- 締切済み
天理教の「理を立てる」と意味?
先日、親類のマイホームの保証人に申し込まれ、いつの間にか私が 保証人になっていました。 正直、保証人にはなりたくない為、拒否しましたが、「天理教では、理を立てる。親を立てる。」と言われ、逆に拒否されました。 そして、「俺は、21歳で土地を購入したが、お前は未だに土地1枚も購入していないじゃないか。親の言うことを聞かないと天理教では親不孝になる。」 と言われ、逆に拒否されましたので、この後、特に何も言わず借金の保証人になっています。 理を立てるの意味は、これは本当に正しいのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- RINK0331
- ベストアンサー率0% (0/0)
こんにちは ほんみちでは理と情という言葉があるらしく 理は神様の事、情は人間の事だそうです。 理を立てるとは神様を立てるということでは? 知り合いに理は神様と聞いたことがあります。
- domesso
- ベストアンサー率27% (269/992)
家は両親が天理教信者です。 小さい頃は通わされましたが大人になってから全然行ってません。 教義とかはどうでもよくて、信者にろくな人がいないのと何でもかんでも教義にこじつける屁理屈なところにうんざりで…。 理を立てるってお供えするってこと、でしたっけ。 教えを守るってこと、でしたっけ。 結構この辺あいまいですよね~、都合のいいように使ってる感じが。 親の言う事を聞かない=親不幸って、宗教を信仰してるくせにそんな貧困な発想しかできないのか、って言ってやりたいですね。 何でもかんでも親の言う事を聞いてるなんてアホのすることです。 親だって人間だし、間違ったこともおかしいことも言うと思うんです。 子供が嫌がってるのに無理やり保証人にして、都合のいいように宗教を持ちだしてくるなんて…。 まあ天理教の教えとして親の思うようにしてあげる=親を立てる、 親を立てろ、という教義を守る=理を立てる、と言う考えということであれば、 理を立てるの意味は合ってるんじゃないですかね? 子供が嫌がってるのに保証人にして、僕に残念をかけた、いつか理が吹くよ!とでも行ってやったらいかがでしょう。
- hamaki1978
- ベストアンサー率24% (9/37)
こんばんは。 すみません天理教どころか、神道の人間がおじゃまします。 宗教学的にはそうかもしれません。 そう、かもしれないけど!! 結局どう生きるかは貴方が決めることでしょう? 宗教も大事かもしれませんが、保証人は人生一大事の問題ですよ。 貴方がそれでいいなら私も何も言えません。 でも、神道だろうが天理教だろうが、自分のやりたいように自分の思うようにいきれないのはおかしいと思います。 体面と本音は違うんです。 主張することも大事です!
補足
神主様?でしょうか。 ありがとうございました。 正直、保証人はやりたくないのですが、既に保証人になっている様です。 解除も不可能みたいで、抗議したところ天理教では「親の理を立てる。 逆らうのは親不孝。」ということで、取り合ってくれません。 で、、「俺は、21歳で土地を購入したが、お前は未だに土地1枚も購入していないじゃないか。親の言うことを聞かないと天理教では親不孝になる。」 のコメントです。
- ultraCS
- ベストアンサー率44% (3956/8947)
現在の教義とは関係ないかも知れませんが 天理という言葉自体、転輪王に違う字を当てたことから転じたものです。開祖の時代には転輪教(天輪、天倫とも)でした、弾圧の中で、開祖の死後に転輪をソフィスティケートして作られた言葉が「天理」です。 http://homepage3.nifty.com/y-maki/db/tenri.html ですから、理をたてるという言葉自体、「天理」への改名後に作られた考えだと思います。開祖の心しらずでしょうね、「ほんみち」あたりの解釈を聞いてみたいところですね。
補足
ありがとうございます。 確かに、かなり本来の意味合いとは、ずれてきている様な・・・ 抗議したら、「お前は、文句しか言えんのか。」って。
補足
信者様からの貴重なアドバイスありがとうございます。 理を立てる。ですが、いろんな場面で出てくる様です。 「親の言う事を聞かない=親不幸」「親に反抗する=親不孝」この概念は、たまたまかもしれませんが、 根強いです。 また、「家をでる=親不孝」や「家を出ても、決して、事業などで成功しない。」など。