- ベストアンサー
パワー系ドラマーとは?
- パワー系ドラマーとは、オーク材のスティックを使って力任せに叩くスタイルのドラマーを指します。
- 彼らはスネアドラムを一緒に叩いて大きな音を出すことを目指し、スティックの中間部分から木が痛んでいくことが特徴です。
- 一方、別のスタイルでは無駄な力を避け、ストロークの使い分けとスティックの重さを活用して音を調節します。パワー系ドラマーのスタイルに対して異議を唱える意見もありますが、個々の好みや音楽性によって異なると言えます。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
有名なパワーヒッターと言えばLOUDNESSの故樋口宗孝さんでしょう。 じゃあ彼が力任せに叩いていたかと言えば、氏曰く「スティックは強く握って、思い切り叩けばパワーが出るものじゃない。むしろ落としてしまいそうなくらい繊細に柔らかく。」と言っていました。 そしてこうも言ってました。「オレはドラマーでありたいのではなく、ドラムヒーローでありたいんだ!」 だから叩き方はいかにもパワーで押しているような迫力ある叩き方をしていました。 でも実際には力任せではないというところが氏の凄いところでした。 自分もパワーヒッターと言われることはありますが、力任せには叩いていませんし、むしろ力を抜きしなやかに、ヒットポイントをしっかりと正確にしないと、前へ突き抜ける音は出ないですね。 だから氏のように迫力あるドラミングをしたくてもその余裕がない(苦笑) 繊細と正確を持ちつつ、見た目は迫力で音も突き抜ける、こんな叩き方ができたらと常に思っていますね。
その他の回答 (4)
- 7020028
- ベストアンサー率21% (28/129)
ドラムは力ではありません。脱力です。 力をこめて叩いた音と,脱力でスピードだけ速くして叩いた音と比べれば一目瞭然じゃないですか。 ドラムの音を聞けば,パワーで叩いては超恥ずかしい音しか出ないことがすぐ分かるでしょう。ドラムが上手い人の音と,力で叩いている人の音を比べれば,恥ずかしくて二度とパワーで叩けなくなるはずですよ。 そして,力をこめて叩いている人の叩き方を見れば分かるでしょう。とても醜い動作になることを。 プロがアップストロークを頭の上まで持って行き,ものすごくゆっくり動かしてスネアを叩く動作を実際に見てください。すぐわかるはずです。脱力の意味が。 ものすごく自然な動きと,関節をものすごく効率的に使っていることが分かるでしょう。 一番いいのは,スティックを持たずに素手でスネアやタムやシンバルを叩いてみることです。 最後に,バラードを叩く時と,ヘビメタ系の曲を叩く時,力の入れようは同じだそうです。 以上,私の習っているドラムの先生のお言葉です。 ご参考までに。
お礼
臨時で自称パワー系の方の代役を頼まれているところです。 代役決定したわけじゃないですが、一度スタジオ風景を見に行きました。 おっしゃる事に物凄く同感致します。 もう、回答して頂いた事に全て書いてあるような感じですが・・・ 私はジャーマングリップなので脱力した状態だと間接可動域からして、ふにゃふにゃに見えると思います。 ただ、それにはしっかりとした意味もあって、ストロークを上手くコントロールして叩いてる感じです。 気持ちの良い大きい音、繊細な細かい音、素早いタム回し等、無駄な力を除いて脱力あってからこそできる事ですよね。 はっきりとおっしゃって頂き、少し安心しました。 ご回答ありがとうございました。
- voices2009
- ベストアンサー率51% (25/49)
『自称パワー系ドラマー』のドラムにパワー感があったためしがありません。力任せに叩くと音がへなへなです。 ボンゾやtommy leeなんかパワー系ドラマーっぽいけどあれにパワー感を感じるのはリズムとブットイ音色、あと見た目の派手さね。力は抜いてるよ。 ドラムは力じゃないっすよ。 恐らくその友達より貴方の方が音がでかくて音圧あるのでは??
お礼
臨時で自称パワー系の方の代役を頼まれているところです。 代役決定したわけじゃないですが、一度スタジオ風景を見に行きました。 私も自称パワー系という方のドラムにパワー感を感じませんでした。 なんとも耳心地が悪い音でした。 力を抜いているような脱力した感じ、あの手を鞭(むち)の様に使ったりとか・・・ドラムは本当に力ではないと私も思います。 その自称パワー系の方は、手の使い方やストロークができてないなと感じました。 自分が代役となりうる感じもあるので、練習風景を見に行ったのに、なんだこれは?と不快な感じを多々受けてしまい、なんだかあまりにも自分のスタイルとかけ離れていて、気が萎えて自信がなくなってしまった感じです。 私の方が、音も音圧も大きくだせると思います。自称パワー系の人に冗談交じりで言ったんですが、わかってもらえるはずもなかったです笑。 ご回答ありがとうございました。
私もパワー系ドラマーという表現は聞いたことがありません。 パワーヒッターなら聞いたことがありますしお友達にある程度は当てはまりそうだとも思います。 そういうくくりがあるということはお友達と似たような方向をモットーとするドラマーがそれなりにいらっしゃることを意味します。 デカくて太い音を出すには力任せでは難しいというのも事実ですが、お友達の実際の演奏を見ていないので本当に力任せに叩いているかどうかは判断しかねます。 私もそういう人がいていいと思います。
お礼
臨時で自称パワー系の方の代役を頼まれているところです。 代役決定したわけじゃないですが、一度スタジオ練習風景を見に行きました。 私もパワーヒットやハードヒット等は聞いた事があるのですが・・・ その方がどの方向をモットーとしているのかわからなかったです。 でかい音もそこまで出ているわけではないですし、ただ濁った雑音にしか聞こえなかったんです。 おっしゃる通り、力任せに叩けばでかい音がでるわけではないと思います。 それはドラマーの人は、練習していけば誰もが気付く点だと思います。 スタジオ練習風景が終わり、スツールの周りには沢山の木片が散っていて、少し唖然としました。 私は、自分のスタイルとあまりにも違い理解できず、代役を務めることになりうるなら・・・と考えたら自信が無くなって気が滅入ってしまったところです。 ご回答ありがとうございました。
- kanau122
- ベストアンサー率39% (839/2148)
パワー系、というの自体がご友人の造語的なものなのかもしれませんが、あえていうならパワー系でなく、パフォーマンス重視といった感じの意味合いもあるのではないでしょうか? ドラマーにも色々なタイプがいますから、無駄な力を省いて、いかに効率的に、テクニックを駆使して演奏するかという人もいれば、全身全霊を込めて、自分の力をドラムにぶつけるように表現する人もいていいのではないかと。 音を重視するというよりも、魅せ方やパフォーマンス的なものも含めて表現したいという人はいると思います。 有名なところでいくとXJAPANのYOSHIKIなんかは力任せとは違うかもしれませんが、典型的だと思いますよ。 無駄な力や動きが多いですけど、魅せ方はやっぱり美しい部分もあると思いますし、彼のようなパフォーマンスを嫌うドラマーも多いと思いますが、バンドの1ドラマーがスポットを浴びるという点では、一目おかれたのは事実だと思います。 ご自身が良いと思えるスタイルを貫けば、他人のことはいいんじゃないでしょうか?
お礼
臨時で自称パワー系の方の代役を頼まれているところです。 代役決定したわけじゃないですが、一度スタジオ風景を見に行ったところ、なんだこれは?と思ってしまいました。 実際、パフォーマンスとか魅せ方より、音のでかさを重視してるようでした。 音がでかいというより表現的には雑音とか濁ってるみたいで、スネア、ベードラ、クラッシュ等のバランスも悪すぎて、自分とは間逆な考え方というか、こんなのありえないと思ってしまいました。 確かにおっしゃる通り、YOSHIKIさんを腕で評価するドラマーは少ないと思います。 ただ、魅せ方、パフォーマンス、そしてここまで世間に名を広めたドラマーはYOSHIKIさんくらいだと思います。 ある意味、その自称パワー系という方は我を貫いているんだと思います。 ご回答ありがとうございました。
お礼
臨時で自称パワー系の方の代役を頼まれているところです。 代役決定したわけじゃないですが、一度スタジオ風景を見に行きました。 LOUDNESSの故樋口宗孝さんの情報ありがとうございました。 あまり良く知らなかった方なので、YouTube等で動画を見てみました。 確かにパワーヒッターですね。しっかりとした荒々しさもあるような印象を受けました。 sambora_boさんのおっしゃる事には同感します。 私はパワーヒッターではないのですが、無駄な力を抜いて、脱力した状態で腕を鞭のように使い、抜き出た気持ちの良い音を出したいと思っています。 小さい音~大きい音を出すにはやはり、それなりのテクニックが必要だと思います。 その代役を頼まれているバンドのギターボーカルの人が言ってたんですが、「ドラムは大きい音を出すにはテクニックとか言うけど、やっぱり力は必要だよな。」 確かに多少の力はいりますけど、やってる側は力任せにはやらないで、むしろ力は抜いて鞭みたいに叩いているので、どうしても力じゃないと言ってしまいたいです。 子供、女性が男性より大きい音を出してるのも、その時点で理にかなってないですよね。 そのバンドのドラマーは、スティックは太く、オーク材、スネアのヘッドはがちがちに張って、スネアはほとんどリムショット・・・まさに、力任せの象徴のようでした・・・ そんな感じで成り立っているバンドだったので、スタジオ風景をみてからショックを受けてしまい、代役を務まる事になったら・・・と思ったら気も萎え自信が無くなってしまったのです。 ご回答ありがとうごさいました。