・・何を今更でしょう。 自業自得です。
お礼
ありがとうございます。 仰るとおり、自業自得を絵に描いたような状況です。 ですが、会ってみれば、娘が哀れに思えてなかなか卒業できないみたいです。
お礼
ありがとうございます。 先へ進むために、彼に相談することにしたいと考え始めています。 新年そうそう、馬鹿娘の話題を耳にさせることは、辛い思いもあるのですが、言わないでいれば、いずれ、彼に叱られてしまうことにもなると思います。