- ベストアンサー
質問:食べさせるべきか?我慢させるべきか?
- 7ヶ月の女児の母親が、子供の食事量について悩んでいます。現在の食事スケジュールや量を詳しく説明し、子供の成長や行動についても触れながら、もっと量を増やすべきかどうかについて相談しています。
- 7ヶ月の女児の成長や食事について、成長曲線や体型の遺伝、食欲の心配などを考慮しながら説明されています。母親自身が小柄で食欲もそこまで多くなかったため、子供の食事量に対して心配になります。
- 母親の主人も子供の頃に体重が急激に増加し、巨大児になった経験があります。そのため、必要以上の食事をさせることに反対しています。しかし、子供はお腹が減ると泣いてしまうため、どうやって対応したらいいか迷っています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お菓子とかジュースとか牛乳とか、そいうものでなかればあげて平気だと思いますよ。 野菜系とか。 役所、役場に保育科があればそちらで相談に載ってくださる専門家さんを紹介してくださるかもしれませんし、試してみてはいかがでしょうか? どうしても気になる場合は、病院で事情を話して相談してみるとか。 子供のうちはあまり我慢させなくて良いとなにかで読んだ気がします。 成長に関しましては、そろそろ1歳になるのに、やっとハイハイで動き回るようになった子がいます。 座るのもハイハイもタッチもおそかったそうです。全体的にのんびりした子もいますのでご安心を。 また離乳食をはじめて動き出すと引き締まるものです。 うごきだすまではムッチムチなので、動き出したらいっぱいお散歩してあげてくださいね^-^
その他の回答 (1)
- motomoto12
- ベストアンサー率37% (1046/2826)
これは、主人情報なので、正確性は・・・・ 人間、生後3ヶ月前後で、肥満細胞はできるんですって。 よって、将来おでぶ体質かそうじゃないかは、もう既にできちゃっていることになるんですって。 よって、我が主人の場合、生後3ヶ月前後の授乳量を気にしていました(笑) 我が子は双子ですが、当時、2人共3ヶ月頃は飲みまくり。 で、現在、年長ですが。1人は、痩せており、1人は小児科医に言わせると、「GOODな肉付き」と言われました。 2人共、食べるときは食べますが、食べないときは食べずです。 さて、我が子の肥満細胞はどういう細胞になっていることやら。 もちろん、7ヶ月でまだ1人で座れない、寝返りもできない。 は後心配でしょうけれど。ただ、立たせてとか歩行器は、出来ない子はできません。我が子は、歩行器に乗ったのは、1歳前かなぁー? 嫌がりましたからね。 ちなみに、ハイハイ訓練を主人は、首据わり始めた頃からやっていました。だから???超未熟児だったのに人並みの時期に出来るようになりました。 寝返りは・・・覚えていない(笑) ちなみに、体重と身長の差は、思いっきりバランス悪いですか? 我が子は、「贅沢言うならば、もうちょっと身長あるといいけれどねぇー」と言われた子1人いました。 超未熟児も、1人は、2ヶ月で、あっという間に標準体重までたどり着きましたからね。 で、健康的な体重を考えるとそれでOKだったのですが、若干食欲を落とす為に、授乳時間をしっかり4時間あけるように3ヶ月目で指導を受けました。とはいえ、「絶対4時間!!!」じゃなくて、「3時間間隔より4時間間隔が、もうちょっといい体重の増加ラインをつくるかもよ」 程度です。 そういうことが、離乳食前にありました。 ただ、もう離乳食期間に入っていますからね。 我が子の療法がいいのか悪いのか、微妙ですね。 でも子供は、今、栄養を蓄積していきます。だからフォローアップミルクのようなミルクに移行することを進めたりしますよね(8ヶ月ぐらいかなぁ???)あれは、Caなど、今後の成長に必要な栄養がバランスよく入っています。それを今、使うのではなく、それが骨に吸収されて、後々に使われる、いわゆる、今のうちに丈夫な骨になる栄養素を蓄えておく時期だそうです。 だから、与えるならば、栄養のあるものを!と言われたことありましたよ。 それから、近所の子ですが、年中さんぐらいまでは、プクプクの子がいて、ママも「食べ過ぎる」と困って見えましたが、今、小学生。すみませんが、彼女を「でぶ」とは思いません。とても標準的です。 あのプクプクが懐かしいぐらい。 そういう成長の子もいますし。 幼稚園には、どうみても「肥満」と言う子もいます。ママがあんなにスマートなのに・・・と言う子も。 でも、いざとなれば、今では乳幼児時期から、水泳教室があったり、運動教室があったり、子供の成長にあった運動があります。 そういうことでつりあいを取る子もいます。 よって、パパは、肥満を気にされているようですが、肥満にさせるのは、親の責任でもあり、それは食べさせすぎだけではありませんよ。 日頃の生活環境でしょうかね。 我が子は、基本「歩き」です。ベビーカー卒業後は、歩かせました。 幼稚園もそれを推奨する幼稚園を選びました。 我が子は、鉄棒できません。お友達逆上がりできるのに。 ただ、それは体重が重いからではなく、「運動音痴」の遺伝だからです。我が子は、お友達に比べて若干、体重あります。よって、お友達がひょい!と逆上がりができるのか?とは思っていませんよ。 我が子は、腕の筋肉なり、使い方が悪い。運動音痴 それで終了。 ご主人の心配もわかりますが、3度の食事ぐらいお腹いっぱい食べさせてあげて、寝てもらって、起きているときはいっぱい遊んであげる。 これをきっちりしたらどうでしょうか。 ちなみに、お腹空いた!と泣いたら、白湯を飲ませて!と言われたことあります。まぁーそんなもの飲むより、遊ぶ!という我が子だったのですが(笑) 1人っ子だと、たぶん、集中することがあまりないかなぁー。 我が子は双子だったから、1人がある遊びに飽きてももう一人が何かを提供するので、お腹空いてもそのことに意識行かなかったかも。 そんなことも影響するので、もう少し、お子さんの生活リズムを変えつつ、食事時は、お腹いっぱい食べさせてあげてください。 あと、どうしても心配の場合は、プロの診断、指導を受ける事をお勧めします。
お礼
ありがとうございます。 フォローアップミルクは9ヶ月からですね。 もう少し先です。 鉄棒などは、運動神経も関係していそうですね。 ごもっともと思いました^^; 食べる分、体を動かせる方法も考えて行こうと思います。
お礼
ありがとうございます。 あまりカロリーの高くないような、野菜とかを食べさせるの良いですね。 今の所、好き嫌いなく食べてくれるので、そういうものを増やす方向で検討してみようと思います。