- ベストアンサー
お金(紙幣)はどこに--
不景気が続きますので家庭のやりくりも大変な状態が続きます。 そこで赤字の家計簿の場合不足分は預金など取り崩して生活している場合が多いと思います。 また、タンス預金(へそくり)等もチビチビ使用しているのではないでしょうか。 しかし給与とかボーナスは増額しない。(紙幣がもどってこない)。 取り崩しの毎月です。 そこで日本全体の紙幣の額(絶対値)は同じなのに多くの方が取り崩して使用している紙幣は還流していないと思うんです。 その還流していない分の紙幣はどこにあるのでしょうか。 取り崩しばかりの環境ですのでつい疑問に思いました。 そぼくな質問ですが教えて下さい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
確かにそぼくなご質問ですが、経済の根本ですよね。 景気の良い時にkiraku-10さんが預金されていたお金は、銀行にそのまま留まっていた訳でなく、別の会社に貸し出されていたんです。これが銀行の役割なので当然なのですが、「現金」を持っているかと言う観点では、実は銀行は全然手元にお金なんか持ってなくて、ですから、もし全ての預金者が「今すぐ自分の預金を全額引き出したい」と殺到したら、その瞬間に銀行は倒産します。 でも、銀行から貸し出されたお金は、別の会社が使ってくれる(たとえばkiraku-10さんの会社に注文を出して、その支払いにそのお金を使ってくれる)ので、廻り廻ってkiraku-10さんが預金したお金はkiraku-10さんの給料としてそっくりそのまま帰ってくる訳です。 これが不景気になると、循環が逆に回りだします。 すなわち、kiraku-10さんが銀行から預金を下ろそうとすると、銀行はお金が足りなくなるので、慌てて、金を貸していた会社から返済を求めるようになります。するとその会社はもうkiraku-10さんの会社に注文を出さなくなりますので、kiraku-10さんの会社もkiraku-10さんに給料を払えない、ごめんなさい、となるわけです。
その他の回答 (3)
- momo-kumo
- ベストアンサー率31% (643/2027)
>そこで日本全体の紙幣の額(絶対値)は同じなのに ちょっと、この前提は間違ってますね、マネーサプライは紙幣・通貨の 合計額ではありませんし、中央銀行が管理しています。 紙幣流通量も年末などの現金決済が多くなる時期には市場流通量を増やして、 正月明けには少なくしたりもします。 タンス預金は、一説には30兆円あると言われています、そして、その内の 13兆円ぐらいが聖徳太子の1万円札だと言われています。 日本国民の貯蓄総額が1200兆円とも言われますから30兆なら2.5%ですね。 1世帯当たり、60万円位ですから、何世帯に1件が数百万円を自宅に 置いていても不思議ではないでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >紙幣流通量も年末などの現金決済が多くなる時期には市場流通量を増やして、正月明けには少なくしたりもします。 そうか この点も気が付きませんでしたが確かにそうですね。 >1世帯当たり、60万円位ですから、何世帯に1件が数百万円を自宅に 置いていても不思議ではないでしょう。 計算上はそのとうりですね。 すっごく納得します。 >何世帯に1件が数百万円を自宅に置いていても不思議ではないでしょう。 その一軒になるよう努力します。 ありがとうございました。
- kanakyu-
- ベストアンサー率30% (1916/6194)
現在、日本のお金は、高齢者の預金口座にあります。 なので、子育て世代は火の車です。 若い世代は、全体的にお金がありません。 そのため、とくに男性が、結婚や子育てにふみきれず、 婚活時代、少子化などが問題になっています。 相続税を大幅に増税すべきだと思います。 そうすれば、生前贈与が増えるでしょう。
お礼
ごかいとうありがとうございます。 >現在、日本のお金は、高齢者の預金口座にあります。 これは言えてますね。 この現象を少し解消するだけで「若い世代」へ委譲出来社会が明るくなると私も思います。 毎日暗い話ばかりですがこの「現在、日本のお金は、高齢者の預金口座にあります。」を解決出来る方法は相続税にありますか。 参考になりました。 ご回答ありがとうございました。
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
どこかに保管されています 銀行の金庫とか
お礼
ご回答ありがとうございます。 私の行く町の銀行の金庫にはなさそうですが、その本店等にはそれなりの(運転資金としては)現金が置いてあるのでしょうね。 何十行もあればすごい量の金額ですね。 納得します。 ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですね >これが不景気になると、循環が逆に回りだします。 この点を良く考えませんでした。 「過剰な貸し出し」反対に「貸しはがし」の現象を考えれば良かったのですね。 分かりやすいご説明をいただき納得いたしました。 しかし下にもご回答いただきましたが「タンス預金」がすごくあるのには驚きました。 私にはほど遠い環境ですが長い年月「貧乏生活」をして来ましたので、いつかは余裕のある(まあまあの生活したが少しは残ったぐらいー)の生活をしたいと毎日努力していますが結果が付いてきません。 まだ努力が足らないようです。 がんばりますー ご回答ありがとうございました。