- 締切済み
天理教の「理を立てる」と意味?
先日、親類のマイホームの保証人に申し込まれ、いつの間にか私が 保証人になっていました。 正直、保証人にはなりたくない為、拒否しましたが、「天理教では、理を立てる。親を立てる。」と言われ、逆に拒否されました。 そして、「俺は、21歳で土地を購入したが、お前は未だに土地1枚も購入していないじゃないか。親の言うことを聞かないと天理教では親不孝になる。」 と言われ、逆に拒否されましたので、この後、特に何も言わず借金の保証人になっています。 理を立てるの意味は、これは本当に正しいのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- RINK0331
- ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4
- domesso
- ベストアンサー率27% (269/992)
回答No.3
- hamaki1978
- ベストアンサー率24% (9/37)
回答No.2
- ultraCS
- ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1
補足
信者様からの貴重なアドバイスありがとうございます。 理を立てる。ですが、いろんな場面で出てくる様です。 「親の言う事を聞かない=親不幸」「親に反抗する=親不孝」この概念は、たまたまかもしれませんが、 根強いです。 また、「家をでる=親不孝」や「家を出ても、決して、事業などで成功しない。」など。