• ベストアンサー

浴室の水栓にパッキンがみあたりません。

こんにちは。 正月の休みを利用し水道関係のパッキンを交換しておこうと思い、水栓をはずしたところ浴室の水栓のみパッキンが見つかりません。 手順としては、、手で回す部分の頭についているプラスねじを外し、6角になったねじを外したところ中身にコマのようなものはなく、縦が6センチ位の一体のものみでした。 これは一体で交換するものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ctuutc
  • ベストアンサー率45% (40/87)
回答No.1

水栓によっては、コマも一体型の物もあるのですが、 写真で言えば右端の汚れた部分がコマです。 コマが固着して抜けないだけなので、 軽く叩くか、ペンチなどで引っこ抜いてください ついでに真ん中にあるパッキン(ハンドル内パッキン)も 古いのであれば交換したほうが良いでしょう。 どちらもホームセンターにありますので。

ayse2009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。ホームセンターの売り場で回答を拝見しました。ホームセンターでも一体型のものを探していましたので、助かりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#112894
noname#112894
回答No.3

写真のものは、一体型です。最近のパーツでは販売されていませんから ホームセンターの水道用品売り場で、同じようなものを買い求めます。 水栓バルブと螺子止めするものはスピンドルと言います。 山型をしたゴムパッキンは水漏れ防止です。三角パッキンと言います。 その下に真鍮の丸ワッシャーが入ります。 コマは水栓コマと言います。 サイズは、1/2サイズをお求め下さい。 水専用のグリスが売られています。回転部分と、ゴムパッキンにつけます。動きが軽くなります。水に溶け難いグリスです。 http://www.nihonhome.co.jp/repair_tap.html これが最近の水栓コマです。

ayse2009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。ホームセンターの売り場で回答を拝見しました。簡単な構造と思っていましたが、意外に難しくて困っていたところ助かりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.2

長く解放したことはないのでスピンドルが固着しているのです 写真の右端の部分が駒です 駒をバイスで固定してハンドルの軸を回すと外れます

ayse2009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。ホームセンターの売り場で回答を拝見しました。ホームセンターでも一体型のものを探していましたので、助かりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A